VLBI懇談会のみなさま、\n\n\n情報通信研究機構鹿島宇宙技術センターにおきまして、下記の通り\n『第6回IVS技術開発センターシンポジウム』を開催いたします\nので、ご案内申し上げます。多数のみなさまにご参加いただき、\n活発なシンポジウムにしたいと存じますので、是非よろしくお願い\nいたします。\n\n\n 記\n\n\n『第6回IVS技術開発センターシンポジウム』開催のご案内\n\n\n情報通信研究機構は、国際VLBI事業(IVS = International VLBI Service \nfor Geodesy and Astronomy https://ivs.nict.go.jp/mirror/)から、技術開発\nセンター、解析センター、観測局、相関処理局、データセンターという\n各コンポーネントとして指名を受け、VLBI観測技術に関連する\nさまざま技術開発を軸に積極的にIVSの活動に参画しています。\n2001年に通信総合研究所(現情報通信研究機構)が独立行政法人\nとして発足したことを機に、それ以降年に1回の頻度でIVS技術\n開発センターシンポジウムを主催し、IVSの技術開発センターとして\nの活動を中心として広くVLBIに関する技術開発に関わる最新の\n研究成果の情報交換を行う場として活用して参りました。\n今回のシンポジウムでは、とくに情報通信研究機構の第2期中期計画\nが今年度からスタートしたこともあり、今中期計画で取り組んでいる\n国際e-VLBI、距離基準計測システム、位置認証などの研究開発を\n中心に講演セッションをプログラムしたいと考えています。是非とも、\n幅広い研究者のみなさまにご参加いただき、今後の技術開発の方向性\nについて大いに議論する場とできれば幸いです。\n\n\n\n日時:平成19年3月9日(金) 午前10時~午後5時(予定)\n シンポジウム開催後に懇親会を開催する予定です。\n場所:情報通信研究機構鹿島宇宙技術センター 研究本館大会議室\n http://www2.nict.go.jp/w/w122/ka/index-j.html\n講演発表申し込み締め切り:平成19年2月16日(金)\n参加費:無料\n講演発表申込み方法:以下の申込書に、必要事項をご記入の上、\n世話人までメールでお申し込みください。\n\n\n世話人:情報通信研究機構鹿島宇宙技術センター 小山泰弘\n 〒314-8501 茨城県鹿嶋市平井 893-1\n e-mail : koyama(AT)nict.go.jp\n\n\n------------------------------------------------------------\n\n\n第6回IVS技術開発センターシンポジウム 講演発表申込書\n\n\n(講演発表申し込み締め切り:平成19年2月16日(金)\n\n\n氏名 :\n所属 :\n電話 :\ne-mail :\n講演題目:\n発表者 :\n要旨(200字程度):\n\n\n\n\n\n\n------------------------------------------------------------
ご案内
/***\n|!Name|JapaneseTranslation|\n|!Created by|Zephyr (FURUKAWA, Masashi)|\n|!Location|https://flow.dip.jp/mt/archives/u/twmemo.html#JapaneseTranslation|\n|!Version|for ~TW2.0.10|\n|!Requires|~TW2.x|\n\n!Code\n***/\n/***\n!!config.messages\n***/\n/*{{{*/\nconfig.messages.customConfigError = "プラグイン'%1'でエラー - %0";\nconfig.messages.savedSnapshotError = "このTiddlyWikiは正常に保存されていません。詳細は http://www.tiddlywiki.com/#DownloadSoftware をご覧ください";\nconfig.messages.subtitleUnknown = "";\nconfig.messages.undefinedTiddlerToolTip = "'%0'tiddlerはまだ作成されていません";\nconfig.messages.shadowedTiddlerToolTip = "'%0'tiddlerはまだ作成されていませんが、隠し既定値があります";\nconfig.messages.externalLinkTooltip = "(外部リンク) %0";\nconfig.messages.noTags = "タグの付いたtiddlerはありません";\nconfig.messages.notFileUrlError = "変更を保存するには、このTiddlyWikiをファイルに保存(ダウンロード)する必要があります";\nconfig.messages.cantSaveError = "保存できません。ブラウザが対応していないか(できればFireFoxを使ってください)、またはパス名に無効な文字が使われています";\nconfig.messages.invalidFileError = "元のファイル '%0' は妥当なTiddlyWikiのファイルではありません";\nconfig.messages.backupSaved = "バックアップファイルを保存しました";\nconfig.messages.backupFailed = "バックアップファイルの保存に失敗しました";\nconfig.messages.rssSaved = "RSSファイルを保存しました";\nconfig.messages.rssFailed = "RSSファイルの保存に失敗しました";\nconfig.messages.emptySaved = "空のテンプレートファイルを保存しました";\nconfig.messages.emptyFailed = "空のテンプレートファイルの保存に失敗しました";\nconfig.messages.mainSaved = "TiddlyWikiファイルを保存しました";\nconfig.messages.mainFailed = "TiddlyWikiファイルの保存に失敗しました。修正内容は保存されていません";\nconfig.messages.macroError = "マクロ<<%0>>でエラー";\nconfig.messages.macroErrorDetails = "マクロ<<%0>>実行中にエラー発生:\sn%1";\nconfig.messages.missingMacro = "マクロがありません";\nconfig.messages.overwriteWarning = "'%0'tiddlerは既に存在します。OKで上書きします";\nconfig.messages.unsavedChangesWarning = "WARNING! 変更が保存されていません\sn\snOKで保存します\snCANCELで変更を破棄します";\nconfig.messages.confirmExit = "--------------------------------\sn\sn変更が保存されていません. このまま続けると変更が失われます\sn\sn--------------------------------";\nconfig.messages.messageClose.text = "確認";\nconfig.messages.messageClose.tooltip = "このメッセージを閉じます";\n/*}}}*/\n/***\n!!config.views\n***/\n/*{{{*/\nconfig.views.wikified.tag.labelNoTags = "タグ無し";\nconfig.views.wikified.tag.labelTags = "タグ: ";\nconfig.views.wikified.tag.openTag = "'%0'タグを開く";\nconfig.views.wikified.tag.tooltip = "'%0'タグの付いたtiddlerを表示";\nconfig.views.wikified.tag.openAllText = "すべて開く";\nconfig.views.wikified.tag.openAllTooltip = "以下のtiddlerをすべて開く";\nconfig.views.wikified.tag.popupNone = "'%0'タグの付いたtiddlerは他にありません";\nconfig.views.wikified.defaultText = "'%0'はまだ作成されていません。ダブルクリックで作成できます。";\nconfig.views.wikified.defaultModifier = "(missing)";\nconfig.views.wikified.shadowModifier = "(shadow)";\nconfig.views.editor.tagPrompt = "タグはスペース区切りで入力します。必要なら[[二重の 角カッコで 囲みます]]。既存の";\nconfig.views.editor.tagChooser.text = "タグ";\nconfig.views.editor.tagChooser.tooltip = "既存のタグを選択して追加します";\nconfig.views.editor.tagChooser.popupNone = "タグが定義されていません";\nconfig.views.editor.tagChooser.tagTooltip = "タグ'%0'を追加";\nconfig.views.editor.defaultText = "'%0'の内容を入力してください。";\n/*}}}*/\n/***\n!!config.macros\n***/\n/*{{{*/\nconfig.macros.search.label = "検索";\nconfig.macros.search.prompt = "このTiddlyWiki内を検索します";\nconfig.macros.search.successMsg = "%0件のtiddlerで%1が見つかりました";\nconfig.macros.search.failureMsg = "%0は見つかりませんでした";\nconfig.macros.tagging.label = "タグ付け:";\nconfig.macros.tagging.labelNotTag = "タグ付け無し";\nconfig.macros.tagging.tooltip = "'%0'タグを付けたtiddler一覧";\nconfig.macros.timeline.dateFormat = "YYYY年MM月DD日";\nconfig.macros.allTags.tooltip = "タグ'%0'の付いたtiddlerを表示"\nconfig.macros.allTags.noTags = "タグの付いたtiddlerはありません";\nconfig.macros.list.all.prompt = "アルファベット順のTiddler一覧";\nconfig.macros.list.missing.prompt = "リンクされているが定義されていないTiddler一覧";\nconfig.macros.list.orphans.prompt = "リンクされていないTiddler一覧";\nconfig.macros.list.shadowed.prompt = "既定の隠しtiddler";\nconfig.macros.closeAll.label = "すべて閉じる";\nconfig.macros.closeAll.prompt = "表示されているすべてのtiddler(編集中以外)を閉じます";\nconfig.macros.permaview.label = "permaview";\nconfig.macros.permaview.prompt = "表示されているすべてのtiddlerを取り出すURL";\nconfig.macros.saveChanges.label = "保存";\nconfig.macros.saveChanges.prompt = "すべてのtiddlerを保存します";\nconfig.macros.newTiddler.label = "新規作成";\nconfig.macros.newTiddler.prompt = "新しいtiddlerを作成します";\nconfig.macros.newTiddler.title = "New Tiddler";\nconfig.macros.newJournal.label = "新規日報";\nconfig.macros.newJournal.prompt = "日付がタイトルの新しいtiddlerを作成します";\n/*}}}*/\n/***\n!!config.commands\n***/\n/*{{{*/\nconfig.commands.closeTiddler.text = "閉じる";\nconfig.commands.closeTiddler.tooltip = "このtiddlerを閉じます";\nconfig.commands.closeOthers.text = "他を閉じる";\nconfig.commands.closeOthers.tooltip = "他のtiddlerを閉じます";\nconfig.commands.editTiddler.text = "編集";\nconfig.commands.editTiddler.tooltip = "このtiddlerを編集します";\nconfig.commands.editTiddler.readOnlyText = "閲覧";\nconfig.commands.editTiddler.readOnlyTooltip = "このtiddlerのソースを閲覧します";\nconfig.commands.saveTiddler.text = "確定";\nconfig.commands.saveTiddler.tooltip = "編集内容を確定します";\nconfig.commands.saveTiddler.hideReadOnly = true;\nconfig.commands.cancelTiddler.text = "編集中止";\nconfig.commands.cancelTiddler.tooltip = "編集内容を破棄します";\nconfig.commands.cancelTiddler.warning = "'%0'の変更を破棄してよろしいですか?";\nconfig.commands.cancelTiddler.readOnlyText = "終了";\nconfig.commands.cancelTiddler.readOnlyTooltip = "通常のtiddler表示にします";\nconfig.commands.deleteTiddler.text = "削除";\nconfig.commands.deleteTiddler.tooltip = "このtiddlerを削除します";\nconfig.commands.deleteTiddler.warning = "'%0'を削除してよろしいですか?";\nconfig.commands.deleteTiddler.hideReadOnly = true;\nconfig.commands.permalink.text = "permalink";\nconfig.commands.permalink.tooltip = "このtiddlerのURL";\nconfig.commands.references.text = "参照一覧";\nconfig.commands.references.tooltip = "このtiddlerのリンク元一覧を表示します";\nconfig.commands.references.popupNone = "参照されていません";\nconfig.commands.jump.text = "移動";\nconfig.commands.jump.tooltip = "開いている他のtiddlerに移動";\n/*}}}*/\n/***\n!!config.shadowTiddlers\n***/\n/*{{{*/\nconfig.shadowTiddlers.SideBarOptions = "<<search>><<closeAll>><<permaview>><<newTiddler>><<newJournal 'YYYY年MM月DD日 '>><<saveChanges>><<slider chkSliderOptionsPanel OptionsPanel '設定 ≫' 'TiddlyWikiの設定を変更します'>>";\nconfig.shadowTiddlers.OptionsPanel = "これらの設定はご使用のブラウザ内に保存されます。\sn\sn署名として使用するあなたの名前をWikiWord(eg JoeBloggs)の形式で入力してください。\sn\sn<<option txtUserName>>\sn<<option chkSaveBackups>> バックアップ保存\sn<<option chkAutoSave>> 自動保存\sn<<option chkRegExpSearch>> 正規表現による検索\sn<<option chkCaseSensitiveSearch>> 英文字大小区別検索\sn<<option chkAnimate>> アニメーション\sn\sn[[詳細な設定|AdvancedOptions]]";\nconfig.shadowTiddlers.AdvancedOptions = "<<option chkGenerateAnRssFeed>> RSSファイル生成\sn<<option chkOpenInNewWindow>> リンク先を新しいウィンドウで開く\sn<<option chkSaveEmptyTemplate>> 空のテンプレートファイル(empty.html)を保存する\sn<<option chkToggleLinks>> 既に開いているTiddlerをクリックした時に閉じる\sn^^(コントロールやコマンドキー併用で動作切替)^^\sn<<option chkHttpReadOnly>> HTTPアクセス時に編集機能を隠す\sn<<option chkForceMinorUpdate>> 編集を軽微な変更とみなし日付と時間を変更しない\sn^^(確定時シフトキー併用で動作切替)^^\sn<<option chkConfirmDelete>> 削除前に確認を行う\snTiddler編集領域の最大行数: <<option txtMaxEditRows>>\snバックアップファイル用フォルダ名: <<option txtBackupFolder>>\sn";\nconfig.shadowTiddlers.SideBarTabs = "<<tabs txtMainTab 更新順 更新順に表示する TabTimeline 全部 すべてのtiddler TabAll タグ タグ一覧 TabTags 詳細 詳細 TabMore>>";\nconfig.shadowTiddlers.TabMore = "<<tabs txtMoreTab 定義なし 定義されていないtiddler TabMoreMissing リンク無し リンクされていないtiddler TabMoreOrphans 隠し 隠しtiddler TabMoreShadowed>>";\n/*}}}*/\n
----\n\n[[ご案内]]\n\n\n講演受付\n\n[[プログラム | ./tdcsymposium2007_program.pdf ]]\n\n[[予稿集 | ./tdcsymposium2007_abstracts.pdf ]]\n\n[[発表資料]]\n\n[[アクセス| https://ksrc.nict.go.jp/access.html]]\n\n[[IVS| http://ivs.nict.go.jp/mirror/ ]]\n\n[[情報通信研究機構 | http://www.nict.go.jp/ ]]\n[[鹿島宇宙技術センター | http://ksrc.nict.go.jp/]]\n[[光・時空標準グループ | ../../../lab/ ]]\n[[次世代時空計測P | ../../ ]]\n\n<html><img src="logo_ksrc2.gif" width="100%"></html>\n\n\n\n\n\n!!!@@color(#9f9):-@@\nMemoWiki\nSpecialTiddlers\nTiddlyWiki <<version>>\n© 2006 [[osmosoft|http://www.osmosoft.com]]
<div class='header' macro='gradient vert #9c9 #063'>\n<div class='headerShadow'>\n<span class='siteTitle' refresh='content' tiddler='SiteTitle'></span> \n<span class='siteSubtitle' refresh='content' tiddler='SiteSubtitle'></span>\n</div>\n<div class='headerForeground'>\n<span class='siteTitle' refresh='content' tiddler='SiteTitle'></span> \n<span class='siteSubtitle' refresh='content' tiddler='SiteSubtitle'></span>\n</div>\n</div>\n<div id='mainMenu' refresh='content' tiddler='MainMenu'></div>\n<div id='sidebar'>\n<div id='sidebarOptions' refresh='content' tiddler='SideBarOptions'></div>\n<div id='sidebarTabs' refresh='content' force='true' tiddler='SideBarTabs'></div>\n</div>\n<div id='displayArea'>\n<div id='messageArea'></div>\n<div id='tiddlerDisplay'></div>\n</div>
第6回 IVS技術開発センターシンポジウム
以下のTiddlerを書き換えるとTiddlyWikiの表示を変更できます\n*SiteTitle:タイトルです\n*SiteSubtitle:タイトル横の説明です\n*MainMenu:メニューの一覧です(ここでは左にあります)\n*DefaultTiddlers:初期状態で表示されるTiddlerを設定します\n*StyleSheetColors:スタイルシートで色を調整します\n*StyleSheetLayout:スタイルシートで表示を調整します\n*StyleSheet:追加・変更分のスタイルシートです\n*JapaneseTranslation:日本語化したメッセージです
/***\n!StyleSheetLayout変更分 /%==================================================%/\n!!Header\n***/\n/*{{{*/\n.headerShadow {\n padding: 1em 0em 1em 1em;\n}\n.headerForeground {\n padding: 1em 0em 1em 1em;\n}\n/*}}}*/\n/***\n!!Viewer\n***/\n/*{{{*/\n.viewer {\n padding: 5px 10px;\n}\n/*}}}*/
/***\n!使用色サンプル\n*@@bgcolor(#cfc): #cfc - Highlight green@@\n*@@bgcolor(#9fc): #9fc - Light green@@\n*@@bgcolor(#9f9): #9f9 - Background green@@\n*@@bgcolor(#9c9): #9c9 - Border green@@\n*@@bgcolor(#696):color(#fff): #696 - Top green@@\n*@@bgcolor(#063):color(#fff): #063 - Mid green@@\n*@@bgcolor(#030):color(#fff): #030 - Bottom green@@\n*@@bgcolor(#cfc): #fcc - Highlight@@\n!一般定義 /%==============================================%/\n***/\n/*{{{*/\nbody {\n background: #fff;\n color: #000;\n font-size:small;\n padding-left:10px;\n padding-right:10px;\n padding-top:10px;\n}\n\na{\n color: #063;\n}\n\na:hover{\n background: #063;\n color: #fff;\n}\n\na img{\n border: 0;\n}\n\nh1,h2,h3,h4,h5 {\n color: #030;\n background: #9f9;\n}\n\n.button {\n color: #030;\n border: 1px solid #fff;\n}\n\n.button:hover {\n color: #030;\n background: #9f9;\n border: 1px solid #696;\n}\n\n.button:active {\n color: #9f9;\n background: #696;\n border: 1px solid #063;\n}\n\n/*}}}*/\n/***\n!ヘッダ /%==================================================%/\n***/\n/*{{{*/\n.header {\n background: #063;\n}\n\n.headerShadow {\n color: #030;\n}\n\n.headerShadow a {\n font-weight: normal;\n color: #030;\n}\n\n.headerForeground {\n color: #fff;\n}\n\n.headerForeground a {\n font-weight: normal;\n color: #9f9;\n}\n\n/*}}}*/\n/***\n!メインメニュー /%==================================================%/\n***/\n/*{{{*/\n#mainMenu {\n border: 1px #999 dotted;\n}\n\n/*}}}*/\n/***\n!タブ /%=================================================%/\n***/\n/*{{{*/\n\n.tabSelected{\n color: #030;\n background: #cfc;\n border-left: 1px solid #9c9;\n border-top: 1px solid #9c9;\n border-right: 1px solid #9c9;\n font-weight: bold;\n}\n\n.tabUnselected {\n color: #fff;\n background: #9c9;\n}\n\n.tabContents {\n color: #030;\n background: #cfc;\n border: 1px solid #9c9;\n}\n\n.tabContents .button {\n border: 0;\n}\n\n/*}}}*/\n/***\n!サイドバー /%=================================================%/\n~TiddlyLinks and buttons are treated identically in the sidebar and slider panel\n***/\n/*{{{*/\n#sidebar {\n}\n\n#sidebarOptions input {\n border: 1px solid #063;\n}\n\n#sidebarOptions .sliderPanel {\n background: #cfc;\n}\n\n#sidebarOptions .sliderPanel a {\n border: none;\n color: #063;\n}\n\n#sidebarOptions .sliderPanel a:hover {\n color: #fff;\n background: #063;\n}\n\n#sidebarOptions .sliderPanel a:active {\n color: #063;\n background: #fff;\n}\n/*}}}*/\n/***\n!メッセージ領域 /%=================================================%/\n***/\n/*{{{*/\n#messageArea {\n border: 1px solid #9c9;\n background: #696;\n color: #9f9;\n font-size:small;\n}\n\n#messageArea a {\n color: #9f9;\n}\n\n#messageArea .button {\n color: #063;\n background: #cfc;\n}\n\n/*}}}*/\n/***\n!ポップアップ /%=================================================%/\n***/\n/*{{{*/\n.popup {\n background: #9f9;\n border: 1px solid #9c9;\n}\n\n.popup hr {\n color: #030;\n background: #030;\n border-bottom: 1px;\n}\n\n.popup li.disabled {\n color: #063;\n}\n\n.popup li a, .popup li a:visited {\n color: #063;\n border: none;\n}\n\n.popup li a:hover {\n background: #063;\n color: #fff;\n border: none;\n}\n/*}}}*/\n/***\n!Tiddler表示 /%=================================================%/\n***/\n/*{{{*/\n.tiddler .defaultCommand {\n font-weight: bold;\n}\n\n.shadow .title {\n color: #063;\n}\n\n.title {\n color: #030;\n}\n\n.subtitle {\n color: #063;\n}\n\n.toolbar {\n color: #063;\n}\n\n.tagging, .tagged {\n border: 1px solid #eee;\n background-color: #eee;\n}\n\n.selected .tagging, .selected .tagged {\n border: 1px solid #ccc;\n}\n\n.tagging .listTitle, .tagged .listTitle {\n color: #030;\n}\n\n.tagging .button, .tagged .button {\n border: none;\n}\n\n.footer {\n color: #ddd;\n}\n\n.selected .footer {\n color: #888;\n}\n\n.sparkline {\n background: #9fc;\n border: 0;\n}\n\n.sparktick {\n background: #030;\n}\n\n.errorButton {\n color: #ff0;\n background: #f00;\n}\n\n.cascade {\n background: #eef;\n color: #aac;\n border: 1px solid #aac;\n}\n\n.imageLink, #displayArea .imageLink {\n background: transparent;\n}\n\n/*}}}*/\n/***\n''The viewer is where the tiddler content is displayed'' /%------------------------------------------------%/\n***/\n/*{{{*/\n.viewer {\n border: 1px #696 dotted;\n}\n\n.viewer .listTitle {list-style-type: none; margin-left: -2em;}\n\n.viewer .button {\n border: 1px solid #9f9;\n}\n\n.viewer blockquote {\n border-left: 3px solid #666;\n}\n\n.viewer table {\n border: 2px solid #333;\n}\n\n.viewer th, thead td {\n background: #ccc;\n border: 1px solid #666;\n}\n\n.viewer td, .viewer tr {\n border: 1px solid #666;\n}\n\n.viewer pre {\n border: 1px solid #9c9;\n background: #cfc;\n}\n\n.viewer code {\n color: #030;\n}\n\n.viewer hr {\n border: 0;\n border-top: dashed 1px #666;\n color: #666;\n}\n\n.highlight, .marked {\n background: #cfc;\n font-size:large;\n}\n/*}}}*/\n/***\n''The editor replaces the viewer in the tiddler'' /%------------------------------------------------%/\n***/\n/*{{{*/\n.editor input {\n border: 1px solid #063;\n}\n\n.editor textarea {\n border: 1px solid #063;\n width: 100%;\n}\n\n.editorFooter {\n color: #aaa;\n}\n\n/*}}}*/
<html><table border="0" cellpadding="10px"><tr style="font-size:small;" bgcolor="Honeydew"><td><br><h1>シンポジウムは盛況の中終了致しました.ご参加ありがとうございました.</h1></td></tr></table></html>\n\n [[発表資料]]を左のリンクから閲覧することが出来ます.\n\n----\n<html><table border="0" cellpadding="10px"><tr style="font-size:small;" bgcolor="Honeydew"><td bordercolor="red"><br><h1>シンポジウム開催趣旨</h1> 情報通信研究機構は、国際VLBI事業(<a href="https://ivs.nict.go.jp/mirror/" target="_top">IVS</a> = International VLBI Service for Geodesy and Astronomy )から、技術開発センター、解析センター、観測局、相関処理局、データセンターという各コンポーネントとして指名を受け、VLBI観測技術に関連するさまざま技術開発を軸に積極的にIVSの活動に参画しています。<br><br><center><img src="./Kashima_34mC.jpg"></center><br><br> 2001年に通信総合研究所(現情報通信研究機構)が独立行政法人として発足したことを機に、それ以降年に1回の頻度でIVS技術開発センターシンポジウムを主催し、IVSの技術開発センターとしての活動を中心として広くVLBIに関する技術開発に関わる最新の研究成果の情報交換を行う場として活用して参りました。<br><br> 今回のシンポジウムでは、とくに情報通信研究機構の第2期中期計画が今年度からスタートしたこともあり、今中期計画で取り組んでいる国際e-VLBI、距離基準計測システム、位置認証などの研究開発を中心に講演セッションをプログラムしたいと考えています。<br><br> 是非とも、幅広い研究者のみなさまにご参加いただき、今後の技術開発の方向性について大いに議論する場とできれば幸いです。<br><br><hr><br><h2>平成19年3月9日(金) 午前10時~午後5時(予定)</h2> <strong>シンポジウム開催後に懇親会を開催する予定です。</strong><br><br>\n 場所:<a href="http://www2.nict.go.jp/w/w122/ka/index-j.html">情報通信研究機構鹿島宇宙技術センター</a> 研究本館大会議室<br><br>\n 講演発表申し込み締め切り:<span style="color:Red; font^size:medium;">平成19年2月23日(金)</span><br><br>\n 参加費:無料<br><br>\n 講演発表申込み方法:<br>\n 必要事項をご記入の上、世話人までメールでお申し込みください。<br>\n (講演受付をお読み下さい)<br><br>\n 世話人:情報通信研究機構鹿島宇宙技術センター 小山泰弘<br>\n 〒314-8501 茨城県鹿嶋市平井 893-1<br>\n e-mail : <a href="mailto:koyama(AT)nict.go.jp?subject=IVS TDC Symposium&body=">koyama(AT)nict.go.jp?subject=IVS TDC Symposium&body;/a><br><hr><br> </td></tr></table></html>\n
!@@昼食申し込み方法@@\n\n参加を予定されている方で、昼食の予約をご希望の方は、下記の申し込みフォームに必要事項を記入して、\n世話人<html><a href="mailto:koyama(AT)nict.go.jp?subject=IVS TDC Symposium&body=">koyama(AT)nict.go.jp?subject=IVS TDC Symposium&body;/a></html> までお送りください。\n\n\n世話人:情報通信研究機構鹿島宇宙技術センター 小山泰弘\n 〒314-8501 茨城県鹿嶋市平井 893-1\n e-mail : <html><a href="mailto:koyama(AT)nict.go.jp?subject=IVS TDC Symposium&body=">koyama(AT)nict.go.jp?subject=IVS TDC Symposium&body;/a></html>\n\n!昼食申し込み締め切り: @@color(Red):平成19年3月6日(火)@@\n\n----\n\n*氏名 :\n*所属 :\n\n*昼食のご希望([ ]の中に○を記入して下さい。)\n**[ ]必要なし\n**[ ]日替わり定食(350円:豚キムチ)\n**[ ]麺定食(350円:かき揚げそば)\n**[ ]カレーライス(350円)\n\n----\n
第6回IVS技術開発センターシンポジウム 講演要旨\n----\n!セッション1 位置計測・距離基準計測(10:10-12:00) 座長 高島和宏(国土地理院)\n\n[[比較基線場における測量用機器の検定 | ./PDFs/Nogami.pdf ]]\n野神憩(国土地理院)\n基本測量・公共測量においては、技術管理上、所定の検定を受けた測量機器を使用しなければならない。測距儀やGPS受信機等の距離の検定を行うための施設が基線場である。ここでは、距離標準基線場をはじめとして、比較基線場の種類、距離検定の方法について報告する。\n\n[[1m級アンテナを用いた比較基線場検定用VLBIシステムの開発 | ./PDFs/Ishii.pdf ]]\n石井敦利(NICT/国土地理院/AES)、市川隆一(NICT)、瀧口博士(NICT)、久保木裕充(NICT)、木村守孝(NICT)、中島潤一(NICT)、小山泰弘(NICT)、藤咲淳一(国土地理院)、高島和宏(国土地理院)\n情報通信研究機構(NICT)と国土地理院は、共同で比較基線場検定用の小型VLBIシステムの開発に着手した。比較基線場とは測量に使用する測距儀、測量用GPS受信機等の検定をする施設のことである。本講演では、同VLBIシステム開発の概要と現状について報告する。\n\n[[位置認証技術試験システムの開発 | ./PDFs/Koyama.pdf ]]\n小山泰弘(NICT)、市川隆一(NICT)、神崎政之(日本GPSソリューションズ)、丹野貴之(日本GPSソリューションズ)、西村史睦(日本GPSソリューションズ)、熊敏(日本GPSソリューションズ)\n現在開発を行っている位置認証技術試験システムについて、その目的や概念について紹介し、今後の試験運用の予定や、開発課題について報告する。本システムは、かねてからNICTと日本GPSソリューションズ株式会社の共同研究のもとで開発を行っている高度精密測位システム(Advanced Precise Positioning System, APPS)を核として利用し、ユーザーが静的測位用の二周波GPS受信機を用いて取得したデータを、WWWインターフェースを通じて認証サーバーに送信すると、そのデータを用いた基線解析を行って、ユーザーのGPSアンテナの基準点位置をユーザーに返送する機能を持っている。ユーザーは、解析結果とともに通知される認証コードを第三者に伝えれば、第三者は認証サーバー上で認証IDを用いてその位置が正しく解析されたものであるということを確認することができる。\n \n[[VLBI測位手法を用いたセンサノードの位置決定 | ./PDFs/Takasu.pdf ]]\n鷹巣明彦(横浜国大)\n高精度の測位を実現するVLBI技術のセンサネットワークへの応用を検討する。現在注目を浴びているセンサネットワークでは位置決定が困難という問題がある。そこで、VLBIでは微弱な電波星から受けた電波の相関を取ることにより高精度の測位が可能であることを応用し、ISMバンド2.4GHz帯を用いる目的のセンサノードを電波源と仮定して、位置情報が既知である2つのアンテナで受けたRF信号の相関を取ることで遅延決定を行い、目的ノードの測位をする手法を提案する。\n\n[[飛翔体位置決定VLBI観測の現状 | ./PDFs/Takeuchi.pdf ]]\n竹内央(JAXA/ISAS)\n近年、JAXA,NICT,国土地理院を中心とする国内VLBI機関の間で、相対VLBI技術(Delta-DOR)による深宇宙飛翔体軌道決定の高精度化実験が続けられている。国際的にも、\n1.ESA が NASA とは独立に、独自の Delta-DOR システムを開発中\n2.中国の月計画において VLBI による飛翔体位置決定を計画中\n3.ベピコロンボ等の将来の惑星探査ミッションにおけるVLBIによる惑星内部探査\nといった動きがある。このようにVLBI技術による飛翔体位置決定の試みが世界中で隆盛を極めている中、異なる機関間のデータ交換を促すために、宇宙データシステム諮問委員会(CCSDS)において Delta-DOR 規格の標準化を行おうという機運が高まっている。本公演では、国際的な Delta-DOR の動向を踏まえつつ、今後JAXAとして進むべき方向性について示す。\n\n[[VSOP2計画 | ./PDFs/Murata.pdf ]]\n村田泰宏(JAXA/ISAS)、竹内央(JAXA/ISAS)\n----\n\n!セッション2 データ解析・相関処理(13:00-15:00) 座長 関戸衛(NICT)\n\n[[VLBIによる時刻比較 | ./PDFs/Takiguchi.pdf ]]\n瀧口博士(NICT)、Thomas Hobiger(NICT)、市川隆一(NICT)、小山泰弘(NICT)\n測地VLBIの解析では,観測される遅延時間を,各種物理パラメータと,局の位置,速度,大気遅延と共に,基準局に対する観測局のクロックオフセットを未知パラメータとして,最小二乗法を用いて最適解を得る.この時,推定されるクロックオフセットの推定精度は,国際VLBI事業が実施する定常的な測地VLBI実験の場合で20psec程度が得られており,高精度の時刻比較の手段として期待できる.今回,測地VLBI実験から得られる時刻比較の結果を、GPSを用いた時刻比較法による結果と実際に比較する為,鹿島11m局と小金井11m局とからなる基線での測地VLBI実験を実施したので,その結果について報告する.\n\n[[KAshima RAy-Tracing Service (KARATS) - Fast ray-tracing through numerical weather models for real-time positioning applications. | ./PDFs/Hobiger.pdf ]]\nHobiger Thomas(NICT)、市川隆一(NICT)、小山泰弘(NICT)、近藤哲朗(NICT)\nNumerical weather models (NWMs) have undergone a significant improvement concerning spatial and temporal resolution, which permits the computation of tropospheric delays for positioning applications. It will be shown how NWM data have to be treated to apply fast ray-tracing algorithms aiming at real-time applications. Moreover we will demonstrate how the ray-traced delays can improve the estimation of the station coordinates. For the first time, the KAshima RAy-Tracing Service (KARATS), which implements the ray-tracing tasks in an user-friendly environment, is presented. This service is expected to serve the space geodetic community in East Asia, covering VLBI and GPS data formats.\n\n[[改良波線追跡法と最近の気象庁数値予報データに基づく測位誤差シミュレーション | ./PDFs/Ichikawa.pdf ]]\n市川隆一(NICT)、Thomas Hobiger(NICT)、小山泰弘(NICT)、近藤哲朗(NICT)\n筆者らは、かつて気象庁が天気予報のために定常的に算出する数値予報データを用いて波線追跡法により大気伝搬遅延誤差を計算するソフトウェアを開発した。今回、Hobigerらにより計算アルゴリズムを再考して大幅な改良を加えた結果、計算速度が飛躍的に向上し、時間内挿が可能なツールとなった。このツールは、GPSやVLBIの測位解析において大気遅延除去に適用できる他、遅延量に起因する測位誤差の振る舞いを調べることにも応用可能である。そこで、筆者らはこのツールの出力結果に基づいて高精度単独測位での誤差の数値シミュレーションを行った。発表では、顕著な気象条件下での誤差の振る舞いについて報告する。\n\n[[Current status at Tsukuba K5 Correlator | ./PDFs/Machida.pdf ]]\n町田守人(国土地理院)、高島和宏(国土地理院)、重松宏実(国土地理院)、岩田悦郎(国土地理院)、藤咲淳一(国土地理院)、小門研亮(国土地理院)、松坂茂(国土地理院)、農澤健太郎(国土地理院)、谷本大輔(国土地理院) \nIVSのVLBI観測プログラムの一つに,UT1決定目的のINTセッションがある.INT2カテゴリーによる,毎土・日曜日のつくば-Wettzell基線の観測データは,つくばVLBI相関局において処理・解析される.NICTが開発したK5/VSSP技術は,つくばVLBI相関局において処理システムの基幹を構成している.2005年4月の導入以来,分散処理による短時間での相関処理の実現はもとより,国際e-VLBIとの協調性など,処理結果の迅速な提供を旨とするINT2セッションの処理において,なかなかうまく整合している.2006年8月からは,2系統めのK5/VSSP相関処理システムが立ち上がり,INT2セッションの処理専用として実働している.このような実務応用シーンにおいて,成果提供を果たしつつIVSへの貢献に一役買っているK5/VSSP技術の姿を,ユーザーの立場から報告する.\n\n[[測地VLBI用相関処理ソフトウェアのマルチコアCPUへの対応 | ./PDFs/Sasaki.pdf ]]\n佐々木裕(横浜国大)\n近年,計算機性能の向上に伴ってソフトウェアによる測地VLBI用相関処理システムが開発されている。我々は,情報通信研究機構が開発したK5ソフトウェア相関器の改良を行い,高速化を実現した。また,MPIを用いたPCクラスタによる並列処理も実装し,並列処理による高速化も実現することができた。\nしかし,近年のCPUのマルチコア化の流れもあり,マルチコアCPUを積んだ1台のPCでの並列処理を行うことが可能となってきている。そこで,今後はマルチコアCPUによる共有メモリ型並列相関処理システムを検討していく。\n\n[[VERAプロジェクトのためのソフトウェア相関処理システム | ./PDFs/Kimura.pdf ]]\n木村守孝(NICT)、小山泰弘(NICT)、小林秀行(国立天文台)、川口則幸(国立天文台)、小山友明(国立天文台)\n情報通信研究機構と国立天文台ではVERAプロジェクト維持のため現在使用されているハードウェア相関器の後継機となるソフトウェア相関処理システムを共同開発中である。この共同開発は昨年から実施され、今年度の計算機の増強によりシステム全体ではハードウェア相関器の処理能力を上まわることが可能となった。本講演ではシステムの概要と現状について報告する\n----\n\n!セッション3 e-VLBI・システム開発(15:20-17:20) 座長 市川隆一(NICT)\n\n[[JGN2シンポジウムでのe-VLBI実験と日欧のUT1高速計測実験計画 | ./PDFs/Sekido.pdf ]]\n関戸衛(NICT)、小山泰弘(NICT)、木村守孝(NICT)、近藤哲朗(NICT)、市川隆一(NICT)、池田貴俊(NICT)、徐蘇鋼(NICT)、原井洋明(NICT)、藤咲淳一(国土地理院)、高島和宏(国土地理院)\n情報通信研究機構(NICT)ではVLBIグループとネットワークアーキテクチャグループ共同でe-VLBIプロジェクトを進めており、高速ネットワークを使ったVLBI計測結果の即時性の向上を追及している。この報告では、2007年1月のJGN2シンポジウムでのe-VLBI実験と、現在計画中のヨーロッパ(オンサラまたはウェッツエル)の観測局とのUT1高速計測実験計画について報告する。\n\n[[eVLBIデータ伝送におけるRTP/RTCPプロトコルの有用性 | ./PDFs/Yasuda.pdf ]]\n安田崇(横浜国大)\neVLBIは実時間性と完全性の両方をデータ伝送に要求している。現在はTCPプロトコルが主として使われている。しかし、これではせっかく保証した帯域を有効に活用することができない。そこで、TCP、UDP、RTP/RTCPのそれぞれに対して様々な遅延をエミュレートし、スループットの特性を調べて比較した。その結果から、eVLBIにおけるRTP/RTCPの有用性、今後の課題を考察した。\n\n[[E-VLBI observation at Tsukuba-32m VLBI station | ./PDFs/Kokado.pdf ]]\n小門研亮(国土地理院)、藤咲淳一(国土地理院)、高島和宏(国土地理院)、谷本大輔(国土地理院)\n国土地理院のつくばVLBI観測局はIVSのnetwork stationの一つであり、EOP観測を目的とするIVS-R1セッションやTRF決定を目的とするIVS-T2セッションなどの24時間観測に参加している。昨年、つくばVLBI観測局は、38の24時間観測に参加し、すべての観測をK5/VSSPで行った。また、これらの観測データは全て高速ネットワークを介してヘイスタック観測所へ転送し、Mark5データへ変換したのち、相関局へ送っている。本講演では、つくばVLBI観測局での観測状況とデータ転送状況について発表する。\n\n[[K5/VSSP32の現況と新たに開発したユーティリティプログラム | ./PDFs/Kondo.pdf ]]\n近藤哲朗(NICT)、大久保寛(日本通信機)、市川隆一(NICT)、小山泰弘(NICT)\nUSBインターフェースを備えたサンプラK5/VSSP32は1昨年フリンジテストに成功したが、その後、長期運用時の信頼性に問題があった。このほど、ハードウェアの改修、FPGAファームウェアの改良、USBファームウェアの改良、ドライバの改良により、長期運用時の安定性を著しく向上することができた。\n\n[[超広帯域VLBI観測システムの開発 | ./PDFs/Kawaguchi.pdf ]]\n川口則幸(国立天文台)、河野裕介(国立天文台)、小山友明(国立天文台)、石井敦利(NICT/国土地理院/AES)\nVLBI観測システムの広帯域化の意義について述べ、アンテナ・データ取得系などの観測システムの超広帯域化の研究状況について報告する。\n\n[[持続性のあるリサイクル型VLBI技術開発を目指して | ./PDFs/Takahashi.pdf ]]\n高橋冨士信(横浜国大)\n大きなブレークスルーを支える技術基盤が鮮明な時期と不鮮明な時期ではプロジェクトの持続性を確保する方策には相違があり、工夫が必要である。VLBI技術開発は現在、嘱人的な努力により維持・持続されている時期といえる。次に訪れる大きな技術的ブレークスルーまでの持続方策で参考になるのは、70年代までのわが国のVLBI・電波天文グループの努力である。当時は他目的用の施設の活用を工夫することでポテンシャルを維持・向上させていた。そして現在、国際的に多くの衛星通信用のパラボラネットワークがリサイクル段階に入っている。これらの多くは途上国にあるものが多い。これらを活用するリサイクル型VLBIプロジェクトと情報通信技術の融合方策について述べたい。\n----
!@@講演発表申込み方法@@\n以下の申込書に、必要事項をご記入の上、世話人までメールでお申し込みください。\n\n世話人:情報通信研究機構鹿島宇宙技術センター 小山泰弘\n 〒314-8501 茨城県鹿嶋市平井 893-1\n e-mail : <html><a href="mailto:koyama(AT)nict.go.jp?subject=IVS TDC Symposium&body=">koyama(AT)nict.go.jp?subject=IVS TDC Symposium&body;/a></html>\n\n!講演発表申し込み締め切り: @@color(Red):平成19年2月23日(金)@@\n\n----\n*第6回IVS技術開発センターシンポジウム 講演発表申込書\n**氏名 :\n**所属 :\n**電話 :\n**e-mail :\n**講演題目:\n**発表者 :\n**要旨(200字程度):\n\n\n----\n