EarthCARE/CPR特設サイト

トピックス

2025. 1.14CPRのレベル1プロダクトのリリース開始
雲エアロゾル放射ミッション「EarthCARE」衛星(はくりゅう)搭載雲プロファイリングレーダ(CPR)が定常運用段階への移行されました。また、本日CPRのレベル1プロダクトがリリース開始されました。

2024.10. 4EarthCARE衛星に関する記者説明会を開催します

2024. 6.27CPRの初画像取得について
JAXAと共同でプレスリリースを行いました。日本の東海上にある梅雨前線上の雲域を観測し、雲の内部を捉え、世界で初めて、宇宙から雲の上下の動きを測定することに成功しました。

2024. 6.13CPRが観測モードに入りました
センサの運用を担当するJAXAによる初期機能確認が継続していますが、6月12日に観測モードまで遷移されたことが確認できました。今後NICTでは、担当するCPRの校正・検証作業を進めていきます。

2024. 5.30CPRの主反射鏡(アンテナ)が正常に展開されました

2024. 5.29EarthCARE衛星が無事打ち上がりました

2024. 5.28EarthCARE衛星の打ち上げ日時が決定しました
予定日時:2024年5月29日(水)7時20分(日本時間)、2024年5月28日(火)15時20分(米国太平洋夏時間)

2024. 5.20EarthCARE衛星の打ち上げ準備状況
打ち上げにむけて順調に準備されているようです。またドイツのESA ESOC(欧州宇宙運用センター)にて、欧州打ち上げイベントが開催されます。

EarthCARE衛星搭載雲レーダ(CPR)

EarthCARE衛星とは

欧州宇宙機関(ESA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)/情報通信研究機構(NICT)が共同で開発している雲レーダとライダによって雲とエアロゾルの3次元構造を観測する衛星です。雲は気候変動予測の最大の誤差要因とされ、そのメカニズム理解や気候モデルの精度向上には、衛星による全球観測データは非常に重要であり、多くの研究者がEarthCARE衛星の観測データに期待を寄せています。

EarthCARE衛星の搭載センサ

EarthCARE衛星の搭載センサ

EarthCARE衛星は雲やエアロゾル(大気のちり)の分布、また大気放射を測定する4つの観測装置を搭載しています。同時観測を正確に行うことで、今まで難しかった全球規模でのエアロゾルや雲の3次元構造を捉えるなど、新しい観測を行います。

EarthCARE衛星のセンサによる観測概念図

EarthCARE衛星のセンサによる観測概念図

高度400kmを飛行する衛星から直下の雲とエアロゾルの鉛直分布を雲レーダとライダで測定し、雲とエアロゾルの水平分布を多波長イメージャで測定します。衛星は一日で地球15周余まわり、25日で同じ軌道に戻ります。

衛星搭載雲レーダの開発

NICTでは日本初の航空機搭載型雲レーダ開発の知見を生かし、JAXAと共にEarthCARE衛星に搭載する雲レーダ(CPR)の開発を進めてきました。この雲レーダは大きな主反射鏡を有しているため高感度でこれまで観測できなかった薄い雲も検出できます。また、雲の上下の動きを測定する世界初のドップラ計測機能を有しています。

衛星搭載雲レーダの概念図

衛星搭載雲レーダの概念図

送信器、受信器、データ処理部は故障時に備えて主系、従系の二系統があります。

JAXAで電気試験をしている雲レーダフライトモデル

JAXAで電気試験をしている雲レーダフライトモデル

JAXAの電波暗室でフライトモデル(打上げ機器)の送信や受信の試験を実施しました。

衛星搭載雲レーダのデータ処理

衛星搭載雲レーダのデータ処理

雲レーダで取得されたデータは地上に転送され、データ処理をしたのちに利用者に配布されます。NICTではデータ処理アルゴリズムの開発にも寄与しています。

リンク

JAXAのEarthCARE関連サイト

ESAのEarthCARE関連サイト

ページの先頭へ戻る