NEWSニュース

  • 2025.10.02 NEW

    学生コミュニティプロジェクトのキックオフ会議の開催報告

    10月2日、GPAI関連プロジェクトの学生コミュニティプロジェクトのキックオフ会議がオンラインで開催され、関係大学の指導教員らが参加しました。

    学生コミュニティプロジェクトは、GPAI2.0移行後に開始された2025年度のプロジェクトで、GPAI1.0のワーキンググループ「仕事の未来(Future of Work)」日本チームが2021年から開始した「仕事場における事例集(The Observation Platform of AI in the Workplace)」プロジェクトの取組を基礎としています。このプロジェクトでは、学生がAI導入企業等を訪問し、AIが労働者や労働環境に与える影響を調査・記録した結果を毎年とりまとめてウェビナー等で報告しています。

    2025年からは、GPAI2.0体制の下、パリ・東京・モントリオールの3センターが連携し、学生コミュニティという新たなプロジェクトとして、各センターが独自の活動を実施するとともに、3センターの活動に取り組む各国の学生が一堂に会して活動結果を発表する機会を設ける予定です。東京センターでは、上記の「仕事場における事例集」プロジェクトの継続と発展を支援することとしました。

    今般のキックオフ会議では、原山優子GPAI東京専門家支援センター長がGPAIの概要と学生コミュニティプロジェクトの位置づけについて説明しました。続いて、各大学の指導教員から自己紹介と活動状況の共有が行われ、今後のスケジュールや調査の共通事項について確認と意見交換がなされました。

    今後、来年3月に予定されている成果報告会に向けて、参加学生による各企業等への訪問調査等が進められる予定です。

    センター長からの説明

    センター長からの説明