空間多重光ファイバ伝送技術

  • #Beyond5G(6G)
  • #光ファイバー
  • #マルチコア
  • #大容量通信
  • #光インターコネクト

特徴・優位性

  • 既存の1,000倍以上というBeyond 5G/6Gのネットワークを支える抜本的な伝送容量の拡大
  • 非線形効果の抑制、経路の多元化による柔軟なネットワーク構築に利用可
  • 実用化に必要な部品やシステムの周辺技術

用途・応用分野

  • Beyond 5G/6Gに適用可能な次世代光通信基盤
  • 海底光ファイバケーブル
  • 通信事業者の光ネットワーク
  • データセンタ間・データセンタ内ネットワーク
基礎実証済

概要

増大し続ける通信トラヒックに対応するため、既存光ファイバの伝送容量の限界を超える光伝送技術を研究しています。1本の光ファイバ中に複数のコアを配置するマルチコアファイバや、伝搬する光の分布(モード)毎に別の経路とするマルチモード伝送方式を用いて、現在の1,000倍以上の情報量に対応できる毎秒ペタビット級の空間多重光ファイバ伝送技術です。

マルチコアファイバは、抜本的な伝送容量の拡大の他、非線形効果の抑制や、経路の多元化による柔軟なネットワーク構築に効果的です。また、マルチモード伝送方式を採用すると、マルチコアファイバ技術との相乗効果でより性能が高くなります。これまで、様々なマルチコア・マルチモードファイバを用いた大容量伝送を実証しています。さらに、緊密な産学官連携により実用化に必要な部品やシステムの周辺技術も研究しています。 (2025年6月19日更新)

標準外径光ファイバと、究極の性能を追求した光ファイバとの性能比較。代表的なマルチコアファイバについて、容量、伝送距離、コア数、モード数/コア、クラッド直径の画像をまとめた
代表的なマルチコアファイバと伝送容量(実験)
ペタ:1015

関連情報

担当部門

ネットワーク研究所 フォトニックICT研究センター フォトニックネットワーク研究室

ページトップへ戻る