/ お知らせ News
お知らせ News
未来ICT研究所発のお知らせやイベント情報をご案内します。
2024年11月19日
「The 10th CiNet Conference: - Frontiers of Responsible Research and Innovation in Neuroscience - 」開催のご案内
2024年12月10日(火)、11日(水)に「The 10th CiNet Conference: - Frontiers of Responsible Research and Innovation in Neuroscience - 」をハイブリッド形式で開催します。
【会場】脳情報通信融合研究センター 1F 大会議室(大阪府吹田市山田丘1-4)
およびオンライン
【主催】情報通信研究機構 (NICT)、 脳情報通信融合研究センター(CiNet)
【共催】大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
【言語】日本語・英語(同時通訳あり)
【参加費】無料・事前申込制
【定員】会場 80名、オンライン 100名
【参加申込】イベントサイトよりお申し込みください。
12月3日(火)午後5時締切(定員に達し次第締め切ります)
2024年11月19日
「イノベーションストリームKANSAI 8.0」出展案内
2024年11月28日(木)、29日(金)グランフロント大阪ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターで開催される「イノベーションストリームKANSAI 8.0」に出展します。当イベントでは、来場者体験型の大学・研究機関による展示会と都市型カンファレンスが開催されます。NICTは展示会エリアにて、研究開発を進めている「マルチデバイスで共有するMixed realityシステム」を体験できるブースを展示します。
【日時】2024年11月28日(木)、29日(金)10:00~17:00
【会場】グランフロント大阪ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
大阪市北区大深町3‐1 グランフロント大阪北館 地下2階
【主催】一般社団法人うめきた未来イノベーション機構
【後援】内閣府、経済産業省、近畿経済産業局、グラングリーン大阪開発事業者、
大阪府、大阪市、公益社団法人関西経済連合会、大阪商工会議所
【参加費】無料・チケット制
【会場MAP】https://u-fino.com/pdf/program/isk8/guidebook.pdf
【NICTブース紹介】https://u-fino.com/program/isk8/exhibit/detail33.html
【NICTブース紹介資料】
「マルチデバイスで共有するMixed realityの世界」[PDF934KB]
2024年11月6日
「XR Kaigi 2024」出展のご案内
2024年12月11日(水)-13日(金)東京ポートシティ竹芝で開催される「XR Kaigi 2024」に出展します。当イベントでは、12日(木)、13日(金)に最新のハードウェア、コンテンツを体験できる展示会としてエキスポエリアが公開されます。NICTは当エリアに、研究開発を進めている「マルチデバイスで共有するMixed realityシステム」を体験できるブースを展開します。
【会期】2024年12月11日(水)-12月13日(金)
【エキスポエリア開催日時】12日(木)10:00-18:30、13日(金)10:00-17:00
【会場】東京ポートシティ竹芝
東京都立産業貿易センター浜松町館 3F/4F、1Fポートホール
【主催】株式会社Mogura
【NICTブース紹介資料】
「マルチデバイスで共有するMixed realityの世界」[PDF934KB]
【参加費】有料・チケット制
2024年10月2日
「第14回 CiNetシンポジウム」開催のご案内
2024年10月31日(木)イイノホール&カンファレンスセンター(東京)において「第14回 CiNetシンポジウム」を開催します。
【日時】2024年10月31日(木)13:00~17:30(12:30開場)
【会場】イイノホール&カンファレンスセンター Room A
東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階
【定員】200名(専用サイトからお申し込みください)
【参加費】無料(事前登録要)
【主催】脳情報通信融合研究センター(CiNet)(NICT、大阪大学、ATR)
2024年9月10日
「CEATEC 2024」に出展
NICTは、10月15日(火)~18日(金)に開催される「CEATEC 2024」に出展します。未来ICT研究所からは、脳情報通信融合研究センターが出展します。
【日 時】2024年10月15日(火)~18日(金)
10:00~17:00 ※15日(火)のみ12:00~
【会 場】幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
【入場料】無料(来場事前登録制)
General Exhibits [7H545] [8H544]
■戦略4領域(Beyond5G/AI/量子情報通信/サイバーセキュリティ)の最新研究成果とオープンイノベーションの取組を紹介します。
■革新的情報通信技術(Beyond5G(6G))基金事業の成果を紹介します。
ネクストジェネレーションパーク [4H297]
ICT分野のスタートアップに対する支援策「NICTアクセラレータ・プログラム」や、その最終成果発表会である「起業家甲子園」「起業家万博」に出場したスタートアップ/NICTベンチャーを紹介します。
脳情報通信融合研究センターの展示では、「CiNet Brainは絵をみて何を思うか?~ ヒト脳活動計測に基づく認知機能エミュレータ ~」と題した、CiNet Brainのデモなどにより研究成果を紹介します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2024年8月6日
「国際フロンティア産業メッセ2024」に出展(神戸)
2024年9月5日(木)、6日(金)
9月5日(木)、6日(金)の2日間、神戸国際展示場において開催される「国際フロンティア産業メッセ2024」に出展・展示を行います。
「国際フロンティア産業メッセ2024」では、兵庫県を中心とした企業や大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる製品展示を中心に、基調講演、特別講演、各種セミナーや交流会など多彩なプログラムを展開し、技術交流・ビジネスマッチングを進める機会の提供が行われます。
※ご来場には事前登録が必要です。
2024年5月27日
「NICT未来ICT研究所施設一般公開2024」開催案内
NICT未来ICT研究所は、7月26日(金)・27日(土)に施設一般公開をハイブリッドで開催します。本年度は、「バーチャル会場」・「現地開催(神戸)」・「YouTubeライブ配信」の3つの参加方法で、みなさまの参加をお待ちしております。
【日時】2024年7月26日(金)13:00~16:00(バーチャル会場・LIVE配信)
2024年7月27日(土)9:30~16:00(バーチャル会場・現地開催(神戸)・LIVE配信)
【会場】バーチャル会場:事前登録いただいたメールアドレスにURLをご案内します。
現地開催(神戸):NICT未来ICT研究所(神戸)〒651-2492 兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡588-2
LIVE配信:YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCDIggP32eeWQWA4lplIEpRA
【参加費】無料・事前登録制
【備考】
・「バーチャル会場」へはPCでの参加を推奨します。
・インターネット接続にかかる通信料等は参加者さまのご負担となります。
【主催】国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 未来ICT研究所
2024年5月28日
第143回KARCコロキウムのご案内
第143回KARCコロキウムを開催します。
日時:2024年5月28日(火)15:00-16:30
開催場所:NICT 未来ICT研究所 神戸フロンティア研究センター 第2研究棟 3F 中会議室
〒651-2492 兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡588-2
講演1: Silicon Photonics Biosensors and Bioreceptor Coating Techniques for Protein Detection
講演2: Biomedical Engineering Research at Chiang Mai University
講演者1:Ukrit Mankong 准教授、Chiang Mai University
講演者2:Suruk Udomsom 研究員、Chiang Mai University
2024年5月13日
13th International Symposium on Organic Molecular Electronics (ISOME2024)を未来ICT研究所(神戸)で開催
13th International Symposium on Organic Molecular Electronics (ISOME2024)が未来ICT研究所(神戸)開催で開催されます。
日時:2024年5月29日~31日
場所:NICT 未来ICT研究所 〒651-2492 兵庫県神戸市西区岩岡町 岩岡588-2
2024年4月24日
第53回日本産業技術大賞 「内閣総理大臣賞」受賞
第53回日本産業技術大賞の贈呈式が4月3日(水)に挙行され、理化学研究所(理研)、産業技術総合研究所、情報通信研究機構(NICT)、国立大学法人大阪大学、富士通株式会社(富士通)、日本電信電話株式会社(NTT)の共同研究グループが、2023年3月にクラウド公開した国産初号機となる64量子ビット超伝導量子コンピュータの開発ノウハウをベースに、富士通と理研が共同開発するとともに産業界の研究開発における利活用促進のため同年10月に企業向けにクラウド公開した、64量子ビットの超伝導量子コンピュータ国産2号機を用いた超高性能計算プラットフォーム(以下、本プラットフォーム)が、日刊工業新聞社が主催する「第53回 日本産業技術大賞」において、最高位となる「内閣総理大臣賞」を受賞しました。
本贈賞式にはNICTから、寺井 弘高 未来ICT研究所 研究統括が出席しました。
NICTは、本プラットフォームの超伝導量子ビットを構成する共振器や量子ビットの電極材料としてマイクロ波損失の極めて小さい超伝導窒化チタン(TiN)薄膜を提供し、64量子ビットの性能向上に貢献しました。
2024年4月15日
「NICTオープンハウス2024」開催のご案内
2024年6月28日(金)・29日(土)情報通信研究機構では、東京小金井本部にて「NICTオープンハウス2024」をリアル会場とオンライン配信で開催します。NICT本部の施設を実際に見学いただける基調な機会となりますので、この機会にぜひご参加ください。リアル会場への参加には事前の「リアル会場参加申込」をお願いいたします。
開催日時:[ビジネス向け ]2024年6月28日(金)
[学生・一般向け(※小学生以上)]2023年6月29日(土)
開催方法:リアル会場・オンライン配信
参加方法:参加費無料・事前登録制 ※5月下旬申込受付開始予定!
(オンライン配信は事前申込不要)
会場:東京都小金井市貫井北町4-2-1
国立研究開発法人情報通信研究機構 本部 アクセス
申込方法:下記リンクのイベントページをご確認の上お申し込みください
2024年1月20日
「nanotech 2024 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」出展
NICT未来ICT研究所は、1月31日(金)-2月2日(金)にnanotech 2024に出展します。
デバイス、バイオ、超高周波、量子通信、脳科学など幅広い分野での最新の研究内容を展示します。
【日時】2024年1月31日(水)-2月2日(金)10時~17時
【主催】nano tech実行委員会
2023年6月30日
「NICT未来ICT研究所一般公開ONLINE2023」開催案内
NICT未来ICT研究所は、7月28日(金)・29日(土)に一般公開をオンラインで開催します。本年度は、「バーチャル会場」・「YouTubeライブ配信」・「研究者とONLINE」の3つのオンライン参加方法で、みなさまのご参加をお待ちしております。
【日時】2023年7月28日(金)・29日(土)10時~17時
【参加方法】ご自宅からのリモート参加
【対象】どなたでも参加していただけます
【参加費】無料
【バーチャル会場】申し込み:必要
申し込み方法:下記「イベントページ」のボタンから開く専用サイトの
「バーチャル会場申し込み」ボタンからお申込みください
参加方法:申し込みされた方に会場のURLをご案内します
【YouTubeライブ配信】申し込み:不要
7/28(金)13時~17時
7/29(土)10時~17時
【研究者とONLINE】申し込み:不要、zoomで対話
7/28(金)13時~17時
7/29(土)10時~17時
【備考】
・「バーチャル会場」への参加には申し込みが必要です。
・「バーチャル会場」へはPCでの参加を推奨します。
・インターネット接続にかかる通信料等は参加者さまのご負担となります。
【主催】国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 未来ICT研究所
2023年6月2日
「NICTオープンハウス2023」開催のご案内
2023年6月23日(金)・24日(土)情報通信研究機構では、東京小金井本部にて「NICTオープンハウス2023」をリアル会場とオンライン配信で開催します。NICT本部の施設を実際に見学いただける基調な機会となりますので、この機会にぜひご参加ください。リアル会場への参加には事前の「リアル会場参加申込」をお願いいたします。
開催日時:[ビジネス向け ]2023年6月23日(金)10:00~16:30
[学生・一般向け]2023年6月24日(土)10:00~16:30
開催方法:リアル会場・オンライン配信
会場:東京都小金井市貫井北町4-2-1
国立研究開発法人情報通信研究機構 本部 アクセス
申込方法:下記リンクのイベントページをご確認の上お申し込みください
2023年5月24日
情報通信技術研究交流会(AC・Net)「第231回例会(講演会)」のご案内
2023年6月15日(木)に未来ICT研究所が事務局を務める情報通信技術研究交流会(AC・Net)では、「第231回例会(講演会)」をハイブリットで開催します。
開催日時:2023年6月15日(木)14:15~17:00
開催形式:ハイブリット開催(リアル参加×リモート参加)
リアル会場:NICT未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター(CiNet)大会議室(1C1)
大阪府吹田市山田丘1- 4 大阪大学 吹田キャンパス内
主催:情報通信技術研究交流会(AC・Net)
講演1 14:15~17:00
演題:「情報とエネルギー」
講師:柳田 敏雄 氏
大阪大学大学院情報科学研究科 特任教授・NICT フェロー
講演2 15:30~16:50
演題:「先端的なニューロフィードバック技術の開発とその応用」
講師:川人 光男 氏
国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 所長
対象:広く一般(会員以外の方もご参加いただけます)
参加費:無料
申込方法:下記リンクのイベントページをご確認の上お申し込みください
申込締め切り:6月9日(金)12:00
2023年5月19日
大学生のためのCiNet研究ワークショップ
『「人間の脳機能のおもろい研究」に触れてみよう!』を開催
2022年5月30日(火)・5月31日(水)に大学生のためのCiNet研究ワークショップ『「人間の脳機能のおもろい研究」に触れてみよう!』をオンラインで開催します。
大学院で脳研究を目指す学生の皆様の参加を歓迎します。
脳情報通信融合研究センター(CiNet)は、大阪大学と情報通信研究機構(NICT)が連携して設立した、人間の脳機能を解明し、社会に生かす技術を開発する研究センターです。第一線の研究者が世界から集まり、高度な研究手法や先端機器を使って、ユニークな研究を展開しています。この研究をさらに発展させるためには、様々な分野の知識を身につけたやる気のある学生の皆さんの協力が不可欠です。工学、理学、基礎工学、情報科学、医学、薬学、人間科学、社会学、経済学、哲学、心理学などを勉強している学生の皆様のご参加をお待ちしています。
主催:脳情報通信融合研究センター(CiNet)
日程:5月30日(火)オンライン開催
(研究紹介講演、ラボ紹介/少人数でのディスカッション、進学相談)
5月31日(水)オンサイト開催
(研究グループによる体験プログラム)
対象:原則として全国の大学院進学を目指す学部学生(主に3年生、4年生)
CiNetで研究・共同研究をされたい若手研究者や博士課程の方々のご参加も歓迎します。
参加費:無料
定員:50名
申込方法:下記リンクのイベントページをご確認の上お申し込みください
申込締め切り:5月25日(木)午後5時 (定員になり次第締め切ります)
2023年4月21日
「Meet XR 2023 関西」に出展します
2023年5月30日(火)・31日(水)の2日間、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で開催される「Meet XR 2023 関西」に出展します。
「Meet XR 2023 関西」は、XR・メタバース領域に特化したビジネス体験展示会です。未来ICT研究所で開発を進めている、XR(クロスリアリティ)技術を活用した独自のソフトウェア(=studio-RX)をXR実機展示とデモ実演を通じて紹介します。
【XR(クロスリアリティ)について(紹介動画)】
・XRシステムのご紹介(ロングバージョン) 約12分
・XRシステムのご紹介(ショートバージョン)約4分
【開催日時】2023年5月30日(火)・31日(水)10:00~17:00
【開催場所】大阪国際会議場(グランキューブ大阪)3F イベントホール
【チケット】前売:2,200円(税込) 当日:3,520円(税込)
【主催】株式会社Mogura
【後援】DBJキャピタル株式会社
2023年4月6日
第68回前島密賞を受賞しました
第68回前島密賞の贈呈式が4月6日(木)に挙行され、NICTから、大友明 未来ICT研究所上席エキスパート、梶貴博 未来ICT研究所ナノ機能集積ICT研究室研究マネージャー、山田俊樹 未来ICT研究所ナノ機能集積ICT研究室主任研究員、が前島密賞を受賞しました。
本受賞は、大友明上席エキスパートらの光通信の高速化を担う光変調器の性能を飛躍的に向上させる新材料である有機電気光学ポリマー(EOP)について、大きな電気光学効果と高耐熱性、高透明性を高レベルで両立したEOPの実用化と超高速光制御デバイスの実証に成功し、Beyond 5G実現に向けた研究活動へ多大な貢献をしたことを評価されたものです。
前島密賞は、逓信事業の創始者「前島密」の功績を記念し、その精神を伝承発展せしめるため、情報通信及び放送の進歩発展に著しい功績のあった方々に贈呈される賞です。
2023年3月31日
「ATC OSAKA MIRAI EXPO」に出展します
2023年4月13日(木)~16日(日)の4日間、大阪南港ATCで開催される「ATC OSAKA MIRAI EXPO」に出展します。
「ATC OSAKA MIRAI EXPO」は、大阪・関西万博開催2年前のプレ万博として開催される展示会です。未来ICT研究所で開発を進めている、XR(クロスリアリティ)技術を活用した独自のソフトウェア(=studio-RX)をXR実機展示とデモ実演を通じて紹介します。
【XR(クロスリアリティ)について(紹介動画)】
・XRシステムのご紹介(ロングバージョン) 約12分
・XRシステムのご紹介(ショートバージョン)約4分
【開催日時】2023年4月13日(木)~16日(日)10:00~17:00
※13-14日:Business Day、15-16日:Public Day
【開催場所】大阪南港ATC
【参加費】無料
【主催】ATC OSAKA MIRAI EXPO 実行委員会
2023年3月24日
量子コンピュータを利用できる「量子計算クラウドサービス」開始
-国産超伝導量子コンピュータ初号機の公開-
理化学研究所(理研)量子コンピュータ研究センターの中村泰信センター長、産業技術総合研究所3D集積システムグループの菊地克弥研究グループ長、情報通信研究機構超伝導ICT研究室の寺井弘高室長、大阪大学量子情報・量子生命研究センターの北川勝浩センター長(大学院基礎工学研究科教授)、藤井啓祐副センター長(大学院基礎工学研究科教授、理研量子計算理論研究チームチームリーダー)、富士通株式会社量子研究所の佐藤信太郎所長、日本電信電話株式会社コンピュータ&データサイエンス研究所の徳永裕己特別研究員らの共同研究グループは、2023年3月27日に 量子コンピュータをクラウド公開し、外部からの利用を開始します。 本研究成果は、国内の量子計算プラットフォームの利用拡大に貢献します。 量子力学の基本原理を計算・通信・計測といった情報科学・情報処理技術にも適用するため、量子情報を取り扱う技術の研究が世界中で進められています。理研は、2021年に量子コンピュータ研究センターを設立し、量子計算を実行する量子コンピュータの研究開発を進めています。 今回、共同研究グループは量子コンピュータによる量子計算プラットフォーム構築の一歩として、 超伝導方式による国産量子コンピュータ初号機を整備しました。さらに、本機を用いて、インターネットを介して外部利用が可能なクラウドサービスを開始しました。当面は、ユーザは理研との共同研究契約を通じて利用手続きを行います。 大学を含む国内研究機関と企業との連携によって、今回の「量子計算クラウドサービス」は実現しました。本サービスは、研究開発段階における国内の量子情報の研究に関わる人材育成だけでなく、人材の受け皿となる、情報技術分野を基幹とした国内産業の発展ももたらすと期待できます。
2023年2月15日
第1回 ELSIシンポジウム
「脳科学の現在とELSI-CiNet×大阪大学の挑戦-」を開催
2023年3月14日(火)に第1回 ELSIシンポジウム「脳科学の現在とELSI-CiNet×大阪大学の挑戦-」をナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(及びウェブ中継)で開催します。
脳を理解することは、生命科学的知見に立脚しながら、心を備えた社会的存在として人間を総合的に理解することにつながります。加えて近年の人工知能(AI)を活用することで脳が持つ情報をより深く・早く理解し、脳内情報を解読して活用する可能性が見えてきました。生命科学や情報科学分野が融合しながら、これまでにできなかった脳機能の解明と再現、脳神経科学の知見を用いた次世代AIの設計など様々な研究が進んでいます。
このように脳の理解の進展、脳内情報を解読した利用の可能性が広がる中で、より適切に脳情報の活用を目指すためにも、様々な倫理的・法的・社会的な問題(ELSI)についても検討が始まっています。
本シンポジウムでは、このような脳情報科学の発展をふまえながら、そのELSIについての現在の知見について幅広く共有し、今後のコミュニケーションのきっかけとしていくことを目的としています。
【開催日時】2023年3月14日(火)13:00-17:00(12:30開場)
【開催場所】ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(及びウェブ中継)
(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 B2F)
【参加費】無料
【主催】情報通信研究機構未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター(CiNet)
【共催】大阪大学社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
2023年2月10日
米国学会IEEE Fellowに東脇正高室長が選出されました
IEEE Fellow(フェロー)は、IEEEのFellow審査委員会のメンバーが厳格な審査を行って昇格を決める業績表彰のひとつです。IEEEは、当該分野で著名な業績を挙げ、世の中の改革と進歩に貢献した研究者を対象に、毎年Voting Memberの0.1%以下というごく限られた人数のみFellowへの昇格を認定します。
「2023 NEWLY ELEVATED FELLOWS 」として、当機構 未来ICT研究所 小金井フロンティア研究センター グリーンICTデバイス研究室 東脇正高室長のFellow昇格が発表されました。
東脇正高室長のFellow対象業績は” For contributions to gallium oxide electronics and millimeter-wave gallium nitride transistors”とされ、酸化ガリウムエレクトロニクスおよびミリ波窒化ガリウムトランジスタへの貢献が認められた結果、Fellow称号を授与されることとなりました。
参考サイト
https://ieee-jp.org/kaiin/f_seido.html
https://www.ieee.org/membership/fellows/
https://ieeesystemscouncil.org/sites/ieeesyscouncil/files/2022-12/Society%20Report%20Fellow%20Class%20of%202023%20%281%29.pdf
https://ieee-jp.org/kaiin/fellow/fellow23.html
2023年2月10日
「The 8th CiNet Conference: - Beyond Motor Control: Bridging the gap between action and perception -」を開催
2023年3月7日(火)-9日(木)に「The 8th CiNet Conference: - Beyond Motor Control: Bridging the gap between action and perception -」をハイブリッド形式で開催します。
【会場】脳情報通信融合研究センター(CiNet)大会議室+Online
【主催】国立研究開発法人情報通信研究機構
【共催】大阪大学
【開催委員長】CiNet 主任研究員 羽倉 信宏
【開催副委員長(Co-chair)】CiNet 研究センター長/大阪大学教授 北澤 茂
【言語】英語
【定員】会場・Online 各100名 (参加費無料、事前登録制)
2022年11月16日(水)
「nano tech 2023 第22回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」に出展、「未来ICT研究所シンポジウム2023」を開催
2023年2月1日(水)-3日(金)
2023年2月1日(水)-3日(金)に東京ビッグサイト東ホール&会議棟において開催される「nano tech 2023 第22回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」に出展します。
未来ICT研究所では、未来の情報通信の基盤技術についてデバイス、バイオ、超高周波、量子通信、脳科学など幅広い分野で研究開発を進めています。その最新の研究内容を展示します。
また、2月1日(水)には、会議棟にて「未来ICT研究所シンポジウム2023」を開催いたします。
nano tech 2023 ※チラシ[PDF]
【日時】2022年2月1日(水)-3日(金)10:00~17:00
【会場】東京ビッグサイト東ホール、オンライン
【ブース】東ホール2G-22
【参加費】無料(事前申込み)
【主催】nano tech 実行委員会、株式会社JTBコミュニケーションデザイン
未来ICT研究所シンポジウム2023 ※チラシ[PDF]
【日時】2023年2月1日(水)13:00~17:10
【会場】東京ビッグサイト会議棟6F(606会議室)、オンライン
【参加費】無料(事前申込み)以下よりお申し込みください
【申込期間】1月13日(金)~1月30日(月)まで
【主催】NICT未来ICT研究所
【申込事務局】
株式会社ヒップ内
連絡先:03-3370-2411
E-mail:miraiict2023@hip-ltd.co.jp
2022年10月7日(金)
「第12回 CiNetシンポジウム」開催のご案内
2022年11月8日(火)
2022年11月8日(火)ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(大阪)において「第12回 CiNetシンポジウム」をオンライン開催とのハイブリッド形式で開催します。
【日時】2022年11月8日(火)13:00~17:10(12:30開場)
【会場】ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(大阪)、オンライン
【定員】400名
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、定員を削減し、ウェブ中継を追加する可能性があります。集合形式を取りやめ、ウェブ開催のみとする可能性もありますので、当サイトで変更内容をご確認ください(内容は予告なく変更する可能性があります)。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、検温、マスク着用、アルコール消毒にご協力ください。
【参加費】無料
【主催】脳情報通信融合研究センター(CiNet)(NICT、大阪大学、ATR)
2022年9月14日(水)
「けいはんなR&Dフェア2022」に出展
2022年10月6日(木)・7日(金)
10月6日(木)・7日(金)の2日間開催される「けいはんなR&Dフェア2022」に出展します。本年度の当イベントは「世界へ届け!未来へ届け!けいはんな発のサイエンス」をキャッチフレーズとし、けいはんな学研都市内の研究機関や企業、大学、自治体等が協力して、最先端技術の研究成果を基調講演、特別講演、技術講演、研究発表(展示)等でわかりやすくご紹介します。
【日時】10月6日(木)・7日(金)
【会場】オンライン ※質疑応答への参加には事前登録が必要です
【参加費】無料
【主催】けいはんなR&Dフェア実行委員会
【共催】(国研)情報通信研究機構、(株)国際電気通信基礎技術研究所、(公財)関西文化学術研究都市推進機構、(公社)関西経済連合会
2022年8月24日
「国際フロンティア産業メッセ2022」に出展(神戸)
2022年9月1日(木)、2日(金)
9月1日(木)、2日(金)の2日間、神戸国際展示場において開催される「国際フロンティア産業メッセ2022」に出展・展示を行います。
「国際フロンティア産業メッセ2022」では、兵庫県を中心とした企業や大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる製品展示を中心に、基調講演、特別講演、各種セミナーや交流会など多彩なプログラムを展開し、技術交流・ビジネスマッチングを進める機会の提供が行われます。
※国際フロンティア産業メッセ2022は新型コロナウイルス対策を十分に行ったうえで、完全予約制で開催されます。
※ご来場には事前登録が必要です。
2022年7月4日
「NICT未来ICT研究所一般公開ONLINE2022」開催案内
NICT未来ICT研究所は、7月29-30日(金・土)に一般公開を開催します。本年度は、「ONLINE会場」・「ミニリアル開催」・「LIVE配信」で参加をお待ちしております。
【日時】2022年7月29日(金)13時~17時
【日時】2022年7月30日(土)10時~17時
【ONLINE会場】
参加方法:ご自宅からのリモート参加(事前登録制)
対象:どなたでも参加していただけます
参加費:無料
参加方法:申し込み後、ご案内のURLから参加してください
【参加方法】下記「イベントページ」のボタンから開く専用サイトの
「ONLINE会場申込」ボタンからお申込みください
【ミニリアル開催】※完全予約制、人数限定、先着順
会場:未来ICT研究所(神戸)
日時:7月30日(土)10:00入場、13:00入場
対象:未来ICT研究所(神戸)近隣のお子様とその保護者様
満員御礼:「ミニリアル開催」は申し込み受付を終了しました。
【LIVE配信】
7/29(金) 視聴ページをひらく
7/30(土) 視聴ページをひらく
【備考】
・「オンライン会場」・「ミニリアル開催」への参加には事前申込が必要です。
・「オンライン会場」へはPCでの参加を推奨します。
【主催】国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 未来ICT研究所
2022年5月25日
NICTオープンハウスのご案内
2022年6月24日(金)-25日(土)にハイブリットで開催します。
対象:広く一般(事前予約制)
参加費:無料
リアル会場:6月25日(土)午前の部(10:00~12:00)午後の部(14:00~16:00)
オンライン会場(oVice特別会場):6月24日(金)-25(土)10:00~17:00
申込方法:下記リンクの専用サイトをご確認の上お申し込みください
申込締め切り:先着順
2022年5月25日
情報通信技術研究交流会(AC・Net)「第228回例会(講演会)」のご案内
2022年6月14日(火)に未来ICT研究所が事務局を務める情報通信技術研究交流会(AC・Net)では、「第228回例会(講演会)」をハイブリットで開催します。
開催日時:2022年6月14日(火)14:30~17:10
開催形式:ハイブリット開催(リアル参加×リモート参加)
リアル会場:NICT未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター(CiNet)大会議室(1C1)
大阪府吹田市山田丘1- 4 大阪大学 吹田キャンパス内
主催:情報通信技術研究交流会(AC・Net)
講演1 14:40~16:10
演題:「アバターと未来社会」
講師:石黒 浩 氏
大阪大学基礎工学研究科教授・ATR石黒浩特別研究所所長
講演2 16:10~17:00
演題:「Beyond 5Gの実現に向けた最新動向と今後の展開」
講師:井出 真司 氏
総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課新世代移動通信システム推進室室長
対象:広く一般(会員以外の方もご参加いただけます)
参加費:無料
申込方法:下記リンクのイベントページをご確認の上お申し込みください
申込締め切り:6月9日(木)17:00
2022年5月2日
「第54回市村学術賞貢献賞」を東脇正高室長が受賞いたしました
2022年4月15日、未来ICT研究所小金井フロンティア研究センターグリーンICTデバイス研究室東脇 正高室長が、第54回市村学術賞貢献賞を受賞いたしました。
市村賞は、わが国の科学技術の進歩、産業の発展に顕著な成果をあげ、産業分野あるいは学術分野の進展に多大な貢献をされた個人またはグループに対して、公益財団法人市村清新技術財団より贈呈される賞です。
今回、市村学術賞貢献賞を受賞することになった業績は、「酸化ガリウムデバイスの先駆的研究開発」です。
受賞者は、世界初の酸化ガリウム (Ga2O3) トランジスタの動作実証を果たしたことを皮切りに、これまで数々のデバイスプロセス、エピタキシャル成長技術を開発し、それらをマイルストーンと位置づけられる新規デバイスの実現、優れたデバイス特性の実証につなげました。さらに、一連の研究開発成果・技術を移転したGa2O3ベンチャー企業の設立に貢献するなど、多くの優れた研究業績、産業化に向けた活動等により、現在までGa2O3デバイス・材料分野を牽引し続けています。
2022年5月2日
大学生のためのCiNet研究ワークショップ
『「人間の脳機能のおもろい研究」に触れてみよう!』を開催
2022年5月31日(火)・6月1日(水)に大学生のためのCiNet研究ワークショップ『「人間の脳機能のおもろい研究」に触れてみよう!』をオンラインで開催します。
脳情報通信融合研究センター(CiNet)は、大阪大学と情報通信研究機構(NICT)が連携して設立した、人間の脳機能を解明し、社会に生かす技術を開発する研究センターです。第一線の研究者が世界から集まり、高度な研究手法や先端機器を使って、ユニークな研究を展開しています。この研究をさらに発展させるためには、様々な分野の知識を身につけたやる気のある学生諸君の結集が不可欠です。
CiNetの研究を皆さんに知っていただき、斬新な発想を生み出していただくために、上記日程で大学生向けのワークショップを開催します。工学、理学、基礎工学、情報科学、医学、薬学、人間科学、社会学、経済学、哲学、心理学などを勉強している学生諸君の積極的な参加を期待しています。
開催形式:オンライン
主催:脳情報通信融合研究センター(CiNet)
対象:原則として全国の大学院進学を目指す学部学生(主に3年生、4年生)
CiNetで研究・共同研究をされたい若手研究者や博士課程の方々のご参加も歓迎します。
参加費:無料
定員:50名
申込方法:下記リンクのイベントページをご確認の上お申し込みください
申込締め切り:5月25日(水)午後5時 (定員になり次第締め切ります)
2022年2月18日
情報通信技術研究交流会(AC・Net)「第227回例会(講演会)」のご案内
2022年3月30日(水)に未来ICT研究所が事務局を務める情報通信技術研究交流会(AC・Net)では、「第227回例会(講演会)」をオンラインで開催します。
開催日時:2022年3月30日(水)15:00~16:50
開催形式:オンライン(シスコ Webexによるリモート開催)
主催:情報通信技術研究交流会(AC・Net)
テーマ:セキュリティレーダーの開発
演題:「テロ対策 パッセンジャースキャナー研究開発の現状」
講師:寳迫 巌 氏
国立研究開発法人情報通信研究機構Beyond5G研究開発推進ユニット ユニット長
対象:広く一般(会員以外の方もご参加いただけます)
参加費:無料
申込方法:下記リンクのイベントページをご確認の上お申し込みください
申込締め切り:3月28日(月)17:00
2022年2月18日
大学生のためのCiNet研究ワークショップ
『「人間の脳機能のおもろい研究」に触れてみよう!』を開催
2022年3月15日(火)-16日(水)に大学生のためのCiNet研究ワークショップ『「人間の脳機能のおもろい研究」に触れてみよう!』をオンラインで開催します。
大学院で脳研究を目指す学生諸君の参加を歓迎します。
脳情報通信融合研究センター(CiNet)は、大阪大学と情報通信研究機構が連携して設立した、人間の脳機能を解明し、社会に生かす技術を開発する研究センターです。第一線の研究者が世界から集まり、高度な研究手法や先端機器を使って、ユニークな研究を展開しています。この研究をさらに発展させるためには、様々な分野の知識を身に着けたやる気のある学生諸君の結集が不可欠です。
CiNetの研究を皆さんに知っていただき、斬新な発想を生み出していただくために、上記日程で大学生向けのワークショップを開催します。工学、理学、基礎工学、情報科学、医学、薬学、人間科学、社会学、経済学、哲学、心理学などを勉強している学生諸君の積極的な参加を期待しています。
開催形式:オンライン
主催:脳情報通信融合研究センター(CiNet)
対象:原則として全国の大学院進学を目指す学部学生(主に3年生、4年生)
CiNetで研究・共同研究をされたい若手研究者や博士課程の方々のご参加も歓迎します。
参加費:無料
定員:50名数
申込方法:下記リンクのイベントページをご確認の上お申し込みください
申込締め切り:3月8日(火)17:00 (定員になり次第締め切ります)
2022年1月17日
「The 7th CiNet Conference - New horizons in brain mapping -」を開催
2022年2月1日(火)-3日(木)に「The 7th CiNet Conference - New horizons in brain mapping -」をオンラインで開催します。
開催形式:オンライン(Zoom他を予定)
主催:国立研究開発法人情報通信研究機構
共催:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生理学研究所
開催委員長:
情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 主任研究員
自然科学研究機構生理学研究所 教授
竹村浩昌
言語:英語
参加予定者数
300名 (参加費無料、事前登録制)
2021年11月26日
「nano tech 2022 第21回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」に出展
2022年1月26日(水)-28日(金)に東京ビッグサイト東ホール&会議棟で開催される「nano tech 2022 第21回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 ~新しい社会変革を牽引するナノテクノロジー~」に出展します。
未来ICT研究所では、未来の情報通信の基盤技術についてデバイス、バイオ、超高周波、量子通信、脳科学など幅広い分野で研究開発を進めています。その最新の研究内容を展示します。
当展示会は「全来場者完全事前登録制」です。来場登録はオンラインでの事前登録を推奨し、ならばずご入場いただく方法を導入することで、会場受付での混雑緩和、対面接触の低減に取り組みます。
また、2021年11月26日(金)~2022年2月28日(月)の期間、オンライン展示も開催されます。いずれも、事前登録が必要です。
26日~28日は研究室の方々と話すことができます。
2021年11月19日
「Highly Cited Researcher 2021」に東脇正高室長が選出されました
クラリベイト・アナリティクス社は、2021年11月16日 ロンドンで2021年の「高被引用論文著者(Highly Cited Researchers)」リストを発表し2021年Cross-Field分野において、未来ICT研究所 小金井フロンティア研究センター グリーンICTデバイス研究室 東脇正高室長が選出されました。
「高被引用論文著者(Highly Cited Researchers)」とは、クラリベイト・アナリティクス社が、引用された回数が上位1%に入る論文(高被引用論文)を複数発表した著者から研究分野ごとに選出されたものです。2021年は、70を超える国と地域から約6,600名が、世界的に最も影響力のある研究を行っている研究者としてリストアップされています(日本からは87名)。
Highly Cited Researchersサイト
https://recognition.webofscience.com/awards/highly-cited/2021/
2021年11月4日(木)
「AC・Net第226回例会(講演会)」のご案内
2021年11月19日(金)
未来ICT研究所が事務局を務める情報通信技術研究交流会(AC・Net)の第226回例会(講演会)がオンラインで開催されます。今例会は「コンピュータビジョンに関する講演会」をテーマに2講演開催されます。会員以外からの参加も可能ですので、興味のある方は是非ご参加ください。
[開催日時]2021年11月19日(金) 13:30~16:15
[会場]Webexによるリモート開催
[講演1]「一枚の画像からの三次元形状推定」
講師:鷲見 和彦 氏 青山学院大学 教授
[講演2]「ヒューマンロボットインタラクションに関する社会学と工学の融合研究」
講師:久野 義徳 氏 埼玉大学 名誉教授
[参加費]無料
[留意事項] 本例会は録音・録画不可となっておりますので、事前申し込みをいただいた方にWebexの接続情報をメールにてお知らせいたします。
[申込方法]参加申込書をメールでAC・Net事務局へお送りください
[申込締切り] 2021年11月17日(水)17時
[主催]情報通信技術研究交流会(AC・Net)
2021年11月4日(木)
「けいはんなR&Dフェア2021」に出展
2021年11月11日(木)~13日(土)
2021年11月11日(木)~13日(土)の3日間開催される「けいはんなR&Dフェア2021」に出展します。本年度の当イベントは「サイエンスでつなぐ未来への懸け橋」をキャッチフレーズとし、けいはんな学研都市内の研究機関や企業、大学、自治体等が協力して、最先端技術の研究成果を基調講演、特別講演、技術講演、研究発表(展示)、サイエンストーク等が開催されます。未来ICT研究所はオンライン展示と11月3日(土)開催のサイエンストークで講演を行います。
【日時】2021年11月11日(木)12:40 ~ 13日(土)17:00
【会場】オンライン
【参加費】無料
【主催】けいはんなR&Dフェア実行委員会
【共催】(国研)情報通信研究機構、(株)国際電気通信基礎技術研究所、(公財)関西文化学術研究都市推進機構、(公社)関西経済連合会
※質疑応答への参加には事前登録が必要です
2021年10月20日(水)
「CiNet設立10周年記念式典」・「第11回 CiNetシンポジウム」開催
2021年11月5日(金)
2021年11月5日(金)、イイノホール(東京 霞ケ関)において「CiNet設立10周年記念式典」・「第11回 CiNetシンポジウム」を開催します。
【日時】2021年11月5日(金曜日)10:30~17:10(10:00開場)
【会場】イイノホール(東京 霞ケ関)
【定員】250名(専用サイトからお申込みください)
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、定員を削減し、ウェブ中継を追加する可能性があります。
集合形式を取りやめ、ウェブ開催のみとする可能性もありますので、専用サイトで変更内容をご確認ください(内容は予告なく変更する可能性があります)。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、検温、マスク着用、アルコール消毒にご協力ください
【参加費】無料
【主催】脳情報通信融合研究センター(CiNet)(NICT、大阪大学、ATR)
2021年8月27日
「国際フロンティア産業メッセ2021」に出展(神戸)
2021年9月2日(木)、3日(金)
9月2日(木)、3日(金)の2日間、神戸国際展示場において開催される「国際フロンティア産業メッセ2021」に出展・展示を行います。
「国際フロンティア産業メッセ2021」では、兵庫県を中心とした様々な分野にわたるものづくり企業や最先端の研究機関の集積の強みを活かした次世代成長産業の創出・育成を図るため、産業全体への高い波及性と大きな成長が期待される環境・エネルギー/情報通信・エレクトロニクス/ロボット/材料・製造技術/食の安全・健康/バイオ・医療/先端技術(ナノ・光量子)分野を中心に基調講演、各種セミナーや交流会が行われます。
※国際フロンティア産業メッセ2021は新型コロナウイルス対策を十分に行ったうえで、予定どおり開催いたします。
※ご来場には事前登録が必要です。
2021年7月1日
「NICT未来ICT研究所一般公開ONLINE2021」開催案内
NICT未来ICT研究所は、7月30-31日(金・土)に一般公開を完全オンラインで開催します。
【日時】2021年7月30日(金曜日)13時~17時(プレオープン)
【日時】2021年7月31日(土曜日)10時~17時(一般公開)
【会場】リモート参加(事前登録制)
【対象】どなたでも参加していただけます
【参加費】無料
【参加方法】申し込み後、ご案内のURLからリンクしてください
【申し込み方法】下記イベントページからお申し込みください
【備考】・プレオープン日は試験開催日です。少人数に限らさせていただきます。
・現地での開催はありません
・PCでの参加を推奨します
【主催】国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 未来ICT研究所
2021年6月1日
量子暗号に関する国内関係機関との研究協力について
国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所
当機構未来ICT研究所では、警察庁及び防衛装備庁との量子暗号(※)に係る研究協力に関する協定に基づき、令和3年4月より、両機関との連携の下、量子暗号の活用に向けた本格的な研究を当機構において実施しています。
当機構の第五期中長期目標(2021~2025年)においては、「あらゆる計算機で解読不可能な安全性を実現する量子暗号をはじめとする量子セキュアネットワーク技術に係る研究開発を実施するとともに、社会実装を想定したシステム化を図る」こととされています。当機構では、この目標を達成すべく、量子暗号を社会で利活用するために必要となる様々な試験・検証等を国内関係機関の協力を得ながら実施する予定です。
(※)量子暗号とは、光の最小単位である光の粒=「光子」の性質を利用して、理論上、絶対に解かれない暗号鍵の共有を可能とする技術である量子鍵配送(QKD)を活用した、安全な暗号通信である。
今後、情報通信社会がますます進展していく中で、機密性の高い重要なデジタル情報が漏えいした場合、社会・経済に甚大な影響を与えるケースが想定されることから、量子暗号等を用いて安全な通信を実現することが重要な課題となっている。
2021年5月7日
「フロンティアサイエンスシンポジウム2021」開催案内
NICT未来ICT研究所は、5月28日(金)に「フロンティアサイエンスシンポジウム2021-ICT社会の未来を拓くサイエンス&テクノロジー最前線-」をオンライン開催します。
日時:2021年5月28日(金曜日)
9時20分~17時10分
会場:リモート参加(事前登録制、 400名)
対象:どなたでも参加していただけます(事前登録が必要です)
【先着申込順・参加費無料】中学生・高校生も参加可能です。
Web参加可能
主催:国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 未来ICT研究所
2021年5月7日
AC・Net 30周年記念イベント
「ICTで、未来の生活体験を豊かにするデザインアプローチの実践」開催案内
情報通信技術研究交流会(AC・Net)は、5月21日(金)にAC・Net 30周年記念イベント「ICTで、未来の生活体験を豊かにするデザインアプローチの実践」をオンライン開催します。
日時:2021年5月21日(金曜日) 13時30分~17時00分
会場:第一部Zoom Webinarを利用したオンライン配信
第二部Zoom meetingを利用したディスカッション形式
参加費:無料(事前登録制)
主催:情報通信技術研究交流会(AC・Net)
<タイムスケジュール>
※各講演等の詳細は、「イベントページ」をクリックし、イベント概要欄を
ご覧ください。
【第一部】基調講演 13:30-15:15
13:30 - 13:45
開場・オープニング
◆13:45 - 14:15
基調講演1「5G/ローカル5Gの動向と向かう先」
登壇者:三瓶 政一氏
◆14:15 - 14:45
基調講演2「サービスデザインの時代」
登壇者:長谷川 敦士氏
◆14:45 - 15:10
基調講演3「技術者が活かすデザインアプローチの実践と学び」
登壇者:中山 武司氏
【第二部】15:15-17:00
◆5G x 生活体験を考える、デザインアプローチワークショップ
パナソニック社内における「価値創出プログラムワンサマ」のプログラム
をもとに、通信技術「5G」を生活者視点からアイディアに落とし込むデ
ザインアプローチのプロセスを体験できるオンラインワークショップを予定。
2021年3月18日
成果が応用物理学会機関紙の表紙に掲載されました
未来ICT研究所 フロンティア創造総合研究室 超伝導デバイスプロジェクトの成果が応用物理学会機関紙Vol.90 No.3(2021年3月号)の表紙に掲載されました。
本誌では寺井弘高上席研究員が「超伝導ナノワイヤ単一光子検出器(SSPD)」について解説した記事がデバイスに関する最先端の研究として、筆頭に掲載されています。
2021年3月4日
第66回前島密賞の受賞が決定しました
未来ICT研究所 フロンティア創造総合研究室 超伝導デバイスプロジェクトの寺井弘高上席研究員、三木茂人主任研究員、山下太郎研究員(現名古屋大学大学院准教授)らの研究開発が第66回「前島密賞」を受賞することが決定しました。
本受賞は、寺井弘高上席研究員らの「超伝導ナノワイヤを用いた単一光子検出器の開発」において、通信波長帯で半導体光子検出器の性能を大きく凌駕する80%を超える検出効率を達成し、国内外の多くの研究機関に提供され、量子情報通信分野、バイオ・医療分野で優れた研究成果の創出に多大な貢献をした研究開発であると評価されたものです。
前島密賞は、逓信事業の創始者「前島密」の功績を記念し、その精神を伝承発展せしめるため、情報通信及び放送の進歩発展に著しい功績のあった方々に贈呈される賞です。
2021年2月18日
2020年度 量子ネイティブ人材育成プログラム「NICT Quantum Camp」最終発表会開催案内
2020年9月14日より開始した「NICT Quantum Camp(NQC)」は、最終発表会をオンラインにて開催いたします。
最終発表会は、量子ICTについてご興味がある方でしたら、どなたでもご参加いただけます。登録サイトよりご登録の上、ご視聴ください。
参加対象:一般(Zoomウェビナー登録に登録の上視聴)
主催:NICT Quantum Camp 事務局
緊急事態宣言延長のため開催が延期されました
2020年12月24日
西はりま天文台開設30周年記念・第20回知の創造シリーズフォーラム「兵庫県立大学宇宙天文科学シンポジウム」開催案内
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター(西はりま天文台)は、今年で開設から30年を迎えました。天文台には、口径が2mで日本最大級の光学赤外線望遠鏡「なゆた」があり、研究観測を毎晩行っているのみならず、一般観望会を開催して皆さんに宇宙の姿を紹介しています。 本講演会では、西はりま天文台で行っている研究や、宇宙に関する最新の研究成果を紹介します。
日時:2021年2月20日(土曜日)
13時00分~17時00分(開場・パネル展示:12時00分)
場所:神戸新聞松方ホール【JR神戸駅から徒歩5分】
〒650-0044神戸市中央区東川崎町1-5-7
参加対象:一般(定員250人)
【先着申込順・参加費無料】中学生・高校生も参加可能です。
Web参加可能
主催:兵庫県立大学
2020年10月29日
「けいはんなR&Dフェア」に出展
NICTは、11月5日(木)~7日(土)に開催される「けいはんなR&Dフェア」に「NICTオープンハウスinけいはんな」として出展します。
「けいはんなR&Dフェア」は、けいはんな学研都市に立地、あるいは、関連する研究機関、企業、大学、自治体等が協力し、研究活動や最先端の研究成果の発信、相互連携の促進、地域への貢献を目的とし、広く一般の方を対象に、研究発表と展示を中心とした共同イベントです。過去11回毎年秋に開催していたけいはんな情報通信フェアを引き継ぎ、今年はオンラインで開催します。
2020年10月27日
NICT NEWS 2020 No.6 通巻484に掲載
NICT NEWS 2020 No.6 「コロナ禍に生かすNICTの研究・SEEDs」に、和田尚也研究所長の記事が掲載されています。
【目次】
コロナ禍に生かすNICTの研究・SEED
ウイズコロナ・アフターコロナで注目されるNICTのICTテクノロジー: 徳田 英幸
新型コロナウイルスとICTの光と影: 井上 大介
コロナ対策に向けたNICTの自然言語処理技術: 鳥澤 健太郎
新型コロナウイルス対策を踏まえた社会経済の変革: 盛合 志帆
新型コロナウイルス対策で見えた既存技術の問題と解決のための糸口: 和田 尚也
サイバー空間と実空間の融合~Beyond 5G / 6G: 寳迫 巌
脳情報(脳ことば)とxRで生成する超現実世界: 柳田 敏雄
NICTのチャレンジャー File 13 超巨大ニューラルネットワークのための分散深層学習フレームワークの開発: 田仲 正弘
Awards
けいはんなR&Dフェア2020
2020年度 多言語音声翻訳コンテス
2020年10月21日
“ケミカルバイオセンサー”
ウェブサイト公開のお知らせ
~「生物の優れた感覚」と「AI」の融合技術で新たな溶液評価技術を創出~
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、化学物質に感度良く反応するバクテリアを用いたバイオアッセイ技術にAI技術を融合することで、従来は定量的な評価が難しかった対象・目的にも利用することができるケミカルバイオセンサーを実現しました。 人間やペットなどへの医療に応用することで、早期治療やコスト削減、QoL向上などに貢献するとともに、ヘルスケア・製薬・食品/飲料・環境評価などの様々な分野への応用を可能とします。 技術の広報とともに、実用化に向けてご協力頂けるパートナー企業を得るために、ウェブサイトを開設し、公開しました。
2020年10月20日
「CEATEC 2020 ONLINE」に出展
NICTは、10月20日(火)~23日(金)に開催される「CEATEC 2020 ONLINE」に出展いたします。
Themed Exhibit Area -New Normal-では、ニューノーマル時代に向けて、コロナウイルス感染症対策に役立つ研究を、General Exhibit Areaでは、Beyond 5G、量子情報通信、サイバーセキュリティの3つの分野の研究を紹介いたします。
さらにCo-Creation PARKでは、平成25年度から令和元年度の起業家万博発表企業16社(NICT発ベンチャー3社を含む。)の紹介をいたします。
2020年10月15日
兵庫県立大学とNICTとの包括的な連携協定の締結
公立大学法人兵庫県立大学(学長:太田勲)と国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)は、2020年10月15日(木)に、「公立大学法人兵庫県立大学と国立研究開発法人情報通信研究機構との包括的研究連携推進に関する基本協定」を締結しました。当日は、Web会議システムを用いて、太田勲学長と徳田英幸理事長による協定締結式がリモートで行われました。
2020年8月20日
「国際フロンティア産業メッセ2020」に出展(神戸)
2020年9月3日(木)、4日(金)
9月3日(木)、4日(金)の2日間、神戸国際展示場において開催される「国際フロンティア産業メッセ2020」に出展・展示を行います。
「国際フロンティア産業メッセ2020」では、兵庫県を中心とした様々な分野にわたるものづくり企業や最先端の研究機関の集積の強みを活かした次世代成長産業の創出・育成を図るため、産業全体への高い波及性と大きな成長が期待される環境・エネルギー/情報通信・エレクトロニクス/ロボット/材料・製造技術/食の安全・健康/バイオ・医療/先端技術(ナノ・光量子)分野を中心に基調講演、各種セミナーや交流会が行われます。
当機構ブースでは、未来ICT研究所で行っている研究内容を紹介するほか、最新の研究成果である「2THz帯超伝導ホットエレクトロンボロメータミキサの広IF帯域化」について、研究担当者がブース内において説明を行います。