VLBI懇談会とは
VLBI懇談会は、VLBI(超長基線電波干渉法 :
Very Long Baseline Interferometry) に関する研究の発展を目指して、
1990年に設立されました。入会を希望される方は、
事務局長(vcon.jimu(at_mark)gmail.com ただし、(at_mark) は @ に
変えて下さい。)までメールでご連絡下さい。
会則
会員数:135名(2023年12月現在)
役員(任期:2024年1月1日〜2025年12月31日)
会長 小林 秀行 (国立天文台)
事務局長 佐野 栄俊(岐阜大学)
幹事(機関代表、全国区幹事:50音順)
青山 雄一(国立極地研究所)、
赤堀 卓也 (全国区幹事、国立天文台)、
今井 裕(全国区幹事、鹿児島大学)、
大木 愛花(学生幹事、東京大学)、
小川 英夫 (大阪公立大学)、
小山 翔子(全国区幹事、新潟大学)、
佐野 栄俊(岐阜大学)、
寺家 孝明 (国立天文台)、
関戸 衛(情報通信研究機構)、
岳藤 一宏(全国区幹事、JAXA)、
土居 明広(JAXA/宇宙科学研究本部)、
中川 亜紀治(鹿児島大学)、
新沼 浩太郎(山口大学)、
藤沢 健太(全国区幹事、山口大学)、
本田 昌樹(国土地理院)、
米倉 覚則(茨城大学)、
三澤 浩昭 (東北大学)
会計監査委員 中川 亜紀治 (鹿児島大学)
ワーキンググループ
現在のWG
過去のWG
関連する研究会・イベント情報
2026
IAG International Symposium on Reference Frames for Applications in Geosciences (REFAG2026)
on 2-4 March 2026,Munich Germany
GGOS/IERS Unified Analysis Workshop (UAW2026) on 5-6 March 2026, Munich, Germany
2025
11th East Asia Meeting on Astronomy (EAMA11) , 8 to 12 December 2025,
TOKI MESSE (Niigata Convention Center) in Niigata City,
Niigata Prefecture, Japan.
5th IVS Training School on VLBI for Geodesy and Astrometry ,
October 26 – 28, 2025, Gothenburg, Sweden
10th International VLBI Technology Workshop (IVTW),
October 22-24, 2025.
Chalmers University of Technology, Onsala Space Observatory,
in Gothenburg, Sweden
The SFXC VLBI Software Correlator Workshop
September 22/23, 2025, JIVE ASTRON in Dwingeloo, The Netherlands.
JIVE VLBI School (JVS 2025)
15-19 September 2025, Dwingeloo, The Netherlands
IAU Symposium 401 "Advancing Reference Systems, Ephemeris and
Standards - From the Earth and the Moon to Solar System Bodies"
4-8 August 2025, La Plata, Argentina
A New Era in Astrophysics: Preparing for early science with the SKAO ,
16-20 June 2025, Görlitz, Germany.
Thirteenth IVS Technical Operations Workshop,
4-8 May 2025, Westford, MA, USA
第44回天文学に関する技術シンポジウム
2025年4月16日~17日, Online/Local,
参加登録
27th EVGA Working Meeting & 26th IVS Analysis Workshop
6-10 April 2025, Matera, Italy
ブラックホールジェット・降着円盤・円盤風研究会2025 ,
2025年3月5日(水) 〜 7日(金),名古屋市立大学 桜山キャンパス 看護学部棟3階 308教室
ブラックホール探査研究会 2025 ,
日時:2025年3月4日(火)12:50 ー6日(木)12:20,
場所:東京都立大学南大沢キャンパス 国際交流会館 大会議室(現地開催のみ)
長波長電波解析講習会2025
2025年2月17-18日(月, 火) 10:00~18:00予定, 場所:国立天文台三鷹
宇宙電波懇談会シンポジウム 2025--将来計画とリンクする国立天文台の現観測所--
日時:2025年1月8日(水) ~ 10日(金), 場所:国立天文台 三鷹キャンパス すばる棟 大セミナー室,
形式:現地参加 + Zoom
TNRTユーザーズミーティング ,
2025年 1月 8日(水), UT 07:00-09:00., Online
2024
ALMA/45m/ASTEユーザーズミーティング ,
2024年12月18日(水)-20日(金),於 国立天文台三鷹大セミナー室+オンライン
VLBI懇談会シンポジウム2024 「受け継いでいくVLBI」 ,
2024年12月9日(月)16時開始 〜 11日(水)14時,
(学生セッション 2024年12月9日(月))
高山市民文化会館 (岐阜県高山市昭和町1丁目188−1)、
ハイブリッド形式も提供予定
第25回 ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ/
2024年度 理研-NICT合同テラヘルツワークショップ ,
2024年11 月 21 日(木)・22 日(金), 福井工業大学, Hybrid meeting
"Focus week on primordial black holes 2024" ,
November 13-15, 2024, Lecture Hall, Kavli IPMU, Kashiwa, Japan
"Follow the Monarchs: A Journey to Explore the Cosmos at (Sub)milliarcsecond Scales with the ngVLA" , November 11 -- 14, 2024,
in the UNESCO World Heritage site of Morelia (Mexico)
15th East Asian VLBI workshop , 28-31 Oct. 2024,
The Grand Beach Resort, Port Dickson, Malaysia.
The 9th International VLBI Technology Workshop (IVTW) ,
October 21-23, 2024., MIT Haystack Observatory in Westford,
Massachusetts, USA
16th European VLBI Network Symposium and Users Meeting,
September 02-06, 2024 in Bonn, Germany
JVNワークショップ2024
2024年8月30日(金)午前10時頃-午後6時, 大阪公立大学・中百舌鳥キャンパス
Astromaterial Science in the ngVLA Era / ngVLA時代の宇宙物質科学
Aug 26 (Mon) - 27 (Tue), 2024, Ookayama Campus,
Tokyo Institute of Technology
2024 East Asia ALMA Science Workshop \& Data Analysis Workshop
July 22-24,25-26 2024, Siheung campus of the Seoul National University,
Korea.
VERA Users Meeting 2024 , 9 Jul. 2024., Online
”Black Hole Explorer Japan Workshop” ,
June 24-25, 2024 at National Astronomical Observatory of Japan,
Tokyo, Japan
MeerKAT proposal 講習会2024 , 2024年6月18日13:30-17:00
国立天文台三鷹キャンパス輪講室 C5-112 + Online
Cosmic Magnetism in the Pre-SKA Era
27-31 May 2024, Kagoshima, Japan
GC2024T@NRO、銀河中心研究会” (坪井教授退官記念) ,
2024年3月18日~19日, 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所
International VLBI Service for Geodesy and Astrometry (IVS)
2024 General Meeting , March 4–9, 2024, Tsukuba, Japan
宇電懇シンポ:電波天文分野のサイエンスロードマップ ,
2024年3月4日(月)~ 5日(火),国立天文台 大セミナー室+ Zoom
40 Years Evolution of Radio Interferometry in Japan ,
16-17 Feb. 2024, NAOJ, Mitaka, Tokyo
Black hole astrophysics with VLBI 2024 ,
2024 Feb 14 (Wed)- 15 (Thu) at NAOJ Mitaka, Japan
第43回 天文学に関する技術シンポジウム
Hybrid開催(天文台三鷹),2024年1月18-19日
2023
2023年度 VLBI懇談会シンポジウム
2023年12月13-15日, 学生セッション12月16日,
Hybrid,
新潟大学 五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホール
The 24th East Asia Submillimeter-wave Receiver Workshop
Deccember 3-4, 2023. Nanjing University, China.
14th East Asian VLBI Workshop (EAVW)
November 27-30, 2023, Shanghai, China.
第24回 ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
11 月 20 日(月)・21 日(火) 於 山梨大学 ハイブリッド開催
2023 East Asia SKA-workshop ,
30 Oct. - 3 Nov. 2023, Jeju Island South Korea
第2回 21cm線ミニワークショップ 2023年9月19日 名古屋大学ES総合館&ZOOM
The XXXVth URSI General Assembly and Scientific Symposium
(URSI GASS 2023) , 19 – 26 August 2023 Sapporo, Japan
The Asia-Pacific Regional IAU Meeting 2023 (APRIM 2023)
August 7-11, 2023,
BIG PALETTE FUKUSHIMA , Koriyama, Fukushima, Japan.
EAS Meeting 2023 Special Session 23: Frontier of Interferometric
Imaging from Radio to Optical
14 July 2023, Kraków, Poland.
VERA ユーザーズミーティング
7月10日(月) 13:30-17:30, オンライン開催
European VLBI Group for Geodesy and Astrometry (EVGA)
26th Working Meeting, 12-16 June 2023
Bad Kötzting, Germany.
山田研究会「宇宙における降着現象 ~活動性・多様性の源~」
日時:来年(2023年) 6月3日(土) - 5日(月)
形式:対面開催(京都大学)とオンラインを併用したハイブリッド形式
Twelfth IVS Technical Operations Workshop
30 April - 4 May 2023
MIT Haystack Observatory, Westford, MA, USA
Bologna VLBI: Life begins at 40!
New frontiers and scientific challenges for VLBI
with enhanced frequency/time/space dynamic ranges ,
22-26 May 2023 CNR Research Area, Bologna, Italy.
New Eyes on the Universe: ngVLA & SKA Conference,
Week of 30 April 2023, Vancouver, BC Canada – Pan Pacific Hotel
2022年度 宇宙電波懇談会シンポジウム「2030年代の電波天文学」 ,
日時:2023年3月27日(月)、28日(火), 形態:ハイブリッド
会場:国立天文台三鷹キャンパス すばる棟大セミナー室
International Astronomical Union Symposium 380
"Cosmic Masers: Proper Motion toward the Next-Generation Large Projects"
March 20-24, 2023, Kagoshima-city, Japan + online (hybrid mode)
East Asian ALMA Science Workshop 2023 ,
February 14(Tue)-17(Fri), 2023, the Great Roots Resort, New Taipei City, Taiwan
BH Astrophysics with VLBI 2023 ,
6-8 February 20223, Nastional Astronomical Observatory of Japan,
Mitaka(Online)
第42回天文学に関する技術シンポジウム
2023年1月 17日(火)、18日(水), 国立天文台三鷹+Hybrid
2022
VLBI懇談会シンポジウム2022「VLBIの次の10年に向けた変化」
2022年12月23日(金)- 24日(土):本セッション
2022年12月25日(日):学生セッション
対面(東北大学 北青葉山キャンパス, 上限60名)とリモート(Zoom)による
ハイ ブリッド形式
第23回東アジアサブミリ波受信機ワークショップ
2022年12月14-15日、理研・和光キャンパス
天文台将来シンポジウム, 2022年12月7-8日
「福井工業大10mアンテナを用いたセンチ波観測で展開するサイエンスの検討」 研究会
2022年11月17日(木)、18日(金),福井工業大学
URSI日本生誕100周年記念シンポジウム1922-2022
-日本の電波科学研究の発展並びにURSI日本の歩み- ,
2022年11月12日(土)10:00~18:35, 日本学術会議講堂(ハイブリッド開催)
w
The 2nd Malaysian VLBI Workshop
5-8th September 2022, Universiti Malaya, Kuala Lumpur
2022年URSI日本電波科学会議
(2022 URSI-Japan Radio Science Meeting: URSI-JRSM 2022)
2022年9月1日(木)~2日(金) 中央大学 後楽園キャンパス
(東京都文京区春日1-13-27)
SKA precursorによる星間物質研究ワークショップ2022
(SKA-precursor ISM-WS 2022)
日程:2022年6月27日(月)- 6月28日(火),
場所:国立天文台 大セミナー室(対面開催。COVID-19感染状況によっては、オンラインに切り替え。)
VERA臨時ユーザーズミーティング,
2022年6月6日 15:00-17:00,
6月8日 15:00-17:00(JST) Online
3rd URSI Atlantic Radio Science Meeting (AT-AP-RASC 2022).
29 May - 3 June, 2022, Hybrid at Gran Canaria, Span
12th IVS General Meeting (GM2022)
March 27 -- April 1, 2022, Helsinki, Finland
4th IVS Training School on VLBI for Geodesy and Astrometry
March 24-26, 2022 Hakaniemenranta 6, 00530 Helsinki, Finland
宇宙電波懇談会シンポジウム2021
2022年3月7日(月)-8日(火)Online
International Symposium “VLBI in the SKA Era” ,
14-18 February, 2022, Online
RFI2022: A workshop to promote scientific use of spectrum under
the URSI in collaboration with ECMWF ,
14-18 Feb. 2022, onlie.
“Black Hole Astrophysics with VLBI 2022” ,
2022 February 7 (Mon) - 9 (Wed),
On-line+On-site (Large Seminar Room, Institute for
Cosmic Ray Research, The University of Tokyo),
East Asian ALMA Science Workshop 2022 ,
18-21 January, 2022, online
2021
アルマワークショップ 2021 "ALMAによるミリ波/サブミリ波VLBIのサイエンス"
2021年12月20日(月)、22日(水)、オンライン開催
2021年度 VLBI懇談会シンポジウム ,
2021年12月2-4日,国立天文台三鷹+Online
2021年度 国立天文台の将来シンポジウム --波長を超えて将来計画を考える--
2021年11月9日(火)- 11月10日(水), オンライン開催
"From Vision to Instrument: Designing the Next-Generation EHT to Transform Black Hole Science" , November 1-5, 2021 [virtual]
電波/干渉計サマースクール2021
2021年9月16日、17日、21日、22日、24日, Online
XXXIII General Assembly and Scientific Symposium (GASS) of the
International Union of Radio Science (Union Radio Scientifique Internationale-URSI)
Rome in Italy on 28 Aug. - 4 Sep., 2021.
「~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ 2021」
2021年8月10日(火)-12日(木), 理化学研究所和光キャンパス会場とzoomによるハイブリッド
「電波天文将来計画検討シンポジウム2021」
2021年7月31日(土) 9:00-12:40
(zoomオンライン開催)
ngVLA-J Development Days 2021 2021年7月15日-16日, Online Meeting
Japan SKA Consortium Science Strategy Workshop 2021 (SKA-JP SS WS 2021) ,
2021年7月12日(月)- 7月14日(水), 国立天文台(COVID-19感染状況によってはオンラインのみ)
East Asian SKA Science Workshop 2021 (EASKA2021) Online, May 26(Wed) - 28(Fri), 2021
(サブ)ミリ波単一鏡の革新で挑む, 天文学の未解決問題
2021年3月29-31日, Online Meeting
IAU Symposium 360
"Astronomical Polarimetry 2020 -- New Era of Multi-Wavelength Polarimetry"
Higashi Hiroshima Arts & Culture Hall, Kurara,
Hiroshima, Japan, March 22 -- 26, 2021.
13th East Asian VLBI Workshop 2021(EAVW21)
2-5 March 2021, Online
第21回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
2021年3月8日(月)- 3月9日(火),オンライン開催
第40回 天文学に関する技術シンポジウム
オンライン開催,2021年1月28-29日
43rd COSPAR Scientific Assembly
Sydney, Australia, 28 January - 4 February 2021.
2020年
宇宙電波懇談会シンポジウム2020年度:「極限性能で切り開く電波天文学」
(zoomによるオンライン開催), 2020年12月21日(月)-22日(火)(2日間)
第21回東アジア サブミリ波受信機ワークショップ ,
オンライン開催、2020年11月24-25日
2020年度VLBI懇談会シンポジウム ,
オンライン開催(NICT 小金井), 2020年11月16-17日.
第18回 IVS NICT-TDC シンポジウム
NICT Kashima, Japan, 1-2 Oct. 2020
2020年度水沢VLBI観測所ユーザーズミーティング ,
日時:2020年9月24日(木) 13:00 - 25日(金) 16:00
形式:オンライン開催(zoomを予定)
XXXIII General Assembly and Scientific Symposium (GASS) of the
International Union of Radio Science (Union Radio Scientifique Internationale-URSI)
Rome in Italy on Aug. 29 - Sep. 5, 2020
[Postponed due to COVID-19]
11th IVS General Meeting , in 22-28 March 2020 at Annapolis,
Maryland, USA [Canceled due to COVID-19]
第6回 理研ーNICT合同テラヘルツワークショップ & 第20回ミリ波
サブミリ波受信機ワークショップ
2020年3月2日(月)--3日(火)
東北大学 電気通信研究所 本館6F大会議室(M601)
2019年
第17回 水沢VLBI観測所ユーザーズミーティング
[日程] 2019年12月13日(金) 9:00 - 12月14日(土) 12:00
[場所] 奥州宇宙遊学館 2Fセミナー室
(〒023-0861 岩手県奥州市水沢星ガ丘町2−12)
東アジア地域アルマ将来開発ワークショップ(EA ALMA
Development Workshop 2019) ,
December 10-11, 2019, NAOJ Mitaka
2019年度VLBI懇談会シンポジウム「VLBIは国境を超える」
2019年11月23日(土祝)09:30−11月24日(日)18:00
学生V懇 11月25日(月)
大妻女子大学 千代田キャンパス
8th International VLBI Technology Workshop ,
November 18 -- 20, 2019 in Sydney, Australia.
The 1st Malaysian VLBI Workshop ,
November 11th-14th, 2019, Kuala Lumpur
SKA-VLBI Key Science Projects and Opetarations Workshop ,
14-17 Oct.2019, Jodrell Bank, UK.
第12回東アジアVLBIワークショップ
9月24-26日,場所:茨城大学
2019年URSI日本電波科学会議
(2019 URSI-Japan Radio Science Meeting: URSI-JRSM 2019)
2019年9月5日(木)〜6日(金),
電気通信大学 東キャンパス(東京都調布市調布ヶ丘1-5-1)
SKA Japanシンポジウム2019「SKA Japanこれまでの10年とこれからの10年」
9月2日(月)〜6日(金),場所:国立天文台すばる棟大セミナー室
第17回IVS技術開発センターシンポジウム
2019年6月27日(木)、場所:NICT 鹿島宇宙技術センター大会議室
East Asia SKA Science Workshop 2019,
29(Wed) - 31(Fri) May 2019,
Lecture Hall at Shanghai Astronomical Observatory,
80 Nandan Road, Shanghai 200030, China
IVS-TOW(Technical Operators Workshop)
5-9 May. 2019, MIT Haystack Observatory, Westford USA.
Eating VLBI workshop 2019 ,
Bologna, CNR Research area,Italy, 2019 April 15-17
European VLBI Group for Geodesy and Astrometry (EVGA) 24th
Working Meeting March 17-19 2019 held at
Las Palmas (Gran Canaria, Spain)
第3回 SKA技術開発ワークショップ,
2019年3月4日 (月) 13:00 - 17:30,
鹿児島大学 郡元キャンパス 理学部1号館2階大会議室
茨城大学重点研究 研究会:「突発・変動現象の電波フォローアップ」 ,
2019年2月27-28日、於 茨城大学理学部K棟1F
第38回 天文学に関する技術シンポジウム
2019年1月 10-11日,於 国立天文台三鷹キャンパス
2018年
宇宙電波懇談会シンポジウム2018:「電波天文学の将来サイエンス」 ,2018年12月20-21日(2日間)
国立天文台三鷹・大セミナー室(すばる棟)
申し込み
The fifth meeting of "Science at Low Frequencies" ,
December 4 -6 2018 at Nagoya University, Japan.
2018年度 VLBI 懇談会シンポジウム「SKA時代のVLBI」 ,
2018年12月1日(土)09:30 --2日(日)17:00,
熊本大学黒髪南地区キャンパス
The Seventh International VLBI Technology Workshop ,
12-15 Nov. 2018, hosted by National Astronomical Research
Institute of Thailand at Aonang Villa Resort, Krabi, Thailand.
3rd Meeting of the Asian Oceanian VLBI Group (AOV)
Canberra, Australia, November 9-10, 2018
EVN Symposium and Users' Meeting ,
8-11 October 2018, Granada, Spain
16th Mizusawa VLBI Observatory Users Meeting in 2018 ,
2018年9月25-26日、国立天文台(三鷹) すばる棟 大セミナー室
IX International Symposium
"Metrology of Time and Space" ,
12-14 September 2018, Mendeleevo, Russia
EAST ASIAN VLBI WORKSHOP 2018 , 4-7 September 2018
PyeongChang, Korea
12th DiFX Users and Developers Meeting ,
3-7 September 2018 Wettzell, Germany
「SKA時代のVLBIサイエンス」検討会
2018年7月22日(日)13:00-18:00、7月23日(月)09:00-12:00,
於:国立天文台三鷹キャンパス・すばる棟1階・大セミナー室
The Tenth IVS General Meeting ,
3-9 Jun. 2018, Longyearbyen, Spitsbergen, Norway.
大質量星形成ワークショップ2018
「高空間/時間分解能観測による大質量星形成研究の現状とこれから --大学連携か
らALMAへ--」 2018年3月22日(木)13時頃 -- 23日(金) ,
於 山口大学 吉田キャンパス 大学会館2F セミナー室
宇宙電波懇談会シンポジウム FY2017:「未来を拓く技術開発とその将来展
望」 2018年3月19-20日(2日間) 於 国立天文台三鷹・大セミナー室(すばる棟)
Science with Precision Astrometry
12-14 March 2018, Baltimore, MD, USA
「高萩・日立32m電波望遠鏡によるサイエンス」
2018年2月20-21日 於 茨城大学理学部K棟1F:インタビュースタジオ
日本SKA パルサー・突発天体研究会,
プログラム[pdf] ,
2018年1月5-7日 於 茨城県鹿嶋市 ホテルがんけ
2017年
2017年VLBI懇談会シンポジウム ,
12月23-24日,学生セッション12月25日 於 帝京科学大学
第37回天文学に関する技術シンポジウム ,
12月21-22日於 倉敷市芸文館
Star forming regions and evolved stars seen by TRAO & KVN ,
November 30th, 2017 - December 1st, 2017
Jangyoungsil-hall at KASI,South Korea
East Asia ALMA Science Workshop 2017 - Korea
November 27-29, 2017, Korea Astronomy and Space Science Institute (KASI)
Daejeon, The Republic of Korea
第15回 水沢VLBI観測所ユーザーズミーティング
,2017年11月3日(金祝) 午後 - 4日(土) ,於 みずさわ北ホテル 4階会議室
EATING (East-Asia To Italy Nearly Global) VLBI workshop 2017 ,
October 30 - November 1 (Mon-Wed), 2017
Hotel Bareve, Seogwipo-si, Jeju, Korea
6th International VLBI Technology Workshop
9-11 October,Bologna, Italy
International Astronomical Union Symposium 336,
Astrophysical Masers: Unlocking the Mysteries of the Universe ,
September 4-8, 2017 - Cagliari (Sardinia), Italy
The XXXII International Union of Radio Science, General Assembly
&Scientific Symposium ,
19-26, Aug. 2017, Montreal, Canada
East Asian VLBI Workshop 2017
July 7, 13:30-17:30, 2017,
ASIAA Room 1203 (12F), Taipei, Taiwan
IAG and IASPEI Joint Scientific Assembly ,
30 July - 4 August, Kobe, Japan
The 16th IVS NICT-TDC Symposium
21 June 2017, NICT/Kashima Space Technology Center, Kashima, Japan
European VLBI for Geodesy and Astrometry Meeting
,
15-19 May 2017, Gothenburg, Sweden
"IconSpace2017: International Conference on Space Science and
Communication" ,
3-5 May 2017, Seri Pacific Hotel, Kuaka Lumpur, Malaysia,
Ninth IVS Technical Operations Workshop ,
30 Apr. - 4th May 2017, Haystack Observatory,Westford, MA, USA
Workshop on Black Hole Astrophysics with VLBI:
Past, Present, and Future,
27-29, March, 2017, NAOJ, Mitaka
ALMA 恒星ワークショップ:全バンド利用可能時代を迎えて,
2017年3月24日(金) 13:00 -> 25日(土) 16:00まで(予定),
岡山理科大学 A1号館 A0121セミナー室
ミニワークショップ
「重力波天文学時代における広視野電磁波観測と多様な
時間スケールを持つ突発天体現象」
2017年3月23日 (木) 15時頃 - 24日 (金) 於: 山口大学 吉田キャン
パス 総合研究棟3階「フォーラムスペース」
茨城大学重点研究 研究会:「突発・変動天体の多波長連携観測」
2017年3月6日 於:茨城大学理学部K棟1F:インタビュースタジオ
南極30m級テラヘルツ望遠鏡によるサイエンス,
2017年3月2日(木)−3日(金)、 国立極地研究所(立川)3階セミナー室
宇宙電波懇談会シンポジウム2016
「若手研究者の本音とシニア層の本音:研究の多様性と深さを今後も追求するた
めに」2017年2月22-23日,国立天文台三鷹・大セミナー室(すばる棟)
"Challenges of AGN jets"
January 18 (Wed) morning - 20 (Fri) evening, 2017
National Astronomical Observatory of Japan (NAOJ),
Mitaka, Large seminar room at the SUBARU building, Japan
2016年
2016年度VLBI懇談会シンポジウム
2016年12月25-26日(学生セッション),
26-28日(VLBI懇談会シンポジウム)、山口大学
日本SKAコンソーシアム「技術開発」地域会議 in 鹿児島
2016年12月17日(土)10:30 - 18:00
鹿児島大学郡元キャンパス稲森会館
“The 36th Symposium on Techniques in Astronomy” 15-16,
Dec. 2016 国立天文台、三鷹 すばる棟大セミナー室.
The 9th East Asia VLBI Workshop(EAVW)
November 7 - 11,2016 in Guiyang, China
ブラックホール地平面勉強会 , 2016年11月5日(土)
11:00〜17:00 於 宇宙科学研究所(相模原)7F会議室
"SMA science in the next decade"
October 27 - 28, 2016 in ASIAA, Taipei, Taiwan.
5th International VLBI Technology Workshop ,
October 12-14, 2016, MIT Haystack Observatory, MA, USA.
First International Workshop on
VLBI Observations of Near-field Targets ,
October 5 - 6, 2016 Institute of Geodesy and Geoinformation,
University of Bonn, Bonn, Germany
第14回 水沢VLBI観測所ユーザーズミーティング,
2016年10月3日(月) - 10月4日(火), 国立天文台 三鷹キャンパス 大セミ
ナー室 (すばる棟1F)
10th East-Asia Meeting on Astronomy
(EAMA10) , September 26-30,2016, Seoul National University, Seoul, Korea.
13-th European VLBI Network Symposium and EVN Users Meeting ,
September 20-23, 2016 at St.Petersburg, Russia.
NRO-ALMA Science/Development Workshop 2016 ,
Nobeyama, July 20-21, 2016.
The 15th IVS NICT-TDC Symposium 2016/6/30 at Kashima
Space Technology Center of NICT.
"M87 Workshop: Towards the 100th Anniversary of the Discovery of Cosmic Jets" ,
Taipei, Taiwan, May 23 (Mon.) - 27 (Fri), 2016.
Joint Australian-Japanese SKA Astrometry School
28-31 Mar. 2016 at Kagoshima Univ.
The 9th IVS General Meeting "New Horizons with VGOS" ,
Hartebeesthoek Radio Astronomy Observatory, South Africa, Mar. 13-19, 2016
宇宙電波懇談会シンポジウム2015「電波天文学の現状と将来展開」,2016年3月9-10日(2日間)
国立天文台三鷹・大セミナー室(すばる棟)
第16回 「ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ」2016年3月7日(月) -
8日(火) ,
於: 電気通信大学・東3号館・3階301号室
2015年
2015年度VLBI懇談会シンポジウム(2015/12/24-25),
2015/12/23(学生セッ ション) ,
東洋大学白山キャンパス
East Asian ALMA Science Workshop 2015 , 8-11 Dec.2015, held at
I-site Namba, Osaka.
International VLBI Technology Workshop - IVTW 2015
will be held in Auckland, New Zealand on 23-26 November.
The 16th Workshop on Submillimeter-Wave Receiver Technologies in
East Asia , 22-25 Nov. 2015 Purple Mountain Observatory, CAS
Nanjing, JiangSu CHINA
1st AOV Science and Technology Meeting ,
November 19 - 20 University of Tasmania Hobart, Australia
南極で切り開くテラヘルツ天文学,
2015年11月18日(水)−19日(木)於
国立天文台(三鷹)大セミナー室
2015 ALMA/ NRO45m/ASTE/Mopraユーザーズミーティング (2015年10月
20日(水) - 22日(木),於:国立天文台三鷹大セミナー室)
第13回 水沢VLBI観測 所 ユーザーズミーティング
(2015年9月24日(水) 午後- 9月25日(木),奥州宇宙遊学館2Fセミナー室 岩
手県奥州市水沢区星 ガ丘町2-12)
NRO-ALMA Joint Science/Development Workshop 2015
Jul 28 - 30, 2015 at Nobeyama radio Observatory
第8回東アジアVLBIワークショップ、KaVAサイエンスワーキングループ会合
(2015年7月6-10日 北海道大学)
第14回IVS 技術開発センターシンポジウム
(2015年6月25日 NICT鹿島宇宙技術センター)
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2002年度VLBI懇談会シンポジウム(2003.1.14-16 国立天文台三鷹)
2001年
2001年度VLBI懇談会シンポジウム(2001.12.11-13 鹿児島大学稲盛会館)
2000年
2000年度VLBI懇談会シンポジウム(2000.12.6-8 水沢市勤労者総合福祉センター)
1999年
1999年度VLBI懇談会シンポジウム(1999.12.6-8 通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター)
1998年
1998年度VLBI懇談会シンポジウム(1998.11.25-27 通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター)
6m電波望遠鏡と宇宙電波天文学の未来(1998.2.20-21 鹿児島大学・共通教育棟3号館)
宇宙電波懇談会・VLBI懇談会合同シンポジウム
1996年
1996年度VLBI懇談会シンポジウム(1997.3.10-12 国土地理院・地図と測量の科学館)
1995年
1995年度VLBI懇談会シンポジウム(1996.1.24-26 宇宙科学研究所・2階大会議室)
共催:NROワークショップ
補助:22GHz帯による国内測地VLBIの高精度化−平成7年度科学研究費一般(B)
補助:VLBI位置計測のための天体メーザー源及び基準電波源の探索−平成7年度科学研究費一般(A)
1994年
1994年度VLBI懇談会シンポジウム(1994.12.7-9 鹿児島大学・教養部物理教室、稲森会館)
国内VLBIネットワークによる天体観測−平成6年度科学研究費総合(A)補助
22GHz帯による国内測地VLBIの高精度化−平成6年度科学研究費一般(B)補助
VSOP観測計画−NROワークショップ
地上VLBIの将来計画−VLBI懇談会シンポジウム
1993年
'93 Dec. VLBI懇談会シンポジウム(1993.12.14-17 国立天文台・三鷹)
三鷹相関局からのサイエンス−NROワークショップ
VLBI観測網の運用と観測計画−VLBI懇談会シンポジウム
1992年
VLBI観測計画シンポジウム(1992.12.16-18 国立天文台・水沢観測センター)
補助:ミリ波VLBIによる変光星の観測−平成4年度科学研究費一般(B)
VLBIネットワークシンポジウム(1992.2.27-28 通信総合研究所・鹿島宇宙通信センター)
補助:ミリ波VLBIによる変光星の観測−平成3年度科学研究費一般(B)
1991年
KNIFEシンポジウム(1991.2.13-14 国立天文台・三鷹)
補助:ミリ波VLBIによる変光星の観測−平成2年度科学研究費一般(B)
総会資料
1998.02.20 1997年度第一回総会(資料 ・議事録 )
1998.03.20 1997年度第二回総会(資料 )
1998.11.26 1998年度総会(資料 )
1999.12.06 1999年度総会(資料 ・議事録 )
2000.12.06 2000年度総会(資料 )
2001.12.06 2001年度総会(資料 )
2003.01.15 2002年度総会(資料 )
2003.12.10 2003年度総会(資料1 ・資料2 ・議事録 )
2004.12.23 2004年度総会(資料 ・議事録 )
2005.12.09 2005年度総会(資料 )
2007.12.11 2007年度総会(議事録 )
2008.12.24 2008年度総会(
資料 ・訂正版 )
2009.12.04 2009年度総会(資料 )
2010.12.04 2010年度総会(資料 )
2011.12.02 2011年度総会(資料 )
2012.12.18 2012年度総会( 資料 ・
意見書 ・
会則改定 )
2013.12.25 2013年度総会(
資料 )
2014.10.27 2014年度総会(
資料 ・
議事録
)
2015.12.24 2015年度総会(
資料 ・
議事録
)
2017.12.23 2017年度総会(
資料 ・
議事録
)
2018.12.1 2018年度総会(
資料 ・
議事録
)
2019.11.23 2019年度総会(
資料 ・
議事録
)
2020.11.16 2020年度総会(
資料 )
2021.12.02 2021年度総会(
資料 )
2022.12.23 2022年度総会(
資料
議事録
)
2023.12.14 2023年度総会(
資料
議事録 )
2024.12.10 2024年度総会(
資料
)
役員会
1999.10.15 1999年度第一回役員会(議事録 )
2000.08.23 2000年度第一回役員会(議事録 )
2001.07.10 2001年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2001.12.03 2001年度第二回役員会(議事録 )
2003.08.22 2003年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2004.06.01 2004年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2004.09.29 2004年度第二回役員会(
資料 ・
議事録 )
2005.04.27 2005年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2005.08.31 2005年度第二回役員会(
資料 ・
議事録 )
2005.12.09 2005年度第三回役員会(資料 )
2008.05.01 2008年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2008.09.19 2008年度第二回役員会(
資料 ・
議事録 )
2009.05.08 2009年度第一回役員会(
資料 ・
資料2 ・
議事録 )
2009.10.13 2009年度第二回役員会(
資料 ・
議事録 )
2010.08.11 2010年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2010.11.16 2010年度第二回役員会(
資料 ・
議事録 )
2011.07.21 2011年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2011.11.01 2011年度第二回役員会(
資料 ・
議事録 )
2012.05.18 2012年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2012.10.15 2012年度第二回役員会(
資料1 ・
資料2 ・
資料3 ・
議事録 )
2013.06.10 2013年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2013.10.21 2013年度第二回役員会(
資料 ・
議事録 )
2014.06.06 2014年度第一回役員会(
資料 ・
議事録
)
2015.08.03 2015年度第一回役員会(
資料 ・
議事録
)
2015.12.18 2015年度第二回役員会(
資料 ・
議事録
)
2016.07.26 2016年度第一回役員会(
資料 ・
議事録
)
2017.07.20 2017年度第一回役員会(
資料 ・
議事録
)
2018.05.25 2018年度第一回役員会(
資料 ・
議事録
)
2019.01.30 2019年度第一回役員会(
資料 ・
議事録
)
2019.09.09 2019年度第二回役員会(
資料 ・
議事録
)
2020.01.14 2020年度第一回役員会(
資料 ・
議事録
)
2020.03.27 2020年度第二回役員会(
資料 ・
議事録
)
2020.04.09 2020年度第三回役員会(
資料 ・
議事録
)
2020.04.15 2020年度第四回役員会(
議事録
)
2020.06.16 2020年度第五回役員会(
資料 ・
議事録
)
2021.02.19 2021年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2021.04.07 2021年度第二回役員会(
資料
議事録 )
2021.08.04 2021年度第三回役員会(
資料
議事録 )
2022.01.13 2022年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2022.04.22 2022年度第二回役員会(
資料 ・
議事録 )
2022.05.25 2022年度第三回役員会(
議事録 )
2023.04.25 2023年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2023.12.06 2023年度第二回役員会(
資料 ・
議事録 )
2024.01.12 2024年度第一回役員会(
資料 ・
議事録 )
2024.04.11 2024年度第二回役員会(
議事録 )
2024.07.31 2024年度第三回役員会(
議事録 )
2024.12.06 2024年度第四回役員会(
議事録 )
2025.03.14 2025年度第一回役員会(
議事録 )
関係機関へのリンク
Resources
このページに関するご質問、修正および資料掲載の依頼などは、sekido(atmark)nict.go.jp(ただし、
(atmark) の部分を @ に変えて下さい)までお願いします。
Since : April 6, 1999