太陽活動のサイクル変動について
【ARモデルによるサイクル24の予測(NICT提供)】

○サイクル24パネルメンバーによるサイクル24極大の予測(2009年5月更新)
| 極大の時期 | 極大の大きさ |
| 2013年5月 | 黒点数:90±10 F10.7 :141.3±9 |
【太陽活動周期24の推移(NOAA/SWPC提供)】


以下の表からわかるように太陽活動の極小の後に黒点のない日が連続して30日以上続くことがあります。
最近では、1996年9月に黒点のない日が42日間もつづきました。
1900年以降で連続して30日以上黒点のなかった日数
| 最初の日 | 日数 | 極小 |
| 1900/11/25 | 31 | 1902年01月 |
| 1901/03/11 | 69 | 1902年01月 |
| 1901/11/26 | 40 | 1902年01月 |
| 1902/01/16 | 45 | 1902年01月 |
| 1902/03/17 | 49 | 1902年01月 |
| 1902/07/08 | 30 | 1902年01月 |
| 1912/01/21 | 43 | 1913年08月 |
| 1912/07/12 | 31 | 1913年08月 |
| 1913/04/08 | 92 | 1913年08月 |
| 1913/07/15 | 39 | 1913年08月 |
| 1924/01/06 | 39 | 1923年07月 |
| 1933/07/13 | 30 | 1933年09月 |
| 1933/11/05 | 36 | 1933年09月 |
| 1933/12/12 | 31 | 1933年09月 |
| 1944/04/18 | 36 | 1944年02月 |
| 1954/06/03 | 30 | 1954年04月 |
| 1996/09/13 | 42 | 1996年05月 |
| 2009/07/31 | 32 | |
| 2008/07/21 | 31 |
以下の図は、年ごとの黒点数(上)と年ごとの無黒点の日数(下)をプロットしたものです。
極小期付近では黒点のない日が300日近くもある年があったことがわかります。

黒点が観測されなかった年間日数
(1849年以降のSIDC、ブリュッセル王立天文台による)
| no. | 年 | 黒点が観測 されなかった 年間日数(日/年) |
| 1 | 1913 | 311 |
| 2 | 1901 | 287 |
| 3 | 1878 | 280 |
| 4 | 2008 | 265 |
| 5 | 2009 | 262 |
| 6 | 1856 | 261 |
| 7 | 1902 | 257 |
| 8 | 1912 | 254 |
| 9 | 1954 | 241 |
| 10 | 1933 | 240 |