国立研究開発法人

情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター

苧阪グループ

Mariko, Osaka
National Institute of Information and Communications Technology(NICT)
Center for Information and Neural Networks(CiNet)

Research

認知脳心理学/心と脳の科学研究分野で
ワーキングメモリの研究を行なっています

苧阪満里子研究室では,人間の認知過程に注目して,認知心理学,認知科学,脳科学の研究アプローチから解明することを, 教育・研究の目標としています。特に,人間の認知の基盤をなす記憶システムであるワーキングメモリ(Working Memory)について検討しています。 ワーキングメモリは目標を達成するために情報を短期的に活性化して行動をみちびく機能を持ち,私たちの行動を適切に制御する高次認知機能の基礎をささえています。 なかでも,中央実行系(Central Executive)は,注意の制御系であり,行動をみちびく統御システムです。 当研究室では,中央実行系の評価テストであるリーディングスパンテスト(reading span test: RST)を用いて,個人差の問題を捉えています。


■眼球運動測定
Journal of Eye Movement Researchに"High working memory performers have efficient eye movement control systems under Reading Span Test"が掲載されました。 ワーキングメモリの良いひとたちは効率的に目の動きを調整できていることが分かりました。 (2012年5月16日出版, Azuma, M., Ikeda, T., Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2012). High working memory performers have efficient eye movement control systems under Reading Span Test. Journal of Eye Movement Research, 5(3):1, 1-10.)


■脳波計測
第30回日本生理心理学会大会(北海道大学)で「リーディングスパンテスト課題遂行時の事象関連電位変化」のポスター発表を行いました。 文章をただ黙読する条件(Read条件)と,黙読しながら文中の単語を記憶する条件(RST条件)とで比較をしています。 (2012年5月2日発表, 池田尊司・苧阪満里子・松吉大輔・肥後克己・片平健史・遠藤香織 (2012). リーディングスパンテスト課題遂行時の事象関連電位変化. 第30回日本生理心理学会大会プログラム・予稿集, p.44, P1-31.)


■fMRI
Behavioural Brain Researchに"Practice on conflict tasks promotes executive function of working memory in the elderly"が掲載されました。 ストループ課題を用いて注意の切り替えの練習を行うと,注意制御に関わる脳領域が活性化して,ワーキングメモリ成績が向上することを明らかにしました。 (2012年5月2日掲載, Osaka, M., Yaoi, K., Otsuka, Y., Katsuhara, M., & Osaka, N. (2012). Practice on conflict tasks promotes executive function of working memory in the elderly. Behavioural Brain Research, 233(1). 90-98.)


■研究成果の社会還元

苧阪満里子教授の本が発売されました。
日常のありふれたもの忘れの多くは,認知症や記憶力の低下によるものとは限りません。
記憶システムの1つワーキングメモリをうまく使いこなせていないことが原因です。
もの忘れをしたから認知症ではないか...... と不安に思うことがかえって悪影響になることも。
もの忘れの起こるしくみや記憶力を維持する方法を最新の認知心理学をもとに丁寧に紹介していきます。
(本書より抜粋)
Amazon もの忘れの脳科学(講談社ブルーバックス)

苧阪満里子教授がNHK「あさイチ」に出演しました。 メインテーマは「物忘れよさようなら」。ワーキングメモリを測定するリーディングスパンテスト(RST)を紹介しました。 スタジオでは有働アナウンサーたちもRSTに挑戦しています。ATR(国際電気通信基礎技術研究所)でのfMRIを用いた脳イメージングの実験風景も放映され, 多くの反響をいただきました。 (2012年1月16日放送, 物忘れよさようなら|NHK あさイチ)

苧阪満里子教授がNHK「ためしてガッテン」に出演しました。 テーマは「記憶脳を刺激する!最新科学ワザ」。年齢を重ねると共に増えていくもの忘れ対策のため,「イメージする」習慣をつけてACC(前部帯状回)の働きを活性化することをお勧めしました。 (2009年10月28日放送, 記憶脳を刺激する!最新科学ワザ : ためしてガッテン - NHK)

苧阪満里子教授が「ためしてガッテン」に出演しました。 テーマは「脳元気!ラクラク速読術」。速読におけるイメージ化の重要性について話しました。 (2010年4月7日放送, 脳元気!ラクラク速読術 : ためしてガッテン - NHK)

Members

■苧阪満里子 Mariko OSAKA, 教育学博士, 主任研究員
ウェブサイト:http://osaka.hus.osaka-u.ac.jp/
メールアドレス:mosakaThis is at markhus.osaka-u.ac.jp
ReaD:http://researchmap.jp/read0014582/
KAKEN:http://kaken.nii.ac.jp/d/r/70144300.ja.html

■金田みずき Mizuki KANEDA, 博士(文学), 研究員
メールアドレス:mkanedaThis is at markhus.osaka-u.ac.jp
ReaD:http://researchmap.jp/read0113521/

■東美由紀 Miyuki AZUMA, 博士(人間科学), 研究員

■肥後克己 Katsuki HIGO, 博士(人間科学), 研究員
ウェブサイト:https://sites.google.com/site/higokatsuki/

Achievements

主な論文

Osaka, M., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, N. (2014). Serial changes of humor comprehension for four-frame comic Manga: an fMRI study. Scientific Reports, 4 5828.


Osaka, M., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, N. (2013). When do negative and positive emotions modulate working memory performance? Scientific Reports, 3: 1375, 1-8.


Osaka, M., Otsuka, Y., & Osaka, N. (2012). Verbal to visual code switching improves working memory in the old people: An fMRI study. Frontiers of Human Neuroscience, 6, 24-27.


Mariko Osaka, Ken Yaoi, Yuki Otsuka, Maya Katsuhara, Naoyuki Osaka. (2012). Practice on conflict tasks promotes executive function of working memory in the elderly. Behavioural Brain Research, 233, 90-98.


論文

■論文・2016年

苧阪満里子 (2016). ワーキングメモリとこころの発達 学術の動向, 21(4), 63-66

■論文・2015年

苧阪満里子 (2015). ワーキングメモリとその脳内機構 臨床精神病理, 36(3), 235-239,

Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., Minamoto Shimada, Y., & Osaka, M. (2015) How two brains make one synchronized mind in the inferior frontal cortex: fNIRS-based hyperscanning during cooperative singing Frontiers in Psychology,10.3389/fpsyg.2015.01811

Minamoto, T., Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2015). The rostral prefrontal cortex underlies individual differences in working memory capacity: An approach from the hierarchical model of the cognitive control. Cortex, 71, 277-290.

苧阪満里子 (2015). ワーキングメモリの中央実行系のトップダウン処理とその脳内機構 −船橋論文へのコメント−. 心理学実験, 58(1), 72-76.

■論文・2014年

Azuma, M., Minamoto, M., Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2014). Effect of memory load on eye movement control: A study using the reading span test. Journal of Eye Movement Research, 7(5):3, 1-9.

Minamoto, T., Azuma, M., Yaoi, K., Ashizuka, A., Mima, T., Osaka, M., Fukuyama, H., & Osaka, N. (2014). The anodal tDCS over the left posterior parietal cortex enhances attention toward a focus word in a sentence. Frontiers in Human Neuroscience, 8: 992, 1-9.

Higo, K., Minamoto, T., Ikeda, T., & Osaka, M. (2014). Robust order representation is required for backward recall in the Corsi blocks task. Frontiers in Psychology, 5: 1285, 1-10.

Koshino, H., Minamoto, T., Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2014). Coactivation of the Default Mode Network regions and Working Memory Network regions during task preparation. Scientific Reports, 4 5954.

Osaka, M., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, N. (2014). Serial changes of humor comprehension for four-frame comic Manga: an fMRI study. Scientific Reports, 4 5828.

Matsuyoshi, D., Osaka, M., & Osaka, N. (2014). Age and individual differences in visual working memory deficit induced by overload. Frontiers in Psychology, 5: 384, 1-7.

Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., & Osaka, M. (2014). Neural synchronization during cooperated humming: A hyperscanning study using fNIRS. Procedia - Social and Behavioral Sciences, 126, 241-243.

Minamoto, T., Osaka, M, Yaoi, K., & Osaka, N. (2014). Extrapunitive and intropunitive individuals activate different parts of the prefrontal cortex under an ego-blocking frustration. PLoS One, 9(1): e86036, 1-11.

苧阪満里子 (2014). デフォルトモードネットワーク(DMN)から脳をみる. 生理心理学と精神生理学, 31(1), 1-3.

越野英哉・苧阪満里子・苧阪直行 (2014). デフォルトモードネットワークの機能的異質性. 生理心理学と精神生理学, 31(1), 27-40.

▼続きを見る

書籍

■書籍・2016年

Osaka, M. (2016). Working Memory as a Basis of Consciousness. In M. Kasaki, H. Ishiguro, M. Asada, M. Osaka, & T. Fujikado (Eds.), Cognitive Neuroscience Robotics B: Analytic Approaches to Human Understanding. Tokyo: springer Japan, pp.39-57

Kasaki, M., Ishiguro, H., Asada, M., Osaka, M., & Fujikado, T. (2016) Cognitive Neuroscience Robotics A: Synthetic Approaches to Human Understanding Tokyo: springer Japan, ※エディターのみ

■書籍・2015年

苧阪満里子(2015). 加齢とワーキングメモリ(第8章). 苧阪直行(編集) 「社会のシリーズ8 成長し衰退する脳―神経発達学と神経加齢学」新曜社, 408ページ, 247-271.

■書籍・2014年

苧阪満里子(2014). 読書における文の理解とワーキングメモリ(第6章). 苧阪直行(編集) 「社会脳シリーズ7 小説を愉しむ脳―神経文学という新たな領域」新曜社, 224ページ, 105-137.

苧阪満里子 (2014). 「もの忘れの脳科学」講談社,192ページ

■書籍・2013年

苧阪満里子 (2013). 脳波. 藤永保(監修)「最新 心理学事典」平凡社,944ページ, 597-599

■書籍・2011年

苧阪満里子 (2011). ワーキングメモリ. 子安増生・二宮克美(編)「キーワードコレクション認知心理学」新曜社,227ページ, 134-137.

苧阪満里子 (2011). 中央実行系. 子安増生・二宮克美(編)「キーワードコレクション認知心理学」新曜社,227ページ, 138-141.

苧阪満里子 (2011). ワーキングメモリ. 太田信夫・厳島行雄(編),日本認知科学会監修・C「記憶と日常」, 北大路書房,339 ページ, 26-43.

▼続きを見る

講演

■講演・2017年

苧阪満里子(2017). ワーキングメモリーの実行系機能とその脳内機構. 第16期金曜サイエンスサロン 脳機能のイメージングがこれからの生活とビジネスをかえる ―NICT/阪大・脳情報通信融合研究センター(CiNet)の目指す人間理解とその社会展開

■講演・2016年

苧阪満里子(2016). 記憶と脳内基盤:ワーキングメモリとその脳内機構. 応用脳科学コンソーシアム 応用脳科学R&D研究会 第3回CiNet脳情報研究ワークショップ

苧阪満里子(2016). ワーキングメモリとその脳内機構. 第21回中部老年期認知症研究会

■講演・2015年

苧阪満里子(2015). こころのメモ帳:ワーキングメモリ. 第5回CiNetシンポジウム・第3回大阪大学COEシンポジウム「人間力・社会力の脳科学−脳の長所を伸ばし,脳の弱点を補強する最新技術」.

苧阪満里子(2015). ワーキングメモリ:発達と加齢. 第20回香川小児精神医学臨床研究会.

苧阪満里子(2015). ワーキングメモリーの個人差と脳内機構. 臨床作業療法研究会(COG).

苧阪満里子(2015). ワーキングメモリとその脳内機構. 第3回人間と認知症を考える会.

苧阪満里子(2015). ワーキングメモリ:心のメモ帳. 第1回筋ジストロフィーのCNS障害研究会.

■講演・2014年

苧阪満里子 (2014). ワーキングメモリ:脳のメモ帳. 第17回自然科学研究機構シンポジウム.

苧阪満里子 (2014). ワーキングメモリと言語理解の脳内機構. 第29回日本生体磁気学会大会.

苧阪満里子 (2014). ワーキングメモリと言語理解の脳内機構. 佐賀県言語聴覚士会専門講座.

▼続きを見る

発表

■発表・2016年

Osaka, M., Yaoi, K., Minamoto, T., Azuma, M., & Osaka, N. (2016). Inhibitory Effect of Orbit Frontal Cortex During Emotional Complex Span Task of Working Memory: An FMRI Study. Psychonomic Society 57th Annual Meeting.Boston, Massachusetts, USA.

Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., & Osaka, M. (2016). Hyperscanning study on synchronized singing between two people using fNIRS. 46th annual meeting of the Society for Neuroscience Program, San Diego, USA.

Higo, K., Minamoto, T., & Osaka, M. (2016). The effect of aging on serial order memory of visuo-spatial information. 31st International Congress of Psychology. Yokohama, Japan.

Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2016). Does self-reference effect occur for subliminally self-referenced items? 31st International Congress of Psychology. Yokohama, Japan.

■発表・2015年

吉村貴子・苧阪満里子・前島伸一郎・大沢愛子 (2015). 認知症におけるワーキングメモリの特徴―数唱とリーディングスパンによる相違―. 日本ワーキングメモリ学会第13回大会. 京都.

新井智大・苧阪満里子. (2015). ワーキングメモリとマインドフルネスの関係性. 日本ワーキングメモリ学会第13回大会. 京都.

Osaka, N., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, M. (2015). Working memory helps solving second-order false belief task in normal adults: An event-related fMRI study based the Theory of Mind. Psychonomic Society's 56th Annual Meeting. Chicago, USA.

■発表・2014年

Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., & Osaka, M.(2014). Two brains make one Mind: Hyperscanning study on synchronized singing/humming between two people using fNIRS. Psychonomic Society's 55th Annual Meeting. Long Beach, California, USA.

Osaka, N., Yaoi, K., Minamoto, T., Azuma, M., & Osaka, M. (2014). Rinzai Zen meditators are superior to resolve semantic interference: An fMRI study based on a Stroop paradigm. 44th annual meeting of the Society for Neuroscience. Washington, DC, USA.

Minamoto, T., Ikeda, T., Endo, K., Nakae, A., Hagihira, S., Fujino, Y., Mashimo, T., & Osaka, M. (2014). Temporal desynchronisation may underlie audio-spatial binding in working memory: An EEG study under anesthesia in humans. 44th annual meeting of the Society for Neuroscience. Washington, DC, USA.

Yaoi, K., Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2014) Neural correlates of intention and relationship attribution of animated motion: An fMRI study. 44th annual meeting of the Society for Neuroscience. Washington, DC, USA.

Osaka, M., Endo, K., Ikeda, T., Minamoto, T., Nakae, A., Hagihira, S., Fujino, Y., & Mashimo, T. (2014) Conscious level required for working memory and long-term memory functions: An anesthesia study in humans. 44th annual meeting of the Society for Neuroscience. Washington, DC, USA.

中江文・遠藤香織・康紅玲・苧阪満里子・シーモア ベン (2014). 痛みから注意をそらす機能の簡便な検査法による予測 第7回日本運動器疼痛学会. 山口.

Nakae, A., Endo, K., Hagihira, S., Osaka, M., & Fujino, Y. (2014). Simple cognitive test can predict the distracting effect of pain perception. 15th World Congress on Pain.Buenos Aires, Argentina.

Osaka, N., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, M. (2014). Neural correlates of working memory under the second order false belief task: An event-related fMRI study based on theory of mind. International Conference on Working Memory 2014. Cambridge, UK.

康紅玲・中江文・萩平哲・伊藤寛・遠藤香織・源健宏・池田尊司・苧阪満里子・眞下節・藤野裕士(2014). 鎮静による主観的痛みと自律神経反応の変化. 第36回日本疼痛学会.

中江文・遠藤香織・康紅玲・苧阪満里子・シーモア ベン(2014). 痛みから注意をそらす機能の簡便な検査法による予測. 第7回日本運動器疼痛学会.

Nakae, A., Endo, K., Hagihira, S., Osaka, M., & Fujino, Y.(2014). Simple cognitive test can predict the distracting effect of pain perception. 15th World Congress on Pain.

源健宏・池田尊司・中江文・苧阪満里子. (2014). 麻酔薬がワーキングメモリの特徴統合と前頭葉の同期的活動に及ぼす影響. 日本ワーキングメモリ学会第12回大会.

新井智大・苧阪満里子 (2014). フォーカス・リーディングスパンテストおよび非フォーカス・リーディングスパンテストにおける加齢効果の検討. 日本ワーキングメモリ学会第12回大会.

肥後克己・苧阪満里子 (2014). 視空間課題における高齢者の系列記憶機能の検討. 日本ワーキングメモリ学会第12回大会.

Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., & Osaka, M. (2014). Two brains make one Mind: Hyperscanning study on synchronized singing/humming between two people using fNIRS. Psychonomic Society's 55th Annual Meeting.

Osaka, N., Yaoi, K., Minamoto, T., Azuma, M., & Osaka, M. (2014). Rinzai Zen meditators are superior to resolve semantic interference: An fMRI study based on a Stroop paradigm. 44th annual meeting of the Society for Neuroscience.

Minamoto, T., Ikeda, T., Endo, K., Nakae, A., Hagihira, S., Fujino, Y., Mashimo, T., & Osaka, M. (2014). Temporal desynchronisation may underlie audio-spatial binding in working memory: An EEG study under anesthesia in humans. 44th annual meeting of the Society for Neuroscience.

Yaoi, K., Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2014). Neural correlates of intention and relationship attribution of animated motion: An fMRI study. 44th annual meeting of the Society for Neuroscience.

Osaka, M., Endo, K., Ikeda, T., Minamoto, T., Nakae, A., Hagihira, S., Fujino, Y., & Mashimo, T. (2014). Conscious level required for working memory and long-term memory functions: An anesthesia study in humans. 44th annual meeting of the Society for Neuroscience.

東美由紀・源健宏・矢追健・苧阪満里子・苧阪直行 (2014). RST遂行中の眼球運動における記憶負荷の影響. 日本心理学会第78回大会.

苧阪直行・源健宏・矢追健・東美由紀・苧阪満里子 (2014). ハイパースキャニングによる協調活動時の脳同期的活動の測定 - fNIRSによる検討 - . 日本心理学会第78回大会.

矢追健・源健宏・苧阪満里子・苧阪直行 (2014). 意図と関係性を理解する脳内神経基盤 - fMRIによる検討 - . 日本心理学会第78回大会.

源健宏・池田尊司・遠藤香織・中江文・苧阪満里子 (2014). ワーキングメモリにおける特徴統合と脳の同期的活動. 日本心理学会第78回大会.

苧阪満里子・遠藤香織・池田尊司・源健宏・中江文 (2014). 三段階の鎮静におけるワーキングメモリ. 日本心理学会第78回大会.

Osaka, N., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, M. (2014). Neural correlates of working memory under the second order false belief task: An event-related fMRI study based on theory of mind. International Conference on Working Memory 2014.

Nakae A., Osaka M., Ikeda T., Minamoto T., Hagihira S., & Fujino Y. (2014). Effect of midazolam and propofol sedation on memory function. Euroanaesthesia 2014. European Journal of Anaesthesiology, 2014, 31, Supplement 52, 120.

苧阪満里子・中江文・池田尊司・源健宏・萩平哲・藤野裕士 (2014). 鎮静レベルのミダゾラムとプロポフォールの記憶への影響. 日本麻酔科学会第61回大会.

Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., & Osaka, M. (2014). Neural synchronization during cooperated humming: A hyperscanning study using fNIRS. International Conference on Timing and Time Perception. Procedia - Social and Behavioral Sciences, 126, 241-243.

▼続きを見る

Access

■連絡先

お問い合わせの際には,メール(mosakaThis is at markhus.osaka-u.ac.jp)にてお願いいたします。
(※NICT移籍後もメールアドレスに変更はありません。)

■住所

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1番4号
脳情報通信融合研究センター
マップ(CiNet Webサイト)

■電話

080-9098-3282(研究室共同の携帯電話です)