情報通信研究機構(NICT)ロゴマーク

NICT SEEDs

お問合せ用メールアドレス

bac_oiml.nict.go.jp お問合せ先メールアドレスのQRコード

NICTとのオープンイノベーションで新ビジネスを!
NICT × YOU

「⽣物の優れた感覚」と「AI」の融合技術で、新たな価値の創出を共に

技術のポイント

  • 特長

    化学物質に対し感度良く反応するバクテリアを用いたバイオアッセイ技術にAI技術を融合することにより、従来は定量的な評価が難しかった対象・目的への利用を実現
  • 応用例

    人間やペットなどへの医療に応用し、感覚を定量化することで、早期治療やコスト削減、QoL向上などに貢献。その他、ヘルスケア・製薬・食品/飲料・環境評価などの様々な分野への応用が可能
  • 私たちが求めていること

    識別したい対象(目的)のサンプルを提供し、データベース構築に協力して頂けるパートナー企業を募集

私たちについて

民間企業が挑戦できない基盤技術を、国の政策に基づき研究する機関。

NICT 国立研究開発法人 情報通信研究機構

情報通信研究機構(NICT)未来ICT研究所では、生命の進化に学び、未来社会を拓く新しい情報通信パラダイムの創出につながる基礎となる研究を実施しています。これは、民間企業だけではリスクが高く容易に挑戦できない領域にチャレンジし、新たな製品やサービス、ビジネスにつながる「種」を生み出すための技術開発や普及に取り組むものです。

研究領域は多岐にわたりますが、ナノICT、量子ICT、超高周波ICT、バイオICTなど、現行のICTシステムの延長線ではない先端的な技術の確立に向けた研究開発を進めています。

今回は、その中から、生き物の優れた能力を使ってイノベーションの創出を目指すバイオICTに関する研究成果として、「ケミカルバイオセンサー」という技術をご紹介します。

ケミカルバイオセンサー

ケミカルバイオセンサーとは

『バクテリアで化学物質情報を数値データ化し、AI技術と組み合わせることで、様々な要素の評価』を一度に可能にするケミカルバイオセンサー

既存のバイオセンサー

私たちのケミカルバイオセンサーはバイオアッセイ技術にAI技術を融合させたものです。バイオアッセイ技術とは、生物の力を借りて化学物質が及ぼす影響を調べる手法であり、古くは毒ガスを感知するため炭鉱に持ちこまれたカナリアなどが例に挙げられます。近年の例では、環境測定用のBOD*1センサーや、血糖値測定用のグルコースセンサーなどが代表的なものとして挙げられます。これらの特徴として、単体の指標を高精度で計測できる、つまり「Aという検査方法では、Bの測定が正確に行える」という1:1(センシングデバイス:測定したい指標)の測定方法を用いる点が挙げられます。

私たちのケミカルバイオセンサーは、バクテリアを使って化学物質の特性を数値化し、数値化されたデータをAI技術と組み合わせることによってその要素の識別や効果の評価を行います。

バクテリアは走化性と呼ばれる性質により周囲の環境中に存在する多様な化学物質に応答し、動きを変化させます。本技術では、この微妙な動きの変化を光学顕微鏡システムで観察し、自動で高精度に数値化します。そして、数値化したデータをAI技術で分析します。

ケミカルバイオセンサーの特徴

私たちのケミカルバイオセンサーは、バクテリアを使って化学物質の特性を数値化し、数値化されたデータをAI技術と組み合わせることによってその要素の識別や効果の評価を行います。

バクテリアは走化性と呼ばれる性質により周囲の環境中に存在する多様な化学物質に応答し、動きを変化させます。本技術では、この微妙な動きの変化を光学顕微鏡システムで観察し、自動で高精度に数値化します。そして、数値化したデータをAI技術で分析します。

本技術は、バクテリアにより数値化された溶液サンプルデータを、AI技術を使うことで様々な切り口による評価を実現します。つまり、一つの検出装置で多様な液体サンプルを対象とし、多様な識別を実現することができるという意味で「1:n」の測定が可能になるのです。混合溶液などであれば、AI技術・使用データを切り替えることで、液体全体や部分に注目した識別・評価も可能になります。

ケミカルバイオセンサー概要

識別したい対象(目的)のサンプルがあれば、この計測システム一つで、溶液中の広範な指標を測定することができます。
従来の測定技術では実現不可能だった、測定指標に対する「汎用性」と「高精度な測定」を、バクテリアの挙動測定とAI技術の融合によって実現させたまったく新しい技術と言えます。
また、現在、計測システムの小型化にも取り組んでおり、近い将来、小型システムを携帯して、データを取りたい場所で計測・分析することも可能となります。

ケミカルバイオセンサーの特徴

  • POINT1

    感度の高いバクテリアを使用することで、多様な物質を検出可能
  • POINT2

    検出装置は一つだけで、機械学習をカスタマイズすれば複数の目的で液体サンプルを識別可能
  • POINT3

    将来的には、検出装置を小型化し、オンサイト検出・分析も可能に
*1 BOD:水の汚れを表す指標

ケミカルバイオセンサーについての動画はこちら

▲クリックすると動画をご覧いただけます

何ができるか

バクテリアの感覚を使って溶液の特徴を数値化し、AI技術を使って分析する。 -“テイスティング!?”による溶液分類-

ケミカルバイオセンサーを、コーヒーのテイスティングを例に解説します。

人間はコーヒーを飲む際に、五感をフル活用することでさまざまな情報を得ます。その感覚の中で、化学物質が関与する「味」と「匂い」に焦点を当てて考えてみます。

テイスティングでは、舌で味を、鼻で匂いを感じています。苦さがあり、フルーティーな香りがしている。ここで注目したいのは、どちらの情報も「定性的な情報」であるという点です。この後、別の豆を使ったコーヒーをテイスティングすると、両感覚はおそらく「違う味や匂い」と捉えます。

様々な情報(化学物質)を感じ取り繊細な違いを感じ取る(定性的)

ケミカルバイオセンサーを、コーヒーのテイスティングを例に解説します。

人間はコーヒーを飲む際に、五感をフル活用することでさまざまな情報を得ます。その感覚の中で、化学物質が関与する「味」と「匂い」に焦点を当てて考えてみます。

テイスティングでは、舌で味を、鼻で匂いを感じています。苦さがあり、フルーティーな香りがしている。ここで注目したいのは、どちらの情報も「定性的な情報」であるという点です。この後、別の豆を使ったコーヒーをテイスティングすると、両感覚はおそらく「違う味や匂い」と捉えます。

つまり、いずれの情報も、確実に知覚しているにも関わらず、コーヒーの違いを数値化して明確に評価することができないのです。ケミカルバイオセンサーでは、これらの曖昧でかつ多様な化学物質による情報を定量化し、評価を明確に行います。

その際に利用するのがバクテリアです。バクテリアは、化学物質に対して繊細な応答をみせます。コーヒーに含まれている化学物質が違うと、バクテリアの動きに細かな違いが出ます。ケミカルバイオセンサーは、それらの動きを定量化することで、まるで人間が行うテイスティングのように、わざわざ液体の個々の成分を分析することなく、液体の「違い」を分析することができる仕組みです。人間の知覚では評価できない「違い」をサンプル1滴で検出することも可能です。

例として、ケミカルバイオセンサーを使ってコーヒーの“メーカーによる違い”に注目し、メーカー名の識別について紹介します。A社とB社のコーヒーのサンプルを用意し、各々をケミカルバイオセンサーで数値化し、そのデータベースを作成します。データベースを基にモデル構築を行います。次にブラインドサンプルのテイスティングを行います。ブラインドサンプルの数値化データを構築したモデル(関数)で計算することにより、ブラインドサンプルがA社のものかまたはB社のものかを識別することはもちろん、どちらでもないX社のコーヒーであったとしても、A社またはB社のどちらに近いものであるかを分類することもできます。

ここでの例では、識別する目的をメーカー名と設定しましたが、識別する目的は様々に設定可能です。どのコーヒーの「味」に近いかなどを分類したり、将来的には、カフェインの覚醒感、つまり、化学物質の効能なども評価できる可能性があります。

この仕組みを様々な対象物で利用できる

また、ここではコーヒーの評価を例に挙げましたが、ケミカルバイオセンサーで数値化できる対象物は、飲料だけでなく、「血液」「汗」「唾液」「土壌」「水質」などの液体または気体や固体であっても液体化が可能な非常に多くの化学物質も対象になります。

従来は人間が感覚的にしか捉えられなかった情報が高精度に評価できるようになると、これまでにない製品の開発など、新たなビジネスの可能性が広がります。

何に応用できるか

-”何かが違う!?”を定量する- マーケティング、バイオ、ヘルスケアなど、ケミカルバイオセンサーが活用できる分野は無限大

ケミカルバイオセンサーを活用することで、識別したい対象(目的)の溶液サンプルがあれば、あらゆる分野のあらゆる溶液の評価が可能になるでしょう。

応用先の1つとしては、医療業界が考えられます。特定の病気(癌だと仮定)を持つ患者さんから、尿や血液、汗などの体液をケミカルバイオセンサーで数値化します。そうした癌患者の体液に関する数値データをデータベース化し、そのデータベースを基盤としてモデルを構築します。実際の検査では、検体試料(体液)の数値データを、モデルを使って判定することで、陽性、または、陰性、の判断を下すという手順です。

応用例:ヘルステック分野

これは人間に限らず、ペットの医療に関しても同様のことが言えます。ペットは人間と違い、症状を訴えてくれません。具合が悪そうに見えることはあっても、体のどこに異変が出ているのか特定することが難しいので、治療も極めて難航します。

この時、病気を患ったペットの体液を測定することで具合の悪い病因を特定することができるようになるかもしれません。早期治療へと向かうことができ、治療コスト削減やペットのQoL向上に貢献できると考えています。

応用例:アグリテック分野

様々な分野において、特定の化学物質の測定のためだけに用いていた専用の機材などは不要になると考えています。

また、どのような化学物質が作用していたのか、判別がつかないような場合にも応用可能です。

例えば、農業において、2つの農作地において作物の生育に明らかな差がある場合、2つの土壌に何か違いがあることはわかっても、土壌に含まれるどの化学物質が作物の生育に作用しているのかがわからない、といったケースが往々にしてあります。これまではそれらを検査する手法がなく、熟練者や職人の経験や勘に頼っていたような分野にもケミカルバイオセンサーは適用可能なのです。ケミカルバイオセンサーでは、”何かが違う!?”の『何か』は、使用者側が設定できます。必要なのは、違いを見つけたい『何か』に合わせて、データベース、AI技術をカスタマイズすることです。

一緒に行いたいこと(活用できるリソース)

「生き物の感覚」という視点で作成されたデータベースが、あなたの業界をさらに活性化する。だから、皆さんの協力が必要です。

ケミカルバイオセンサーは、溶液中の化学物質に高感度に反応して、識別したい対象(目的)のサンプルのわずかな違いに対しても動きを変化させるため、非常に広範な分野への応用が可能な技術です。バクテリアの感覚というフィルターを通して世界を覗くことで、今までは見えなかった価値が見えるようになると考えています。その力は、相関関係の有無を測れなかった”何かが違う!?”をも開拓すると考えています。

ケミカルバイオセンサーを利用するためには、識別したい対象となるサンプルとAI技術を適用するために必要なデータベース(例:病気診断の被験者の体液と病気の陽性/陰性の学習用データセット)が必要ですが、私たちにはこれらが不足しています。データベースの構築には、それぞれの分野の専門知識が必要です。

今、私たちはケミカルバイオセンサーを応用した製品やサービスを通じて、社会に新たな価値を提供していくためのパートナーとなる企業様、そしてサンプル類の提供やデータベース構築に協力してくださる企業様を必要としています。我々にはデータを蓄積する技術や、データをAI技術で分析する力はありますが、ラベリングされた教師データが不足しています。

食品業界、医療業界、ペット医療業界、飲料業界、農業、畜産業、ヘルスケア。ここには記載していない業界だとしても、必ずお役に立てるはずです。

ケミカルバイオセンサーを利用した新事業・新製品を通じた社会展開にご協力いただける企業様を、心よりお待ちしております。

ご連絡は下記メールアドレスまでお願いいたします。


bac_oiml.nict.go.jp お問合せ先メールアドレスのQRコード
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All rights reserved.