| 
        
          
            | 
              
                
                  | 
 
                    
                
                        | ---------------------------------------------------------------------------- 『ICT Advanced Seminar−うめきたから発信するICT先端技術−』の開催
 主催:近畿総合通信局、けいはんな情報通信オープンラボ研究推進協議会、独立行政法人情報通信研究機構、情報通信技術研究交流会(AC-Net)
 ----------------------------------------------------------------------------
 
 
 |  
                        | 「感性」と「技術」の融合により「新たな価値」を創出する複合施設として、一般市民、世界一の技術を持つ人や企業、研究機関、大学などの交流から、今までにない商品、サービスや人材などを生み出すことを目指す、ナレッジキャピタル開業を記念して、総務省とオープンラボの取組に関するセミナーを実施することにより、一層のICT普及促進に資することを目的として、併せてAC・Net例会として本セミナーを開催する。 
 1.開催概要
 日時 : 平成25年9月13日(金曜日) 13時30分〜16時30分
 会場 : ナレッジキャピタル タワーB 10階
 カンファレンスルーム(B05+B06)
 アクセス
 定員 : 100名(先着順。定員になり次第、受付を締め切ります。)
 参加費 : 無料
 
 2.プログラム
 開場・受付 : 13時00分〜
 
 (講演1)
 演題 : 「総務省のICT研究開発動向」
 講師 : 総務省 情報通信国際戦略局 技術政策課
 研究推進室長 萩原 直彦 氏
 (講演2)
 演題 : 「うめきたで展開する新しい研究開発手法」
 講師 : 大阪大学 サイバーメディアセンター
 教授 下條 真司 氏
 (講演3)
 演題 : 「超臨場感コミュニケーションのための裸眼立体映像システム」
 講師 : 独立行政法人情報通信研究機構
 ユニバーサルコミュニケーション研究所
 超臨場感映像研究室 副室長 奥井 誠人 氏
 
 3.申込み方法
 下記事項を記載のうえ、電子メール又はファクシミリで、お申し込み下さい。
 (1)電子メール renkei-k/atmark/soumu.go.jp
 (迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表示しています。メールをお送りになる際
 には「/atmark/」を「@」に置き換えてくださ。)
 ア.件名「ICT Advanced Seminar」参加申し込み
 イ.会社名(団体名)・所属(個人参加者は不要)
 ウ.参加者氏名(ふりがな)・連絡先電話番号
 (2)ファクシミリ 06-6920-0609
 別紙用紙に必要事項を記載のうえ、上記の番号にファクシミリで送信してお申し込みくだ
 さ い。
 ※個人情報については、今回のセミナーの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に
 開示・提供・預託することはありません。
 
 4.申込み締切り
 平成25年9月9日(月)午後5時(定員になり次第、締切ります。)
 
 5.施設見学会について
 NICTうめきた超臨場感・超高速ネットワーク実験施設、並びに大阪大学「VisLab Osaka」を公開致
 します。見学を希望する方は、タワーCオフィス1階ロビーに12:30から13:00にお越しください。(係員
 が誘導いたします。)
 ※セミナー会場へ直行される方はタワーBの9階からエスカレーターをご利用ください。
 
 6.お問い合わせ
 情報通信部情報通信連携推進課(担当:山田、山本、木下)
 電話:06−6942−8623
 |  
 
 
 
 
 
 
 |  |  |