ワイヤレスシステム研究室トップ 研究室紹介 研究室について ニュース・イベント情報 研究プロジェクト 研究プロジェクト IR-UWB技術 海中電波利用 端末間通信(D2D) 低遅延・多数接続ワイヤレス(STABLE) Flexible Society Project 無人航空機関連の通信技術 ローカル5Gシステムと応用 ワイヤレスエミュレータ ワイヤレスグリッド 研究者 成果 成果 技術移転 刊行物・公開資料 公開動画 FSPJ公開資料 「衛星通信と5G/Beyond 5Gの連携に関する検討会」報告書 報道発表 受賞・表彰 あなたとつくる あなたとつくる 共同研究・連携 採用情報 主催イベント Web Cafe ブログ Instagram Twitter 所在地 所在地 ワイヤレスネットワーク研究センター NICT本部 鹿島宇宙技術センター お問合せ リンク ワイヤレスネットワーク研究センター 宇宙通信システム研究室 ×
MENU ワイヤレスシステム研究室のロゴ News & Info Blog Videos Access Contact Instagram EN JP

Access

ワイヤレスネットワーク

研究センター

(神奈川県横須賀市)

×

RESEARCHER

研究者紹介 成果 主な業績 特許 受賞 研究経歴
HOME 研究者 単 麟

単 麟

Shan Lin

研究員

所属

ワイヤレスシステム研究室

担当プロジェクト

サブギガ帯を用いたロボット・ドローンの見通し外制御通信(コマンドホッパー) ドローン等飛しょう体間位置情報共有技術(ドローンマッパー®) 端末間通信

成果

カテゴリ ALL 論文・Letter 国際会議発表 国内学会発表 2019年12月 L. Shan, R. Miura, T. Kagawa, F. Ono, H.B. Li, and F. Kojima, "Machine Learning-Based Field Data Analysis and Modeling for Drone Communications," IEEE Access, vol. 7, no. 1, pp. 79127-79135, Dec. 2019.
[ DOI ]
2019年12月 L. Shan, O. Zhao, K. Temma, K. Hattori, F. Kojima, and F. Adachi, "Evaluation of Machine Learnable Bandwidth Allocation Strategy for User Cooperative Traffic Forwarding," IEEE Access, vol. 7, no. 1, pp. 85213-85225, Dec. 2019.
[ DOI ]
2019年2月 O. Zhao, L. Shan, W. S. Liao, M. G. Kibria, H. B. Li, K. Ishizu, and F. Kojima, "A device-centric clustering approach for large-scale distributed antenna systems using user cooperation," IEICE Trans. Commun., vol. E102-B, Feb. 2019.
[ DOI ]
2018年11月 L. Shan, R. Miura, H. Kagawa, F. Ono, H.B. Li, F. Kojima, and S. Kato, "Field Tests on 'Drone Mapper' Location Information and Remote ID Sharing Network in the 920MHz Band for Drones", Pro. 21th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2018), NICT Workshop, Thailand, Nov. 2018. 2017年1月 単麟、服部聖彦、天間克宏、李還幇、児島史秀, "無線端末群のための極省電力協調方式の研究と実証実験" 電子情報通信学会技報Reliable Communication and Control (RCC)研究会, Yokosuka, JP, Jan. 2017. 2016年3月 L. Shan, T. Matsuda H.B. Li, and R. Miura, "Field experiment of efficient information sharing among in-vehicle devices," Proc. IEICE General Conference, Kyushu, JP, Mar. 2016. 2016年12月 L. Shan, K. Hattori, K. Temma, H.B. Li, F. Kojima, "A study of extreme power-saving D2D cooperation scheme and filed experiment for mobile phones," IEICE Workshop on Ambient Intelligence and Sensor Networks(ASN), Cambodia, Dec. 2016. 2015年11月 M. G. Kibria, L. Shan, "Resource Allocation Optimization for Users with Different Levels of Service in Multicarrier Systems," IEEE Signal Processing Letters, vol. 22, no. 11, pp. 1869-1873, Nov. 2015.
[ DOI ]
2015年12月 L. Shan, H.-B. Li, T. Matsuda, and R. Miura, "Development and field experiment of distributed peer aware communication networks," Pro. 18th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2015), pp. 1-5, Hyderabad, India, Dec. 2015. 2014年10月 L. Shan, H.-B. Li, T. Matsuda, and R. Miura, "Experimental test-bed and safety confirmation system of peer aware communications," Pro. 20th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC2014), pp. 1-5, Pattaya, Thailand, Oct. 2014. 2014年9月 L. Shan, T. Matsuda, H.-B. Li, and R. Miura, "Safety conformation system using peer aware communications in kyoto seika-town area," Proc. IEICE Society Conference, Tokushima, Sep. 2014. 2014年9月 L. Shan, R. Miura, "Energy-Efficient Scheduling Under Hard Delay Constraints for Multi-user MIMO System," Pro. 17th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (WPMC2014), pp. 1-5, Sydney, AU, Sep. 2014.
[ DOI ]

主な業績

2019年12月 L. Shan, R. Miura, T. Kagawa, F. Ono, H.B. Li, and F. Kojima, "Machine Learning-Based Field Data Analysis and Modeling for Drone Communications," IEEE Access, vol. 7, no. 1, pp. 79127-79135, Dec. 2019.
[ DOI ]
2019年12月 L. Shan, O. Zhao, K. Temma, K. Hattori, F. Kojima, and F. Adachi, "Evaluation of Machine Learnable Bandwidth Allocation Strategy for User Cooperative Traffic Forwarding, " IEEE Access, vol. 7, no. 1, pp. 85213-85225, Dec. 2019.
[ DOI ]
2013年2月 L. Shan, S. Aissa, H. Murata, and S. Yoshida, "An adaptive fairness and throughput control approach for resource scheduling in multiuser wireless networks," IEICE Transactions on Communications, vol. E96-B, no. 2, pp. 561-568 Feb. 2013.
[ DOI ]
2012年5月 L. Shan, H. Murata, S. Aissa, and S. Yoshida, "Opportunistic scheduling for hybrid network coding and cooperative relaying techniques in wireless networks," IEICE Transactions on Communications, vol. E95-B, no. 5, pp.1751-1760, May 2012.
[ DOI ]

特許

2018年 特願2018-128639 情報共有端末、自律型の移動体、情報共有システム及び情報共有方法 2017年 特願2017-149822 省電力通信システムのための端末間協調方法 2016年 特願2016-099688 省電力通信システム

受賞

2013年 電子情報通信学会論文賞 2012年 IEEE Kansai Section Student Paper Award 2011年 電子情報通信学会無線通信システム研究会活動奨励賞 2011年 IEEE VTS Japan Young Researcher Encouragement Award

研究経歴

2008年 京都大学大学院情報学研究科修士課程修了 2012年 同大学院博士後期課程修了 2012年 - 2013年 シンガポール科学研究庁情報通信研究所
ポスドク研究員として無線ネットワーク符号化の研究に従事
2013年 -  情報通信研究機構 入所
無線メッシュとマルチホップ技術に基づく災害に強い無線通信ネットワークおよびその応用と標準化、無人航空機群を対象とした制御用無線通信システム及びインフラに依存しない自律分散型ワイヤレスネットワーク等研究開発に従事
現在に至る

質問したい

一緒に研究したい

会ってみたい

CONTACT

お問合せ

ワイヤレスシステム研究室に関するお問合せは、専用のお問合せフォームからご連絡ください。

トップページ NICT TOP サイトマップ サイトポリシー プライバシーポリシー Twitter Instagram

Copyright © 2019 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.

Go to Top MENU × ワイヤレスシステム研究室トップ 研究室紹介 研究室について ニュース・イベント情報 研究プロジェクト 研究プロジェクト IR-UWB技術 海中電波利用 端末間通信(D2D) 低遅延・多数接続ワイヤレス(STABLE) Flexible Society Project 無人航空機関連の通信技術 ローカル5Gシステムと応用 ワイヤレスエミュレータ ワイヤレスグリッド 研究者 成果 成果 技術移転 刊行物・公開資料 公開動画 FSPJ公開資料 「衛星通信と5G/Beyond 5Gの連携に関する検討会」報告書 報道発表 受賞・表彰 あなたとつくる あなたとつくる 共同研究・連携 採用情報 主催イベント Web Cafe ブログ Instagram Twitter 所在地 所在地 ワイヤレスネットワーク研究センター NICT本部 鹿島宇宙技術センター お問合せ リンク ワイヤレスネットワーク研究センター 宇宙通信システム研究室