| speana_n |
|---|
| 機能 |
|---|
サンプリングデータのスペクトルを動的に表示する(K5/VSSPフォーマット用)
| 書式 |
|---|
speana_n k5name [options]
ここで
| k5name | サンプリングデータファイル名(K5/VSSP フォーマット) | ||||||||||||
| オプション | |||||||||||||
| -m[ode] mode | 座標軸スケールモードまたは自己相関モードのセット | ||||||||||||
| |||||||||||||
| -a[verage] sekibun | 平滑化時間(sec) (デフォルト 0.01) | ||||||||||||
| -t[span] sekibun | "-a sekibun" オプションと同じ | ||||||||||||
| -i[ntegration] sekibun | "-a sekibun" オプションと同じ | ||||||||||||
| -f1[khz] f1khz | プロット周波数範囲の下限周波数(kHz)(デフォルトは0.0) | ||||||||||||
| -f2[khz] f2khz | プロット周波数範囲の上限周波数(kHz)(デフォルトは最大ビデオ周波数) | ||||||||||||
| -min[dbm] mindbm | 表示強度の最小値(dBm)(デフォルトは自動) | ||||||||||||
| -max[dbm] maxdbm | 表示強度の最大値(dBm)(デフォルトは自動) | ||||||||||||
| -h[alt] | 表示を1掃引毎に止める(デフォルトは連続表示) | ||||||||||||
| -s[msec] sleep_msec | 連続モード時の1 画面毎の休止時間(msec) を設定する (デフォルトは0) | ||||||||||||
| --version | プログラムバージョンの表示 | ||||||||||||
| --help | プログラム使用法の表示 |
| 環境変数 |
|---|
| PGDISP | デフォルトPGPLOT表示デバイス |