トップページ 組織紹介 組織紹介トップ ニュース・イベント情報 宇宙通信システム研究室 ワイヤレスシステム研究室 鹿島宇宙技術センター 研究紹介 研究紹介トップ プロジェクト一覧 研究者 成果 成果トップ 刊行物・公開資料 公開動画 FSPJ公開資料 「衛星通信と5G/Beyond 5Gの連携に関する検討会」報告書 技術移転 報道発表 受賞・表彰 あなたとつくる あなたとつくるトップ 技術をつかう 共同研究・連携 採用情報 施設見学 バーチャル展示室 主催イベント Web Cafe ブログ Instagram Twitter 所在地 所在地トップ ワイヤレスネットワーク研究センター NICT本部 鹿島宇宙技術センター 関連リンク 工場向けワイヤレスIoT講習会 スペースICT推進フォーラム(SPIF) お問合せ NICT TOP ×

海中電波利用

電波利用の最後のフロンティア、海中への挑戦
HOME バーチャル展示室 海中電波利用  印刷

日本は世界に誇る広さの排他的経済水域を有しており、海洋資源大国となる可能性を持っています。

NICTは、海洋資源開発における海中ロボットの遠隔制御や海底下探査などで電波通信へのニーズが高まっていることを受け、国立研究開発法人海洋研究開発機構などと連携して、海中ワイヤレス通信技術や海底下センシング技術の研究開発を行っています。

電波通信において、波などの影響を受ける上に塩分も含む海中での通信は減衰が大きく、長距離や大容量の通信は非常に困難とされています。この課題を克服するため、NICTは、10kHzから10MHzまでの周波数を用いて、電磁界シミュレーションによる海中での電波伝搬モデリング及び解析、海中における電波伝搬の測定や多値変調を用いた海中高速通信、さらには電磁波を用いた海底下センシングに関する研究を行い、これまでに海中アンテナや測定系を開発し、海中実験などを通して、成果をあげています。

直近の海中実験では、距離1.5mで1Mbps程度の通信速度を達成し、今後は更なる発展が期待されるところです。

海中電波利用のイメージ(海中ロボット、海底下センシング/掘削ロボット、海底下ロボットなど)
図:海中電波利用のイメージ(海中ロボット、海底下センシング/掘削ロボット、海底下ロボットなど)
利用シーン 海底探査、海底資源調査、海中・海底下センシング、海中・海底生物調査、海中ロボット・ドローンなど
キーワード #海中通信 #海底探査 #海底資源調査 #海中ロボット #海洋IoT #海中電波 #水中通信 #SDGs #海水
知財情報 特許取得済
お問合せ wl-publicity@ml.nict.go.jp

実物を見たい

資料がほしい

技術を使いたい

一緒に研究したい

CONTACT

お問合せ

ワイヤレスネットワーク研究センターに関するお問合せは、専用のお問合せフォームからご連絡ください。

TOPへ戻る