Access
ワイヤレスネットワーク
研究センター
(神奈川県横須賀市)
端末間通信
Device-to-Device (D2D) Communications
端末間通信のための物理層やMACについて研究開発を行っています。
端末間通信の実証検証について、図1に示すようなバスなどの移動を利用した地域内に限定した情報集配信と広告等の利用に関する実証実験を実施し、さらに、インフラが健全でないまたはインフラ投資に採算が取れない過疎地域における情報伝達や高齢者見守りのための端末間通信を用いたシステム開発などに取り組んでいます。

技術解説
端末間通信
端末間通信とは中央制御装置を使用せず、無線端末同士が自律的にネットワークを構成するD2D(Device-to-device)通信を指します。
通信範囲にある無線端末はプロトコルに従って相互接続するため、個別装置の故障・停止によるネットワークへの影響が小さいです。
このような端末間通信のための国際標準規格IEEE Std 802.15.8は2018年に発行されましたが、 NICTはこの標準規格の策定に大きく貢献しました。
研究メンバー
成果例
- 特許第6281859号「無線通信方法」(平成30年2月2日)
- 特願2018-124301「分散同期方法および分散同期装置」
- H.-B. Li, R. Miura, and F. Kojima, “A study on Quick Device Discovery for Fully Distributed D2D Networks”, IEICE Trans. on Commun., vol. E101-B, No. 3, pp.628-636, March 2018.
もっと応援したい
一緒に研究したい
ここで働いてみたい
技術相談したい
CONTACT
ワイヤレスシステム研究室に関するお問合せは、専用のお問合せフォームからご連絡ください。
Copyright © 2019 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.