ナビゲーションをスキップ

サイトマップ - ヘルプ - お問い合わせ
 
 
現在位置: トップページ > トピック記事 > 高齢者・障害者支援サービス・取組 > IT利用の促進を就労支援へつなげたいと考えています

IT利用の促進を就労支援へつなげたいと考えています(5/5)

5. 福祉情報コーディネーターの活躍の場は?

身体的にどんな状況になっても自分自身でできることを増やしていくための自己決定のツールとして、ITは大きな役割を果たすと思います。今後はさらにさまざまな障害に対応して、毎日の生活の中にITを取り込み、情報を活用できるようにすることが求められます。
障害がある方や高齢者がIT利用を始めるまでは時間がかかりますが、利用する人は確実に増えてきています。障害があって外に出られない方にとってITは一度使えるようになると、とても便利なので使い続けます。しかし、支援者がいなくなるとか、テクノロジーが新しくなることで使えなくなってしまわないように配慮していく必要があります。

現在のところ、福祉情報コーディネーターの資格を取得した人の多くは、作業療法士など障害のある方を支える現場で働いている人たちです。作業療法士は道具を使って患者さんの生活を豊かにするようにするのが使命ですから、専門性を発揮して支援をする際には新しいテクノロジーを入れていってほしいですね。

地域で障害者へのIT支援に取り組んでいる団体は、現在ボランティアベースが多く、資金や人材が足りない、障害についてわかっている専門家がいない、またサポート自体が体系化されていないような状況にあります。今後は、福祉情報技術コーディネーターの資格取得者が地域で活躍する機会をさらに多くつくり出すようにしていきます。

山田栄子さんの写真
※写真2 e-AT利用促進協会理事の山田栄子さん

取材日:
2008年1月24日
取材協力:
特別非営利活動法人 e-AT利用促進協会
取材者:
独立行政法人 情報通信研究機構 情報通信振興部門 バリアフリーサイト

ページの先頭に戻る

前へ 目次へ

 

以下は、このページの奥付です