2001年IVS技術開発センターシンポジウム プログラム

日時: 平成13年9月19日(水)10:30〜18:00
場所: 通信総合研究所 鹿島宇宙通信研究センター 
    〒314-0012 茨城県鹿嶋市平井893−1   

プログラム


世話人あいさつ

10:30-10:40

セッションA 「データ処理、解析、観測」

10:40-12:10

1.KSP, GBIで観測されたQSO放射電波の時系列の性質の比較(10:40-10:58)
Md.Mostafizur Rahman Khan(大阪府立大)
2.KSP型相関器改善WG報告(10:58-11:16)
福崎順洋(国土地理院)
3.測地VLBI用観測周波数帯の混信波の状況について(11:16-11:34)
雨谷 純、木内 等、瀬端好一(通総研)
4.34mアンテナ高精度化計画 (11:34-11:52)
川合栄治、大久保寛(通総研)
5.IVS評議員会報告 (11:52-12:10)
小山泰弘(通総研)

昼食 12:10−13:00

セッションB 「機器開発、計測技術」

13:00-14:20

6.LEO衛星による鹿島34mアンテナのビームパターンの計測(13:00-13:18)
鈴山智也(鹿児島大理)
7.フィルムレンズアンテナの開発(13:18-13:36)
氏原秀樹(国立天文台)
8.水蒸気ラジオメータ位相補償(13:36-13:54)
朝木義晴
9.解析シミュレーションによる木星デカメータ電波2周波干渉計の適用 可能性についての評価(13:54-14:12)
中城智之、大矢 克、小野 高幸、飯島 雅英(東北大理)、大家 寛(福井工大・東北大理)

セッションC 「GALAXY、実時間VLBI」

14:20-16:10

10.GALAXYによる超高感度天文学観測(14:20-14:38)
藤沢健太、川口則幸、小林秀行(国立天文台)、村田泰宏(宇宙研)
近藤哲朗、中島潤一(通総研)
11.NTTの超高速ネットワーク実験プロジェクトにおけるリアルタイムVLBIの試み(14:38-14:56)
魚瀬尚郎、岩村相哲、星野隆資(NTT)
12.IPによるVLBIデータ伝送に関する研究(14:56-15:14)
岩村相哲、魚瀬尚郎(NTT)、近藤哲朗、中川晋一(通総研)、 藤沢健太(国立天文台)
13.インターネットVLBIの開発(15:14-15:32)
近藤哲朗(通総研)
14.並列処理相関処理装置(15:32-15:50)
木内 等(通総研)
15.VLBIを用いた時空座標認証(Space-Time Coordinate Authorization)技術の開発(15:50-16:08)
高橋冨士信(通総研)

セッションD 「衛星、深宇宙」

16:10-18:00

16.SELENEの相対VLBI及びリレー衛星による測月ミッション(16:10-16:28)
岩田隆浩、RISEグループ (NASDA)
17.火星探査機「のぞみ」の軌道決定の現状と今後 (16:28-16:46)
吉川真(宇宙研)、関戸衛(通総研)、川口則幸、花田英夫、河野裕介(国立天文台)
平林久、村田泰宏、沢田-佐藤聡子、輪島清昭、朝木義晴、川口淳一郎、
山川宏、加藤隆二、市川勉(宇宙研)、大西隆史(富士通)
18.火星探査機「のぞみ」の軌道決定における相対VLBIの可能性について(16:46-17:04)
関戸衛(通総研)、吉川真(宇宙研)、 川口則幸、花田英夫、河野裕介(国立天文台)、
平林久、村田泰宏、沢田-佐藤聡子、輪島清昭、朝木義晴、川口淳一郎、山川宏
加藤隆二、市川勉(宇宙研)、大西隆史(富士通)
19.次期スペースVLBIにおけるPhase-reference観測の可能性(17:04-17:22)
平林 久、村田泰宏(宇宙研)、小林秀行(国立天文台)、Philip Edwards, 朝木義晴(宇宙研)
20.次期スペースVLBIにおける高帯域ダウンリンク 方式(17:22-17:40)
村田泰宏、平林 久、輪島清昭, Jim Stringett(宇宙研)
21.ポスト34mアンテナ戦略(17:40-17:58)
中島潤一(通総研)

事務局 閉会のあいさつ

18:00-18:05

(懇親会)

18:30-20:00


2001年9月18日11:30改訂