サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ > トピック記事 > 高齢者・障害者支援サービス・取組 > 「障害のある人とアートの出会い」が人をつなぎ、“可能性を再分配する” 奈良県香芝市のGood Job! Center KASHIBA(4/4)

「障害のある人とアートの出会い」が人をつなぎ、“可能性を再分配する” 奈良県香芝市のGood Job! Center KASHIBA

4 「IoTとFabと福祉」など、多彩なプロジェクト・イベントを展開

本日もまさに、イベントの準備が進行中ですが、本当に多彩なプロジェクト・イベントを発信されていますね。

森下:今日(2018年12月4日取材時)行われているのは、京都市立芸術大学のみなさんやアーティストの方々と行ってきたワークショップの成果を公開する「状況のアーキテクチャー」パフォーマンスの準備なんですよ。
Good Job! センターでは、「アート×デザインによる新しい仕事の創出」「異分野をつなぐプラットフォームの構築」を目指すための、さまざまな取り組みを行っています。

Good Job! センターのウェブサイトには、さまざまなイベント情報が並ぶ
Good Job! センターのウェブサイトには、さまざまなイベント情報が並ぶ

Good Job! センターの施設そのものが、エイブルアートと、それを仕事にしたい企業・団体、そして世間の人々をつなぐ、バリアフリーな施設になっているのですね。

森下:たんぽぽの家が主宰し、各地でスタートした障害福祉×現代技術の実験的な取り組みに、「IoTとFabと福祉」(助成:日本財団)があります。

IoTやFabを障害福祉の現場に生かす取り組みを発信するサイト「IoTとFabと福祉」
IoTやFabを障害福祉の現場に生かす取り組みを
発信するサイト「IoTとFabと福祉」

森下:Fab(ファブ)は、「Fabrication=ものづくり」と「Fabulous=楽しい、愉快な」の2つの意味が含まれた造語で、あらゆるものづくり行為の総称です。例えば、レーザーカッターや3Dプリンタなど、コンピュータと接続された工作機械によって素材を成形する技術「デジタルファブリケーション」が近年注目されています。
データ化された設計図や素材の扱い方、レシピをインターネット上に公開することで、世界中の作り手と、ものづくりのプロセス、改良データを介したコミュニケーションが生まれています。

南館の工房には最新の3Dプリンターが並び、作り手とのネットワークを活かした作品作りも行われている
南館の工房には最新の3Dプリンターが並び、
作り手とのネットワークを活かした作品作りも行われている

アート・ものづくりを核にした情報バリアフリーが生まれているのですね。

森下:福祉の世界において、障害のある人は約788万人いるとされ、そのうち従業員5人以上の事業所に就いているのは63万人ほどに過ぎません。さまざまな理由から働けない人が約9割を占める現状から、個々の能力や表現を仕事に結びつけ、選択肢を広げることが急務となっています。
そこで、私たちが注目したのは、IoTに代表される新しい技術でした。革新的なツール、それを使いこなす人材、それらがもたらす「人とモノ」「モノとモノ」の関係性こそ、これからの多様な働き方ヒントとなると思いますし、私たちが掲げる「所得の再分配から可能性の再分配へ」という理念を実現するための大きな力になると考えています。

本日はありがとうございました。

 

取材協力:
Good Job! Center KASHIBA
取材日:
2018年12月

ページの先頭に戻る

前へ 目次へ