<測定法・センサ-16>
非接触表面粗さ評価装置 
前の特許情報 目次に戻る 次の特許情報

登録日 :2001年10月26日 発明者 :川西 哲也
特許番号 :特許第3243525号 技術分野 :「機械・加工」
出願人 :NICT 機能 :「検査・検出」


ポイント あらゆる金属に利用できる汎用性
背景 非接触で試料面の粗さを評価する方法としては、原子間力顕微鏡により評価面を走査する方法や、光を照射して散乱光の特性から評価する方法がある。しかし、評価に時間を要したり、汎用性に乏しかった。そこで本発明者は、散乱ブリュースタ角を利用した誘電体の表面評価方法を提案した。けれど、可視光に対する屈折率が虚数となる金属には適用できなかった。

特徴 レーザ光源からS偏波成分とP偏波成分を含む電磁波を、高屈折率体の平坦面から空気を介して試料へ照射する。散乱光をブリュースタ角で受け、偏光ビームスプリッタにより分離し、光検出器で受光したS偏波成分とP偏波成分の比率から、試料の表面の粗さを判定する。試料の特性に左右されることなく、屈折率が虚数となる種々の金属に適用することができ、短時間で広い範囲の表面検査を行うことが可能である。また、照射波の波長を変化させることで、評価精度を調整することもできる。

適用製品 ●表面粗さ測定装置
誘電率が虚数の金属も非接触で迅速に表面粗さを測定できる。

画面 画面図


前の特許情報 目次に戻る 次の特許情報