1999年度VLBIシンポジウムプログラム          1999年12月6日(月)〜8日(水)      於 通信総合研究所鹿島宇宙通信センター研究本館大会議室 ●12月6日 13:00-17:30 (プロジェクト現状報告と観測成果) 座長:小林秀行 J−Netの現状と展望 亀谷收(国立天文台水沢/VERA推進室)  VSOP/「はるか」の現状 村田泰宏(宇宙科学研究所) J-Net VLBI Monitoring Observation of the Semi-regular Variable R Crateris - Results イシツカホセ(東京大学) ほか J−NetによるW51水メーザーモニター観測 渡辺輝彦(鹿児島大学) VERAのための参照電波源探査観測の成果報告 本間希樹(国立天文台VERA推進室) A Micro Jet: Protostar's Cry at Birth 古屋玲(総研大・国立天文台野辺山) VSOPによるCSS電波源3C380の観測結果 亀野 誠二(国立天文台VSOP室) 休憩 15:20-15:30 座長:松坂茂 VSOPサーベイプログラム 堀内真司(国立天文台VSOP室、 科学技術振興事業団) 国土地理院の超長基線測量 石原操(建設省国土地理院) 南極VLBI実験の解析について 寺家孝明(総研大・国立天文台水沢) KSPにおける宇宙測地観測のコロケーション 吉野泰造(通信総合研究所) 国森裕生(通信総合研究所) 勝尾双葉(通信総合研究所) 雨谷純(通信総合研究所) 大坪俊通(通信総合研究所) 近藤哲朗(通信総合研究所鹿島) 小山泰弘(通信総合研究所鹿島) 市川隆一(通信総合研究所鹿島) 長谷川浩司(国際航業) 夏淑輝(国際航業) 田村斉(国際航業) 大泉純也(国際航業) 菊川久義(国際航業) VLBIデータによる章動理論における非剛体地球の変換関数の最適化 白井俊道(東大院理) 福島登志夫(国立天文台)  IVSの活動とVLBI標準インターフェース(VSI)について 小山泰弘(通信総合研究所鹿島) 近藤哲朗(通信総合研究所鹿島) 中島潤一(通信総合研究所鹿島) 木内等(通信総合研究所) 関戸衛(通信総合研究所鹿島) 鈴山智也(通信総合研究所鹿島) 市川隆一(通信総合研究所鹿島) 瀬端好一(通信総合研究所) 川口則幸(国立天文台) 小林秀行(国立天文台) 木村守孝(東京大学) ●12月6日 17:40-18:10 VLBI懇談会総会 ●12月6日 18:10-18:30 ポスターセッション GPS電波源の多周波VLBIサーベイ観測 亀野誠二(国立天文台VSOP室) セイファート銀河NGC1052中心核の自由−自由吸収プラズマ 亀野誠二(国立天文台VSOP室) 電波源構造がVLBI遅延時間に与える影響 澤田-佐藤聡子(国立天文台VERA推進室) VERA2ビーム受信機位相校正法実験計画 瀬端好一(通信総合研究所) VLBAによる相対VLBI実験の解析の途中報告 蜂須賀一也(総研大・国立天文台水沢) フィルムレンズアンテナの可能性 氏原秀樹(総研大・国立天文台三鷹) 活動銀河核3C84のVSOP観測 浅田圭一(東京理科大) 原始星IRAS16293−2422で確認された分子ガス回転降着運動 今井裕(国立天文台水沢)  ギガビット相関処理システム開発状況 関戸衛(通信総合研究所鹿島) 中島潤一(通信総合研究所鹿島) 小山泰弘(通信総合研究所鹿島) 近藤哲朗(通信総合研究所鹿島) 川口則幸(国立天文台VSOP室) 木村守孝 (東京大学) VLBI Observation of 3C75 今井昌文(総研大・国立天文台三鷹) 国内ネットによる protostar IRAS20050 の観測 森崎悟(鹿児島大学) 古屋玲(総研大・国立天文台野辺山) Highly polarized emission from the bursting water maser in Orion-KL 堀内真司(国立天文台VSOP室、 科学技術振興事業団) 亀谷收(国立天文台水沢/VERA推進室) ●12月6日 18:30-20:00 懇親会 ●12月7日 09:00-12:00 (将来計画) 座長:井上允 VERA計画の現状と展望 笹尾哲夫(国立天文台VERA推進室)  VSOP−II計画の現状 David Murphy (Jet Propulsion Laboratory) 平林久(宇宙科学研究所) 東アジアミリ波VLBIネットワーク 柴田克典(国立天文台VSOP室) 小林秀行(国立天文台VSOP室) SELENEの測月観測システムの開発 岩田隆浩(宇宙開発事業団):7日 休憩 10:20-10:30 総合討論(10:30-12:00) 座長:笹尾哲夫 ●12月7日 13:00-18:10 (光結合リアルタイムVLBI・ギガビットVLBI) 座長:川口則幸 ギガビットVLBIにおける効率的なフリンジ検出法 木村守孝(東京大学) ギガビットVLBIシステムによる測地VLBI実験 小山泰弘(通信総合研究所鹿島) 近藤哲朗(通信総合研究所鹿島) 中島潤一(通信総合研究所鹿島) 関戸衛(通信総合研究所鹿島) 川合栄治(通信総合研究所鹿島) 大久保寛(通信総合研究所鹿島) 大崎裕生(通信総合研究所鹿島) 高羽浩(岐阜大学) 吉田稔(岐阜大学) 若松謙一(岐阜大学) ギガビットサンプラの開発計画とUWBC相関器の実時間処理の現状 橋本民雄(沖電気工業株式会社) 超高速ディジタルフィルタの開発 井口聖(電気通信大学) 光パラレルシリアルデータ変換装置の完成と既存VLBI機器の国際標準  インターフェース(VSI)への対応方針 中島潤一(通信総合研究所鹿島) 公衆通信回線を利用した実時間VLBI実験 劉慶会(鹿児島大学) インターネットVLBI試験観測装置の開発 近藤哲朗(通信総合研究所鹿島) 汎用光回線を用いたリアルタイムVLBIの課題 高羽浩(岐阜大学) 休憩 15:40-15:50 座長:近藤哲朗 リアルタイムVLBIシステムとその応用 木内等(通信総合研究所) OLIVEにおけるVSOPリアルタイム相関の現状 小林秀行(国立天文台VSOP室) 川口則幸(国立天文台VSOP室) 他 GALAXY team KSP、GALAXYによるHII領域および球状星団でのVLBI電波源の観測 小林秀行(国立天文台VSOP室) 金子明弘(通信総合研究所) 木内等(通信総合研究所) 藤沢健太(国立天文台VSOP室) 他 GALAXY team セイファート銀河中心核の高感度VLBI観測 藤沢健太(国立天文台VSOP室) 他GALAXY実験チーム NTTとの第2期協同研究の目標 藤沢健太(国立天文台VSOP室) 岩村相哲(NTT) 魚瀬尚郎(NTT) 星野隆資(NTT) 小林秀行(国立天文台VSOP室) 川口則幸(国立天文台VSOP室) KDD光ネットワークと光結合観測の可能性について 沖松哲夫(KDD株式会社) 嶋谷吉治(KDD株式会社) 日本列島光結合型干渉計網の建設構想 川口則幸(国立天文台VSOP室) ●12月8日 09:00-12:30 (観測装置・遅延補正・データ解析手法) 座長:柴田克典 GPSを用いたパルサーVLBI観測の電離層補正 関戸衛(通信総合研究所鹿島) 近藤哲朗(通信総合研究所鹿島) 川合栄治(通信総合研究所鹿島) 今江理人(通信総合研究所) VLBI信号へのスプリアス混入とその対処 高島和宏(建設省国土地理院) Time Delay And Delay Rate Model For VRAD VLBI Experiments PING JINSONG(総研大・国立天文台水沢) VSOP観測における軌道予報値フリーの検討 鈴木和正(法政大学) 水蒸気勾配評価を目的としたWVR観測実験 市川隆一(通信総合研究所鹿島) 小山泰弘(通信総合研究所鹿島) 近藤哲朗(通信総合研究所鹿島) 大久保寛(通信総合研究所鹿島) 花土弘(通信総合研究所) 青梨和正(気象研究所) 小司禎教(気象研究所) 畑中雄樹(国土地理院) 山本尉太(千葉大学) 高村民雄(千葉大学) 松重一夫(環境研究所) 休憩 10:50-11:00 座長:市川隆一 水蒸気ラインラジオメータによるVLBI位相補償の展望 朝木義晴(宇宙科学研究所) 水蒸気輝度温度計測による大気位相揺らぎ補正法 萩原直樹(電気通信大学) 差動ラジオメータを用いた大気位相補償実験 原忠徳(国立天文台水沢) 久慈清助(国立天文台水沢) 浅利一善(国立天文台水沢) 岩館健三郎(国立天文台水沢) 田村良明(国立天文台水沢) 多チャンネル水蒸気ラジオメータによる超過光路長の推定精度 佐藤克久(国立天文台水沢) 原忠徳(国立天文台水沢)