k5tom5 |
---|
機能 |
---|
K5 フォーマットからMark5 フォーマットへの変換を行う
書式 |
---|
k5tom5 jjj|yyyymmdd|yyyyddd k5name1 [k5name2 k5name3 k5name4 [m5name]] [options]
または
k5tom5 -i [-]info_file|make -v vexfile [options]
または
k5tom5 --version|--help
または
k5tom5 env
ここで
jjj|yyyymmdd|yyyyddd | |||||||
観測日付を以下のいずれかで設定(VSSP32, VSSP64フォーマットでは不要)
| |||||||
k5name1 | K5データファイル名(CH#01-04 またはCH#01) | ||||||
k5name2 | K5データファイル名(CH#05-08 またはCH#02) | ||||||
k5name3 | K5データファイル名(CH#09-12 またはCH#03) | ||||||
k5name4 | K5データファイル名(CH#13-16 またはCH#04) | ||||||
2番目以降のK5 ファイルが一番目のK5 ファイルと同じディレクトリにあるときはディレクトリを省略できる | |||||||
m5bfile | 作成するMark5B ファイル名 | ||||||
--version | プログラムバージョンの表示 | ||||||
--help | プログラム使用法の表示 | ||||||
env | プログラムで使用する環境変数の表示 | ||||||
-i info_file | 以下の情報を含む変換情報をファイルを指定する トラック#とチャンネルの対応表 ビット位置とチャンネルの対応表 グループ#とチャンネルの対応表 (デファルトファイル名は"k5tom5info.txt") "-i -info_file"と名前の前に"-"をつけるとinfo_file という名前の情報 ファイルが作成される。 “-i make”とするとデフォルトの情報ファイルが作成される。 | ||||||
オプション | |||||||
-o m5bfile | 作成するMark5B ファイル名 | ||||||
-d m5dir | 作成するMark5B ファイルのディレクトリ | ||||||
-s soffset | データ変換開始秒(データの先頭からのオフセットを秒単位で与える)デフォルトは0 | ||||||
-p period | データ変換を行うスパン(秒)。デフォルトはすべて | ||||||
-vlba | フレームフォーマットをVLBA フォーマットにする(デフォルトは Mark4 フォーマット) | ||||||
-long | 64 ビット(トラック) モードにする(デフォルトは32 ビットモード) | ||||||
-v vex_file | 情報ファイル作成モード時に読み込むVEX ファイルを指定する | ||||||
-sid stat_id | 情報ファイル作成モード時に情報を取得する局ID を指定する | ||||||
-scan scan# | 情報ファイル作成モード時参照するスキャン#を指定する(デフォルトは1) | ||||||
-short | Mark5 ファイルのスキャン長をK5 ファイルのスキャン長の最小値に セットする(デフォルトは最長値)。データの無いところには0 データが埋め込まれる。 | ||||||
-monit | 実行状況をモニターする | ||||||
-nocheck | 2番目以降のフレームデータのヘッダーエラーを無視する |
環境変数 |
---|
M5DIR | Mark5 データファイルのデフォルトディレクトリ |
M5VEX | VEX スケジュールファイルのデフォルトディレクトリ |