Q&A採用Q&A

よくあるご質問

NICTの採用に関してよくある質問をまとめました。お問い合わせは、ページ下部「採用に関するお問い合わせ」窓口でお受けいたします。

Q
学歴、年齢などに制限はありますか?
A
4年制大学(海外の大学を含む)以上を卒業・修了する見込みの方。あるいはそれらを卒業・修了した30歳以下の方。学部卒・修士卒・既卒で有利・不利は全くございません。
Q
文系・理系で採用や採用後に有利・不利はありますか?
A
文系・理系で有利・不利はありません。文理に加えて学部・学科に関しても、心理・教育・美術・建築・経済等、多様な分野出身の総合職が活躍しています!
Q
面接会場はどこになりますか?
A
オンラインまたは、本部(東京都小金井市)で行います。
Q
教育実習の予定は、面接の日程などに考慮してもらえますか?
A
できる限り考慮し、面接日程を決定します。実際、例年教育実習の関係で、面接日程を調整している例がございます。
Q
職員訪問はできますか?
A
順次受け付けております。ご希望の場合は、「採用に関するお問い合わせ」に記載しているメールアドレス宛にご相談ください。
また、展示室も見学することが出来ます。詳細は以下URLをご確認ください。
https://www.nict.go.jp/publicity/tour/index.html
Q
研修制度はありますか?
A
採用後、まず新規採用者研修があります。その後もキャリアに応じた階層別研修や、海外人材派遣制度、各種資格取得補助制度などがあります。
Q
異動や転勤はありますか?
A
本人のキャリアの形成や業務上の必要性を踏まえ、異動を行っています。本部内の勤務が多いですが、事前に勤務に関する希望調書をとった上で、勤務地の変更を伴う異動がある場合もございます。
Q
配属や異動についての希望は聞いてもらえますか?
A
年に1回、勤務希望調書の提出や人事異動に関する個人面談が行われるなど、配属先などに関する希望を伝える機会が設けられています。なお、配属・異動に際しては、本人の希望を踏まえつつ、本人の適性やキャリア形成、人事評価、組織運営上の必要性などを考慮して決定します。
Q
寮・社宅はありますか?
A
宿舎がございます。ご自身で賃貸物件に入居する場合は、家賃を上限28,000円まで補助いたします。
Q
出産などがあっても働き続ける事はできますか?
A
できます!ほとんどの職員が、出産休暇・育児休業を取得した後に復帰をしています。また、復帰後に管理職になっている方もいます。
Q
職員の雰囲気はどのような感じでしょうか?
A
緑豊かな広い敷地で、のびのびと働くことができる環境と、わからないことがあれば、気軽に先輩職員に質問できる雰囲気があります!
離職率も低く、勤続年数も長い傾向があります。
Q
若手職員の定着率はどれくらいですか?
A
100%です!(※入構5年以内)
最近では、若手総合職の人数も増え、NICTは更に活気を増しています!
Q
テレワークはできますか?
A
NICTでは、コロナ禍前からテレワークの制度を整備しており、積極的な利用を推進しています。実際に、多くの職員が週に数日テレワークをしており、採用1年目の職員も、テレワークを活用しています!

数字で見るNICT

採用に関するお問い合わせ

採用に関するお問い合わせがございましたら、下記のメールアドレス宛にご連絡ください。

メールjinjig@ml.nict.go.jp
窓口〒184-8795
東京都小金井市貫井北町4-2-1
国立研究開発法人情報通信研究機構 総務部
人事室 人事グループ 総合職採用担当
ENTRY(新卒採用向け) ENTRY(経験者採用向け)