/ 研究成果 ― 受賞・表賞 Award
受賞・表賞 Award(2015―2011年度)
未来ICT研究所の研究成果として、受賞した賞および研究者を日付順の一覧で紹介します。各賞について詳しくは、各学会のページなどをご覧ください。
受賞日 | 受賞者 | 受賞名 | 授与団体 | 受賞内容 | 研究分野 |
---|---|---|---|---|---|
2016/3/16 | 関根 徳彦 | エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰 | 一般社団法人 電子情報通信学会 エレクトロ二クスソサイエティ | エレクトロニクスソサイエティの研究専門委員会の活動に貢献 | テラヘルツ |
2016/1/1 | 大岩 和弘 | Biophysical Society Art of Science Image Contest, the 10 finalists | Biophysical Society (米国生物物理学会) | 「Self-Organized Vortices of Ensemble Microtubules Driven by Cytoplasmic Dynein」が生物物理学分野の研究に関連して、イメージング技術を駆使して得られた 科学映像で、その重要性、オリジナリティさらに芸術性や視覚的インパクトを総合的に評価して、最終選考の10選に残った。 | バイオICT |
2015/11/6 | Man Hoi Wong | Young Researcher Paper Award | The 1st International Workshop on Gallium Oxide and Related Materials (IWGO) | 論文名「Ga2O3MOSFETs with a Resistive Buffer Layer for Reliable Channel Doping by lon lmplantation」/ Outstanding oral presentation | テラヘルツ |
2015/8/27 | 原 紳介 渡邊 一世 関根 徳彦 笠松 章史 | RFIT Award | 2015 IEEE International Symposium on Radio-Frequency Integration Technology | 論文名「Compact 138-GHz Amplifier with 18-dB Peak Gain and 27-GHz 3-dB Bandwidth」 | テラヘルツ |
2015/4/1 | 牧瀬 圭正 寺井 弘高 | 2015年応用物理学会春季学術講演会Poster Award | 公益社団法人 応用物理学会 | 講演タイトル「TiNバッファー層上のNbNトンネル接合の作製と評価」 | ナノICT |
2015/2/24 | 東脇 正高 | 第11回日本学術振興会賞 | 独立行政法人 日本学術振興会 | 「ワイドバンドギャップ半導体トランジスタに関する先駆的研究開発」に関する研究業績が高く評価を得た | 新半導体材料電子デバイス |
2014/9/17 | 井上 振一郎 | 応用物理学会論文賞 | 公益社団法人 応用物理学会 | Applied Physics Express誌に掲載された深紫外LEDの論文が応用物理学の進歩と向上に多大の貢献をなした優秀な原著論文であると認められた | 深紫外光ICTデバイス |
2014/4/19 | 石井 智 | 平成25年度 船井研究奨励賞 | 公益財団法人船井情報科学振興財団 | 光の散乱の研究では、金属ナノ構造を持つ微粒子が一方向にしか光を散乱しないことを単一粒子としては初めて見出したことを高く評価された | ナノICT |
2013/7/23 | 東脇 正高 | 第27回独創性を拓く先端技術大賞 特別賞 | フジサンケイビジネスアイ 先端技術大賞表彰制度委員会 | 世界初の単結晶Ga2O3トランジスタの作製、動作実証等に代表される唯一無二の優れた研究成果を、迅速かつ着実に積み重ねてきていることが認められた | 新半導体材料電子デバイス |
2013/7/23 | 石井 智 | 第27回独創性を拓く先端技術大賞 フジテレビジョン賞 | フジサンケイビジネスアイ 先端技術大賞表彰制度委員会 | 論文「ナノスリットからの光の回折:ナノ光学が拓く回折レンズ」が特に優れた論文と評価た | ナノICT |
2013/4/1 | 井上 振一郎 | 応用物理学会春季学術講演会 Poster Award | 公益社団法人 応用物理学会 | 「EO ポリマー/Si 融合型フォトニック結晶スローライト光変調器の動作実証」 | ナノICT |
2012/10/11 | Ganesh Gowrishankar | Best IROS Jubilee Video Award | IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Roboticsand Systems technical Committee | 技術面、歴史的背景から見た画期性、完成度、動画およびナレーション内容の明瞭さの点で最も優れたビデオ(総務省評価補足資料より)であると評価を得た | 脳情報通信 |
2012/9/13 | 春野 雅彦 | 日本神経回路学会論文賞 | 日本神経回路学会 | ドーパミンを放出しする細胞発火パターンが、将来の複数の報酬を足し合わせた形の報酬予測を学習で獲得することを実験的に証明した業績に高い評価を得た | 脳情報通信 |
2012/6/1 | 王 鎮 | 近畿情報通信協議会会長表彰 | 総務省 近畿総合通信局 | 長年にわたり超伝導現象を利用したデバイス開発に携わり、開発した窒化ニオブ超伝導電磁波受信機を世界で初めて電波天文観測へ応用することに成功するなど、情報通信技術の発展に多大な貢献をしたと評価された | 超伝導 |
2012/5/31 | 岩本 政明 | Young Presenters Award for Poster Presentation | The Japanese Society of Developmental Biology and the Japan Society for Cell Biology | 発表ポスター:「Biased assembly of the nuclear pore complex determines nuclear differentiation in the ciliate Tetrahymena thermophila」が、優れている認められた | バイオICT |
2012/5/17 | Ganesh Gowrishankar | 2011 King-Sun Fu Memorial IEEE Transactions on Robotics Best Paper Award | IEEE Robotics and AutomationSociety | 論文:「Human-Like Adaptation of Force and Impedance in Stable and Unstable Interactions」が高い評価を得た | 脳情報通信 |
2012/4/17 | 三木 茂人 | 平成24年度 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 | 文部科学省 | 通信波長帯超伝導ナノワイヤ単一光子検出器についての研究が高い評価を得た | ナノICT |
2012/3/16 | 佐々木雅英 藤原幹生 | 前島密賞 | 0 | 量子情報通信技術の開拓及び量子暗号ネットワークによる完全秘匿動画伝送の実現が高く、評価を得た | 量子ICT |
2012/3/15 | 王 鎮 三木 茂人 藤原 幹生 | 第3回応用物理学会超伝導分科会論文賞 | 公益社団法人 応用物理学会超伝導分科会 | 発表論文「Superconducting Nanowire Single-Photon Detectors for Quantum Information and Communications」が優れた原著論文であると評価を得た | 超伝導 |
2012/3/15 | 山下太郎 | 第31回応用物理学会 講演奨励賞 | 公益社団法人 応用物理学会 | 講演論文「超伝導単一光子検出器における揺らぎとダークカウント起源」が極めて価値のある一般講演論文であると評価を得た | ナノICT |
2011/12/16 | 春野 雅彦 | 日本神経回路学会論文賞 | 日本神経回路学会 | ヒトの公平性の個人差におき扁桃体の果たす役割の発見が認められた | 脳情報通信 |
2011/11/11 | 山田 俊樹 | Award for Encouragement of Research in Thin Films | The 15th International Conference on Thin Films(ICTF-15) | 「Development of New Microscopy Light Collection Unit for Single Molecule Spectroscopy under Various Ambient Conditions」と題した発表が顕著な研究成果であると認められた | ナノICT |
2011/9/27 | 寳迫 巌 | 最優秀技術論文賞 | 社団法人 電気学会 | 発表論文「遠赤外線検出器応用をめざしたGeウェハの常温直接接合」の技術的内容高さが評価を得た | テラヘルツ |
2011/9/22 | 寳迫 巌 | 第10回産学連携功労者表彰 総務大臣賞 | 産学官連携推進会議 | 日本電気(株) 誘導光電事業部 小田エグゼクティブエキスパートら、(独)情報通信研究機構未来ICT研究所の寳迫副研究所長ら、東京大学大学院 総合文化研究科の小宮山教授は連携し開発した、世界最高感度の非冷却テラヘルツ(THz)アレイセンサ、THzイメージャ並びに簡易な小型THz帯レーザ光源システムにより、国産のTHz検出技術を世界のトップに押し上げた功績が、極めて高く評価を得た。 | テラヘルツ |
2011/9/2 | 小林 昇平 | 奨励賞 | アンチセンス・遺伝子・デリバリーシンポジウム2011 | 「生細胞導入ビーズを用いた外来DNA認識機構の解析」の手法の独創性とデータの重要性が評価さた | バイオICT |
2011/6/3 | 成瀬 康 | 第26回日本生体磁気学会U35奨励賞 | 日本生体磁気学会 | 第26回日本生体磁気学会にて発表した「周期的自発活動における急激な位相変化を単一試行から抽出する新しい手法」が優秀な発表として認められた | 脳情報通信 |
2011/6/3 | 松林 淳子 | 第26回日本生体磁気学会U35奨励賞 | 日本生体磁気学会 | 第26回日本生体磁気学会にて発表した「視野闘争中の複合的な特性が脳活動に与える影響」が優秀な発表として認められた | 脳情報通信 |
2011/6/1 | 情報通信技術研究交流会 | 表彰 | 総務省 近畿情報通信局 | 情報通信研究交流会が20年にわたり産学管の枠を超えた研究者・技術者の交流活動を積極的に推進し情報通信技術の発展への貢献が顕著であるとその功績を認められた | AC・Net |
2011/4/20 | 王 鎮 | 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) | 文部科学大臣 | 「窒素ニオブ系超伝導体によるテラヘルツ検出技術の先駆的研究」が、我が国の社会・経済、国民生活の発展向上等における最近の科学技術上の成果として顕彰された | ナノICT |
2011/4/20 | 武岡 正裕 | 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 | 文部科学大臣 | 「量子情報通信に関する基礎理論と原理実証の研究」により高い研究開発能力を示したと認められた | 量子ICT |