A

AIST 機関

産業総合技術研究所(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
経済産業省の研究機関。旧 通産省工業技術院。

AM

振幅変調(Amplitude Modulation)

AOG

周波数発生器(Auxiliary Output Generator)
Symmetricom社の商品名

AOM

音響光学変調器(Acousto-Optics Modulator)

APMP 組織

アジア太平洋計量計画(Asia-Pacific Metrology Program)
アジア地域での地域計量組織(RMO)

APLAC 組織

アジア太平洋試験所認定協力機構(Asia Pacific Laboratory Accreditation Cooperation)

B

BBM

ブレッドボードモデル(Bread Board Model)
衛星搭載機器を開発する際、一番最初に作られる試作モデル。

BBO

β‐ホウ酸バリウム(Bata Barium Borate: β-BaB2O4)
光学結晶の一つ。高周波発生を目的とした非線形結晶。

BIH 機関

国際時間局(Bureau Intemational de l'Heure)
世界の時間のものさしを調整する仕事を担当していた組織。今はBIPMとIERSに交代している。

BIPM 機関

国際度量衡局(Bureau International des Poids et Mesures)
測定に関する国際標準を担当する組織。時間部がTAIとUTCを配布している。

BMC

最高測定能力(Best Measurement Capability) MRA用語

BRF

太陽系重心基準座標系(solar system Barycentric Reference Frame)

C

C/A code

(clear and acquisition code または coarse and access code)
GPS衛星から送信される測距信号の一つ。

CCAUV 組織

国際度量衡委員会傘下の音響超音波振動諮問委員会(Comité Consultatif de l'Acoustique, des Ultrasons et des Vibrations)

CCD

電荷結合素子(Charge Coupled Device)

CCDM 組織

国際度量衡委員会傘下のメートルの定義のための諮問委員会 (Comité Consultatif pour la Définition du Mètre)
1997年よりCCLへ移行
(Consultative Committee for the Definition of the Metre)

CCDS 組織

国際度量衡委員会傘下の秒の定義のための諮問委員会 (Comité Consultatif pour la Définition de la Seconde)
1997年よりCCTFへ移行
(Consultative Committee for the Definition of the Second)

CCE 組織

国際度量衡委員会傘下の電気諮問委員会 (Comité Consultatif d'Électricité)
1997年よりCCEMへ移行
(Consultative Committee for Electricity)

CCEM 組織

国際度量衡委員会傘下の電気・磁気諮問委員会(Comité Consultatif d'Électricité et Magnétisme)

CCEMRI 組織

国際度量衡委員会傘下の電離性放射測定標準諮問委員会 (Comité Consultatif pour les Étalons de Mesure des Rayonnements Ionisants)
1997年CCRIへ移行
(Consultative Committee for the Standards of Measurement of Ionizing Radiations)

CCL 組織

国際度量衡委員会傘下の長さ諮問委員会(Comité Consultatif des Longueurs)

CCM 組織

国際度量衡委員会傘下の質量関連量諮問委員会(Comité Consultatif pour la Masse et les Grandeurs Apparentées)
(Consultative Committee for Mass and Related Quantities)

CCP 組織

国際度量衡委員会傘下の測光諮問委員会(Comité Consultatif de Photométrie)
1971年CCPRへ移行

CCPR 組織

国際度量衡委員会傘下の測光・放射測定諮問委員会(Comité Consultatif de Photométrie et Radiométrie)
(Consultative Committee for Photometry and Radiometry)

CCQM 組織

国際度量衡委員会傘下の物質量諮問委員会(Comité Consultatif pour la Quantité de Matière)

CCRI 組織

国際度量衡委員会傘下の放射線諮問委員会(Comité Consultatif des Rayonnements Ionisants)

CCs 組織

国際度量衡委員会傘下の諮問委員会(Comité Consultatifs)
(Consultative Committees)

CCT 組織

国際度量衡委員会傘下の測温諮問委員会(Comité Consultatif de Thermométrie)
(Consultative Committee for Thermometry)

CCTF 組織

国際度量衡委員会傘下の時間周波数諮問委員会(Comité Consultatif du Temps et des Fréquences)
(Consultative Committee for Time and Frequency)

CCU 組織

国際度量衡委員会傘下の単位諮問委員会(Comité Consultatif des Unités)
(Consultative Committee for Units)

CGGTTS

(Common GPS GLONASS Time Transfer Standard)
衛星を利用した時間比較の際の標準フォーマット

CGPM 組織

国際度量衡総会(Conférence Générale des Poids et Mesures)
各国政府代表による、CIPMとBIPMを監督する団体。

CIPM 組織

国際度量衡委員会(Comité International des Poids et Mesures)
BIPMを監督する専門家委員会。

CMC

校正測定能力(Calibration and Measurement Capability) MRA用語

CONCERTO

軌道解析ソフトウェア

CPT clock

量子干渉効果を利用した小型原子時計(Coherent Population Trapping Clock)
2本のレーザー光の周波数差がマイクロ波遷移に一致した時に光を吸収しなくなる現象を用いた原子時計。

CRF

天球座標系(Celestial Reference Frame)

CRL 機関

郵政省通信総合研究所(Communications Research Laboratory)
現 情報通信研究機構(NICT)

CSO

低温サファイア発振器(Cryogenic Sapphire Oscillator)

CW

連続波(Continuous Wave)
CWレーザー(連続発振型レーザー)。

D

DBR

分布型ブラッグレフレクター(Distributed Bragg Reflector)
DBRレーザー、分布反射型レーザー。

DCF77

ドイツから送信される、時間・周波数標準電波の呼出符号(コールサイン)。

DFG

差周波発生(Difference Frequency Generation)

DMTD

2混合器時間差法(Dual Mixer Time Difference System)
時間・周波数測定法の1つ。

DUT

被校正用器物(Device Under Test)

E

EAL

自由原子時(Echelle Atomique Libre)
世界中のいくつもの原子時計を平均して得られる、一次標準器で校正されていない高安定な時系。
EALを一次標準器で校正したものがTAI。

ECLD

外部共振器型半導体レーザー(Extended Cavity Diode Laser)

EHF

ミリ波(Extremely High Frequency)
波長1mmから10mm、周波数30GHzから300GHzの電波。

EIT

電磁波誘起透明化現象(Electromagnetically induced transparency)
(EITスペクトル、EIT現象等。)

EM

エンジニアリングモデル(Engineering Model)
衛星搭載機器を開発する際、BBMに続いて作られる試作機。

EOM

電気光学変調器(Electro-Optic Modulator)

EPT

暫定温度目盛(Echelle Provisoire de Temperature)
1990年IPTSとともにITSへ置き換えられる。
(Provisional Temperature Scale)

ET

暦表時(Ephemeris Time)
太陽系にある天体の動きに基づく時間のものさし。

ETS

日本の技術試験衛星(Engineering Test Satelite)
現在までにT〜[まで打ち上げられられている。
ETS-[(きく8号)は2006年12月18日に打ち上げられた。

F

FFT

高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)

FHG

第四次高調波発生(Fourth Harmonic Generation)
4HGとも表記される。

FM

周波数変調(Frequency Modulation)

FM

フライトモデル(Flight Model)
衛星搭載機器の開発で完成した搭載実機。

FSR

自由スペクトル領域(Free Spectral Range)

FWHM

半値全幅(Full Width at Half Maximum)

G

GLONASS

全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System)
ロシアの航法衛星ネットワーク。

GMAT

グリニッジ平均天文時(Greenwich Mean Astronomical Time)
かつてあった、GMTに基づく時間のものさし。日付が変わるのが、午前0時ではなく、正午。

GMT

グリニッジ平均時(Greenwich Mean Time)
民間の計時のかつてのものさし。グリニッジの平均太陽時に基づいている。今はUTCがその役目を引き継いでいる。

Global MRA

国際計量標準及び国家計量標準機関で発行する校正証明書の相互承認(Global Mutual Recognition Arrangement)

GPS

全地球位置把捉システム(Global Positioning System)
アメリカの航法衛星ネットワーク。

GRF

地心基準座標系(Geocentric Reference Frame)

H

HF

短波(High Frequency)
波長10mから100m、周波数3MHzから30MHzの電波。

HROG

周波数調整器(High-Resolution Phase and Frequency Offset Generator)
SpectraDynamics, Inc.(SDI)社の商品名

HWHM

半値半幅(Half Width at Half Maximum)

I

IAT

国際原子時(International Atomic Time) : TAI

IAU 組織

国際天文学連合(lnternational Astronomical Union)
かつてBIHを介して世界の計時を担当した組織。

ICRF

国際天球座標系(International Celestial Reference Frame)

ICRU 組織

国際放射線単位・測定委員会(International Commission on Radiation Units and Measurement)

IEEE 組織

電気電子技術者協会(Institute of Electrical and Electronics Engineers)

IEN 機関

(Instituto Elettrotecnico Nazionale Galileo Ferraris)
イタリアの標準研究所

lERS 組織

地球回転監視事業(International Earth Rotation Service)
地球の自転を監視し、閏秒の挿入を決定する組織。

ILAC 組織

国際試験所認定協力機構

IPTS

国際実用温度目盛(International Practical Temperature Scale)
1990年EPTとともにITSへ置き換えられる。

IR

赤外線(Infrared)
可視光線より波長の長い電磁波。

ISO 組織

国際標準化機構(International Organization for Standardization)

ITRF

国際地球基準座標系(International Terrestrial Reference Frame)

ITS

国際温度目盛(International Temperature Scale)

ITU 組織

国際電気通信連合(International Telecommunication Union)
TAIに基づいてUTCを定める合意を担当する組織。

ITU-R 組織

国際電気通信連合無線通信セクター(International Telecommunication Union Radiocommunication Sector)

IUPAC 組織

国際純正・応用化学連合(International Union of Pure and Applied Chemistry)

IUPAP 組織

国際純粋・応用物理学連合(International Union of Pure and Applied Physics)

J

JAXA 機関

宇宙航空研究開発機構(Japan Aerospace Exploration Agency)
2003年10月宇宙科学研究所(ISAS)、航空宇宙技術研究所(NAL)、宇宙開発事業団(NASDA)が統合し発足。

JCDCMAS 組織

計測、認定及び標準化における発展途上国支援の調整合同委員会(Joint Committee on Coordination of Assistance to Developing Countries in Metrology, Accreditation and Standardization)

JCGM 組織

計量関連ガイドに関する合同委員会(Joint Committee for Guides in Metrology)

JCRB 組織

BIPMと各地域のRMOの合同委員会(joint Committee of the RMO and the BIPM)

JCTLM 組織

臨床検査医学におけるトレーサビリティ合同委員会(Joint Committee for Traceability in Laboratory Medicine)

JD

ユリウス日(Julian Date)
紀元前4713年1月1日より数えた通日。一般的には修正ユリウス日(MJD)がよく使われる。

JJY

情報通信研究機構(NICT)が送信する時間・周波数標準電波の呼出符号(コールサイン)。
福島おおたかどや山から40kHz、佐賀・福岡県境はがね山から60kHzを送信。

JST

日本標準時(Japan Standard Time)
UTC(NICT)を9時間進ませた時刻。正確には中央標準時という。

K

KRISS 機関

韓国標準研究所(Korea Research Institute of Standards and Science)
韓国の標準研究所

KPT

チタン酸リン酸カリウム(Potassium Titanyl Phosphate: KTiOPO4)
光学結晶の一つ。高周波発生を目的とした非線形結晶。

L

LASER

電磁波の誘導放出による光の増幅(Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation)
レーザー:laser 当初「光メーザー」とも呼ばれた。

LBO

三ホウ酸リチウム(Lithium Triborate: LiB3O5)
光学結晶の一つ。高周波発生を目的とした非線形結晶。

LD

半導体レーザー(Laser Diode)

LED

発光ダイオード(Light Emitting Diode)

LF

長波(Low Frequency)
波長1kmから10km、周波数30kHzから300kHzの電波。

LPTF 機関

時間・周波数一次研究所(Laboratoire Primaire du Temps et des Fréquences)
フランスの標準研究所。現 SYRTE

M

MASER

電磁波の誘導放出によるマイクロ波の増幅(Microwave Amplification by Stimulated Emission of Radiation)
メーザー:maser

MF

中波(Medium Frequency)
波長100mから1km、周波数300kHzから3MHzの電波。

MJD

修正ユリウス日(Modified Julian Date)
ユリウス日(JD)より2400000.5日減じたもの。

MOT

磁気光学トラップ(magnet-optical trap)

MRA

国際相互承認(Mutual Recognition Arrangement)

MSF

イギリスから送信される時間・周波数標準電波の呼出符号(コールサイン)。

N

NAO 機関

国立天文台(National Astronomical Observatory of Japan)

NASDA 機関

宇宙開発事業団(National Space Development Agency)
現 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

NAVSTAR/GPS

全世界測位衛星システム(Navigation System with Time and Ranging/Global Positioning System)

NBS 機関

連邦標準局(National Bureau of Standards)
アメリ力。現 NIST

NICT 機関

情報通信研究機構(National Institute of Information and Communications Technology)
2004年4月に通信総合研究所(CRL)と通信・放送機構(TAO)統合し発足。日本の時刻と周波数の標準研究所。

NIM 機関

中国計量科学研究院(National Institute of Metrology)
中国の標準研究所

NIST 機関

連邦標準・技術局(National Institute of Standards and Technology)
アメリカの標準研究所。旧 NBS

NMI 機関

国家標準機関(National Measurement Institute)

NMIA 機関

オーストラリア計量研究所(National Measurement Institute, Australia)
オーストラリアの標準研究所

NMIJ 機関

産業技術総合研究所計量標準総合センター(National Metrology Institute of Japan)
日本の標準研究所。旧 工業技術院計量研究所、電子技術総合研究所、物質工学工業技術研究所の標準関係部門。

NRLM 機関

工業技術院計量研究所(National Research Laboratory of Metrology)
現 産業技術総合研究所計量標準総合センター(NMIJ)

NPL 機関

国立物理学研究所(National Physical Laboratory)
イギリスの標準研究所。

NTA 機関

国家時刻標準機関(National Time Authority)

NTP

ネットワークタイムプロトコル(Network Time Protocol)
コンピュータで使われる時刻修正プロトコルの中で最も一般的なもの。

NTSC 機関

中国科学院国家授時中心(National Time Service Center)

O

OIML 機関

国際法定計量機関(Organisation Internationale de Metrologie Legale)

OP 機関

パリ天文台(Observatoire de Paris)
フランスの標準研究所で、SYRTEIERSの本拠。

OPO

光パラメトリック発振(Optical Parametric Oscillator)

P

PBS

偏光ビームスプリッター(Polarization Beam Splitter)

PD

フォトダイオード(PhotoDiode)

PFM

プロトフライトモデル(Proto Flight Model)
PMとFMの兼用モデル。

PGC

偏光勾配冷却(polarization gradient cooling)

PKI

公開鍵認証基盤(Public Key Infrastructure)

PLL

位相同期ループ(Phase Locked Loop)
電気回路の一つ

PM

位相変調(Phase Modulation)

PM

プロトモデル(Proto Model)
衛星搭載機器を開発における搭載を前提とした試作機。

PPLN

周期分極ニオブ酸リチウム(Periodically Poled Lithium Niobate: PP-LiNbO3)
光学結晶の一つ。SHG,DFG,SFGなどの波長(周波数)変換を目的とした非線形結晶。

PRN

擬似乱数(雑音)符号(Pseudo Random Noise)

PTB 機関

連邦物理学・工学研究所(Physikalisch-Technische Bundesanstalt)
ドイツの標準研究所。

PZT

ピエゾ(電気変換)素子(Piezo Electric Transducer)
圧電素子の一つ。電圧を加えることにより伸縮する。また力を加えると電圧を発生する。アクチュエータに使われる。
チタン酸ジルコン酸鉛(PbZrxTi1-xO3: Lead Zirconate Titanate)が使われている。

PZT

写真天頂筒(Photographic Zenith Tube)
恒星の子午線通過の時刻を測定する専用の望遠鏡。

Q

QZS

準天頂衛星(Quasi-Zenith Satellite)
日本のほぼ真上(準天頂:仰角60度以上)に見ることのできる衛星。

R

RF

無線周波数(Radio Frequency)
10kHz〜100GHzの電磁波。

RGO 機関

グリニッジ天文台(Royal Greenwich Observatory)
イギリスにあった国立天文台。

RMO 組織

地域計量組織(Regional Metrology Organization)

S

SFG

和周波発生(Sum Frequency Generation)

SHF

センチ波(Super High Frequency)
波長10mmから100mm、周波数3GHzから30GHzの電波。

SHG

第二次高調波発生(Second Harmonic Generation)

SI

国際単位系(Système Intemational des Unités)
単位に関する国際的な体系。
(International System of Units)

SPRING 機関

シンガポール規格生産性改革局(the Standards, Productivity and Innovation Board)
シンガポールの標準研究所

SYRTE 機関

時空標準機構(Systèmes de Référence Temps Espace)

T

TA

原子時(Temps Atomique)
(Atomic Time)

TA

標準時配信事業者(Time Authority)

TAI

国際原子時(Temps Atomique International)
SIの秒を生成する時間のものさし。少数の1次セシウム標準につきあわせてEALを調整することによって得られる。
(International Atomic Time)

TA(k)

k(標準機関)が発生する原子時TA

TCE

高精度時刻比較装置(Time Comparison Equipment)

TCB

太陽系重心座標時(Temps Coordonnée Barycentrique)
(Barycentric Coordinate Time)

TCG

地心座標時(Temps Coordonnée Géocentrique)
(Geocentric Coordinate Time)

TDB

太陽系力学時(Temps Dynamique Barycentrique)
(solar system Barycentric Dynamical Time)

TDT

地球力学時(Temps Dynamique Terrestre)
(Terrestrial Dynamical Time)

THG

第三次高周波発生(Third Harmonic Generation)

TL 機関

中華電信研究所(Telecommunication Laboratories)
台湾の標準研究所

TOF

飛行時間(Time of Flight)

TRF

地球基準座標系(Terrestrial Reference Frame)

TSA

タイムスタンプサービス事業者(Time Stamping Authority)

TT

地球時(Temps Terrestre)
(Terrestrial Time)

TTP

第三者機関(Trusted Third Party)

TUC

協定世界時(Temps Universel Coordonne) :UTC

TWSTFT

衛星双方向時刻比較法(Two Way Satellite Time and Frequency Transfer)

U

UAI 組織

国際天文学連合(Union Astronomique Internationale) :IAU

UHF

極超短波(Ultra High Frequency)
波長100mmから1m、周波数300MHzから3GHzの電波。

UICPA 組織

国際純正・応用化学連合(Union Internationale de Chimie Pure et Appliquée) :IUPAC

UIPPA 組織

国際純正・応用物理学連合(Union Internationale de Physigue Pure et Appliquée) :IUPAP

ULE

超低膨張(UltraLow Expansion)

URSI

国際電波科学連合(Union Radio-Scientifique Internationale)
電波科学分野の国際協力や研究の発展などを目的とした国際組織。
(International Union of Radio Science)

USNO 機関

アメリカ海軍天文台(United States Naval Observatory)
アメリカの国立天文台。

UT

世界時(Universal Time)
元々はグリニッジ平均時の科学の世界での名称だったが、今はUT0UT1UT2UTCとして定義しなおされている。

UT0

それぞれの天文台での観測によって決まるUT。

UT1

極の運動について補正したUT0

UT2

季節変動を補正したUT1。現在は使われていない。

UTC

協定世界時(Coordinated Universal Time)
時間のものさしはTAIによって得られるが、閏秒を入れてUT1から離れないようにしたもの。民間の時計の基礎。

UTC(k)

k(標準機関)が発生する協定世界時UTC。例)UTC(NICT)

UV

紫外線(Ultraviolet) 可視光線より波長の短い電磁波。

V

VCXO

電圧制御水晶発振器(Voltage Controlled Crystal Oscillator)

VLBI

超長基線干渉法(Very Long Baseline Interferometry)
UT1を決める方法で、電波天文学の研究でも用いられている。

VHF

超短波(Very High Frequency)
波長1mから10m、周波数30MHzから300MHzの電波。

VLF

超長波(Very Low Frequency)
波長10kmから100km、周波数3kHzから30kHzの電波。

W

WWWV、WWWVB、WWWVH

アメリカが送信する時間・周波数標準電波の呼出符号(コールサイン)。

WTO/TBT 組織

貿易の技術的障害(Technical Barriers to Trade)協定
1994年GATTスタンダードコードが改定されたもの。
1995年より世界貿易機構(World Trade Organization)協定に包含されている。

Y

YAG

Yttrium Aluminum Garnet
光学結晶の一つ。レーザー結晶として使われる。YAGレーザー。