| speana |
|---|
| 機能 |
|---|
サンプリングデータのスペクトル表示を行なう(K5/VSSPフォーマット用)
| 書式 |
|---|
speana k5name [options]
ここで
| k5name | サンプリングデータファイル名(K5/VSSP フォーマット) | ||||||||||||
| オプション | |||||||||||||
| -m[ode] mode | 座標軸スケールモードまたは自己相関モードのセット | ||||||||||||
| |||||||||||||
| -p[mode] pmode | プロット表示デバイス | ||||||||||||
| |||||||||||||
| -se[kibun] sekibun | 総積分時間(sec) (デフォルト 1.0) | ||||||||||||
| -ti[ntegration] sekibun | "-se sekibun" オプションと同じ | ||||||||||||
| -i[ntegration] sekibun | "-se sekibun" オプションと同じ | ||||||||||||
| -comment comment | コメント(グラフ上部に表示) | ||||||||||||
| -so[ffset] soffset | 開始時刻のオフセット(デフォルトは0.0) | ||||||||||||
| -to[ffset] soffset | "-so soffset" オプションと同じ | ||||||||||||
| -o[ffset] soffset | "-so soffset" オプションと同じ | ||||||||||||
| -f1[khz] f1khz | プロット周波数範囲の下限周波数(kHz)(デフォルトは0.0) | ||||||||||||
| -f2[khz] f2khz | プロット周波数範囲の上限周波数(kHz)(デフォルトは最大ビデオ周波数) | ||||||||||||
| -min[dbm] mindbm | 表示強度の最小値(dBm)(デフォルトは自動) | ||||||||||||
| -max[dbm] maxdbm | 表示強度の最大値(dBm)(デフォルトは自動) | ||||||||||||
| -nops | "-p 2" オプションと同じ(PostScriptファイル出力を抑制) | ||||||||||||
| --version | プログラムバージョンの表示 | ||||||||||||
| --help | プログラム使用法の表示 |
| 環境変数 |
|---|
| PGDISP | デフォルトPGPLOT表示デバイス |
| 例 |
|---|
図1に64MHz×1bit×4ch データのスペクトルを表示した例を示す。