日時 | 研究会名称、講演題目 | 講演者(所属) |
---|---|---|
13:00-13:10 | 研究会趣旨説明 | 渡邉 堯(名大STE研),村山泰啓(NICT) |
13:10-13:40 | データにおける国際連携 | 村山泰啓(NICT) |
13:40-14:00 | ICSTI (International Council for Scientific and Technical Information )の最近の動き | 深澤信之(JST) |
14:00-14:20 | GEO GridからAISTオープンデータへ | 小島 功,的野晃整,小川宏高,中村良介,中村章人(産総研) |
14:20-14:40 | NICTサイエンスクラウドのビッグデータ処理技術開発と運用 | 村田健史,渡邉英伸,鵜川健太郎,村永和哉,鈴木 豊,建部修見,田中昌宏,木村映善,黒澤 隆,水原隆道(NICT) |
14:40-14:50 | 休憩 | |
14:50-15:10 | 国会図書館における科学情報関連活動 | 塩崎 亨,河合美穂,徳原直子,川鍋道子(国会図書館) |
15:10-15:30 | データへのdoi付与とデータ引用について:日本のWDCでの活動 | 能勢正仁,小山幸伸,家森俊彦(京都大),石井 守,村山泰啓 (NICT),門倉 昭 (極地研),篠原 育 (JAXA) |
15:30-15:50 | 超高層物理学分野におけるデータ集約型の第4の科学に関する調査 | 小山幸伸(京都大),蔵川 圭(NII),佐藤由佳,田中良昌(極地研),阿部修司,池田大輔(九州大) |
15:50-18:00 | WDS・CODATA小委員会関連セッション | |
日時 | 研究会名称、講演題目 | 講演者(所属) |
---|---|---|
10:00-10:20 | 「グローバルデータシステムにおける極域データ活動」に関する国際フォーラム報告 | 金尾政紀(極地研) |
10:20-10:40 | 太陽電波の長期多波長観測と地球上層大気 | 柴崎清登(国立天文台) |
10:40-11:00 | SCOSTEP VarSITIについて | 荻野瀧樹(名大STE研) |
11:00-11:20 | WDC for Ionosphere and Space Weatherの活動 | 亘 慎一,石井 守(NICT) |
11:20-11;40 | WDC for Cosmic Raysの活動 | 渡邉 堯,平原聖文,阿部文雄,門脇優香(名大STE研) |
11:40-12:10 | 招待講演:ビッグデータ時代のITアーキテクチャ | 丸山 宏(統計数理研) |
12:10–13:20 | 昼食 | |
13:20-13:40 | 九州大学国際宇宙天気科学・教育センターのデータ関連活動報告 | 阿部修司,吉川顕正,河野英昭,魚住禎司,池田昭大M. G. Cardinal,前田丈二,湯元清文(九州大) |
13:40-14:00 | IUGONET MDDB開発の現状とその他分野への応用 | 谷田貝亜紀代(名大STE研),IUGONETグループ |
14:00-14:30 | 招待講演:ビッグデータ俯瞰分析による学術俯瞰 | 大槻 明(東京工業大) |
14:30-14:50 | 大規模会話データのロボットによる利活用技術 | 大武美保子(千葉大) |
14:50-15:00 | 休憩 | |
15:00-15:20 | 日本学術会議情報学委員会・国際サイエンスデータ分科会からの提言 | 岩田修一(事業構想大学院大) |
15:20-16:00 | WDS小委員会コアタイム(委員会報告、今後の方針) | |
16:00–17:40 | CODATA小委員会コアタイム(提言取り纏め等) |